こんにちは。パソコンドック24 名古屋・名東店 久保井です。
過酷な暑さも落ち着き、かなり過ごしやすくなりました。
朝晩などは寒いと感じるようになってきたここ名古屋です。
さて、今回お預かりをしましたパソコンは一風変わった形です。
HPのデスクトップパソコンHP Pavilion Waveシリーズです。

何がどうなったらこんなスタイリッシュでおしゃれなパソコンになるのか。
電源が入らなくなったのでデータだけでも助けてほしいとお持ち込みいただきました。
第7世代のINTEL CPUが搭載されています。
Windows11にアップグレードできないモデルのため修理は無しでデータの取り出しのみの実施です。
ではスタイリッシュなパソコンを分解していきます。。
分解前の調査によるとSSDとHDDの2つのストレージを積んでいるモデルのようですが、SSDに到達するには随分と困難のようです。
まずは全体を見てみます。

スピーカー部分が破損していてグラグラしています。
どうもこのモデルはここが弱いようですね。

裏を向けると最初のネジがありますので、外して裏ブタを取っていきます。

おー、ぎっしりと詰まっていますね。
HDDも見えています。

この辺りの配線を全部外すと、外側のケースが外れそうです。


ハードディスクを取り外すのは思いのほか早かったです。
続いてSSD探索に向かいます。

大量のネジを外す作業が続きます。
奥の方にネジがあったりします。

スピーカなどを外しやっとマザーボードが見えてきました。

表面にはSSDが見当たりません。
この基板の裏に装着されてあります…。

もう少し…

到着しました。

なかなか骨の折れる作業でした。
開始してから1時間が経っています。

HDDもSSDもエラーがありませんでしたので、データ保全を行い無事にデータの確保となりました。
HDDはOSが入っていませんので専用ケースに入れて別のパソコンで外付けHDDとして使用できるようにしました。
SSDのユーザーデータもHDDの空き容量に入れてデータの一本化をしました。
パソコンは不要だということでしたが同じ時間をかけ組み上げました。
分解が非常に困難なパソコンですがデータがバックアップできて何よりです。
電源が入らなくてもストレージ不良がない場合データの取り出しは可能です。
お困りの際はお近くのパソコンドック24までお気軽にご相談ください。
公開:













