こんにちは。パソコンドック24 鹿児島中央店 です。
いつも当店のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今回ご紹介する修理事例は「hp laptop 【HP 15s-fq】」の水濡れ修理についてです。
鹿児島市にお住いのお客様よりパソコンドック24のHPにあります水没修理案内を見てご来店くださいました。
お持ちいただいた時の状況
ご家族の方がパソコン使用中にジュースをこぼしてしまい慌てて乾かしたようですが、翌日起動しなくなったようです…。
詳しく話をお聞きするとその飲み物は糖分入りで、中に入ってしまったようですので本体内部での腐食、錆などが想定されます。
詳細診断・分解
まずは液体の混入状態を確認する為に本体を分解していきます。
メイン基板(マザーボード)も取り外しました。
ノートパソコンに液体をこぼした際、すぐに表面の水気を綺麗に拭きとると思いますが、今回は内部まで浸透している可能性が非常に高いです。
精密電子機器にとってホコリや水気は故障の原因になるのはお分かりいただけると思いますが、液体をこぼした後は電源が入ったとしても、その液体が原因で電源が入らなくなるというトラブルに発展します。
分解後の初見では水濡れ跡はハッキリとは見られませんでしたが、動作不良があったとのことでのご相談でしたので、水濡れによる不具合で間違いないと思われます。
修理・パーツ交換
上記2枚の写真、一枚目マザーボード、二枚目タッチパッドの二つの部品を交換しました。
修理完了・動作確認
交換後、正常動作が確認できましたのでお客様へご連絡後、正常動作を見ていただきご返却させていただきました。
今回データはそのままの状態でお返し出来ましたのでお客様に喜んでいただけました。
今回はジュースをこぼして動かなくなってしまったHP製のノートパソコンの修理に携わらせていただきましたが、液体混入の修理は時間との戦いですので、水濡れや液体がかかった場合は早めに修理をすることをお勧め致します。
パソコンに関するトラブルが発生しましたらまずは パソコンドック24 鹿児島中央店 にお気軽にご相談ください!
公開: