修理事例一覧

hp chromebook バッテリー膨張

カテゴリー :バッテリー交換 パソコン修理事例

こんにちは。パソコンドック24 鹿児島中央店 です。
いつも当店のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

今回ご紹介させていただきます修理事例は、鹿児島市内にお住いのお客様からご相談で【hp(ヒューレット・パッカード)chromebook】をお使いだったそうですが、PC本体の底蓋に剥がれが起こりはじめて隙間がみられたとのご相談をいただきました。

今回、修理ご相談いただきました内容は、その他のメーカー様についてもパソコンドック24グループ内でも修理行っていますのでご参照ください。

・【豊田店】(バッテリー膨張)ASUS ROG Flow X13 GV301RC の修理事例

・【渋谷店】MacBook Pro A1398 バッテリー膨張

 

お持ちいただいた時の状況・診断

診断前 本体
上の写真は底蓋のネジを外した状態ですが、バッテリーが膨張して隙間が出来ています。

 

詳細診断・分解

底蓋を外した状態
底蓋を外すとバッテリーが膨張しているのが見て取れます。
バッテリーが膨張すると内部からパーツが押し上げられて、他の動作に悪影響が出ることは良くあります。
場合によっては、熱を持って発火する危険性もありますので、早めのバッテリー交換を推奨いたします。

新しいバッテリー
お取り寄せした新しいバッテリーパーツです。

 

バッテリーの交換

バッテリーの比較
こちらの写真も見ていただけましたら一目瞭然で、上が使用済バッテリーになりますが膨張しているのがよくお分かりいただけるかと思います。

バッテリー交換後
バッテリーの交換と内部清掃した後の写真がこちらなりますが、交換後は見た目もスッキリとなったように感じられます。

 

バッテリーの動作確認・交換完了

交換完了
バッテリーは正常に充電が完了し、動作確認も問題はありませんでした。

昨今のノートPCやスマートフォンにはリチウムイオンバッテリーが搭載されています。
このリチウムイオンバッテリーはバッテリー素材の劣化に伴うガス発生によりバッテリーの内部にガスが溜まることで膨張してしまいます。

バッテリー使用に伴う劣化だけではなく、バッテリーの温度が高いこともバッテリーが膨張する要因となります。

一般的に化学反応は温度が高いほど反応速度が上がるため、バッテリーにおいても温度が高いほど膨張しやすい環境であると言えます。
炎天下などの高温環境下、充電しながらの長時間操作など、PCやバッテリーの温度が高くなるような使用方法は控えたほうがいいでしょう。

特に今年の夏は気温が高い日が続きバッテリーにもかなりの負荷がかかっていたと思います。例年バッテリー膨張のご相談も増えてきております。
前述したように、膨張したバッテリーは爆発や火災のリスクがあります、無理に使い続けずに パソコンドック24 鹿児島中央店 にお気軽にご相談ください!。

この修理事例を書いたお店

鹿児島・姶良・霧島のパソコン修理なら
パソコンドック24 鹿児島中央店 099-202-0588

鹿児島県鹿児島市西田1-15-14
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ