修理事例一覧

東芝dynabook TX/66KBL 電源ジャック差込口の破損を修理しました。

カテゴリー :パソコン修理事例 電源が入らない 電源・ACアダプター

浜松市東区市野町のお客様より、電源が入らなくなった東芝Dynabook TX/66KBL ノートパソコンをお預かりしました。

ACアダプタの差込口がグラグラするということでしたので、早速分解してみます。

キーボードを外し、トップケースを剥がし、ACアダプタの差込口を見てみます。
DCジャックを支えるプラスチックの部分が割れて、(写真赤丸部分)受け口が奥に引っ込んでいます。
hmt2016101801

このような状態のため、ACアダプタのプラグを差し込んだつもりでも、しっかりと差し込めず、結果的に電源が入らない状態だったのですね。

下の写真のように、プラスチックが割れていますので、ここを補強する必要があります。

hmt2016101802

 

今回は、破損した部品が残っていますので、その部分を接着した後、隙間部分に接着樹脂を流し込んで固定させました。完全に固形化しますので、しっかりとした強度を確保できます。

hmt2016101803

 

何度か抜き差しのテストを行い、問題ありませんでしたので組み立て直して完了です。

hmt2016101804

 

ACアダプタの差込口がグラグラするな~と感じたら、無理に差し込まないようにしましょう。そのまま使い続けると、内部の部品が破損して電源が入らなくなってしまう可能性があります。

お近くのパソコンドック24へお持ちいただければ、このような修理も可能です。

PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)

PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)


この修理事例を書いたお店

浜松・磐田・袋井のパソコン修理なら
パソコンドック24 浜松店 053-467-5800

静岡県浜松市中央区細島町6-5 カワ清林京西ビル1F
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ