こんにちは!津島店スタッフの谷口です。
最近よくブログを書いていますが、それだけお伝えしたいことが山盛りということです!(笑
今回はタイトルにあります「迷惑ソフト」について書いていきたいと思います。
突然ですが、もしインターネットをしているときこんな画面が出てきたらどうしますか?
Windowsのシステムが古くて破損している?
今回は、パソコン専門店だからこそ出来る、ある検証をしてみました。
「迷惑ソフトはどうやってパソコンに入ってくるのか!?」です。
迷惑ソフトとは、「実際にはシステムの破損やウイルス感染がないのに、これを理由にして有料ソフトの購入を進めてくる悪質なソフト」です。
ちなみに上記のエラー画面は本物です。(検証の為です!真似しないでくださいね!)
さてさて。インターネット中にこのエラーが出てきて、ひとまず「OK」を押すと…
Windowsのウィンドウみたいな画面が!!
システムからの警告ということで画面が表示されました・・・。
しかも残り「~秒で削除されます」と秒数のカウントダウンまで・・・。
そして変な画面が出ただけなのかな?と思い「戻る」ボタンを押そうとマウスカーソルを動かすだけで・・・。
更に警告画面が!とにかく更新した方が良いと・・・
新たに別の警告画面が出てきます。そして、戻るボタンを押そうと動かすと何度でも永遠に出てきます。
では、ここで言われたとおりに「更新」ボタンを押してみましょう。すると・・・
なんと!?Windowsを作っているマイクロソフトのホームページ(?)が出てきました!
どこからどう見てもデザインは本物のマイクロソフトのホームページにしか見えません・・・。
そしてここからダウンロードボタンを押すと1つのソフトのダウンロードが始まります。
これをインストールしたら最後、迷惑ソフトが入ってしまうということです。
ちなみに、このエラー表示ですが、いくつかの種類があるんです。
こちらは背景が真っ赤で警告画面が出ます。
もちろん戻るボタンを押そうとマウスカーソルを動かすと・・・
「指示に従うまで離れないでください」とかなり怖いことを・・・。
そしこのまま「ダウンロードするにはこちら」をクリックすると、先ほどお見せしたマイクロソフトのホームページ(?)が表示されます。
そしてそして。なんとWindowsだけじゃないんです。Macでも出るんです・・・。
実際にMacを使ってみました。
なんと、Macの場合はAppleのホームページ(?)が表示されます。
そしておなじみのリンゴマークに、実際に存在するサービス「AppleCare」の文字も。
このまま「今すぐスキャン」を押すと、
システムスキャンをしている進捗がリアルタイムに表示され、数秒後には結果画面と共に駆除ツールのダウンロードを促してきます。
Macの場合はウイルス感染を理由に、より強制力の強い言い方をしていますね。
ということで、WindowsだけでなくMacでも出てくる表示。
“実際にウイルスに感染やシステムの破損などは全くないのに、嘘をついて不安を煽りソフトを入れるよう誘導し入り込む。”
これが「迷惑ソフトの侵入経路」なんです。
そして、感染するとパソコンを毎回起動する度にスキャンが始まったり、”感染している!”と警告を何度も出してきたり。
最終的には実際に駆除や修復をするならお金を払えと言ってくる始末で非常に厄介です。
もちろん迷惑ソフトと知らずにクレジットカードを使ったりすれば、クレジットカード情報流出も間違いなしでしょう・・・。
ちなみにですが、上で紹介したホームページですが、どちらも見た目は完全にマイクロソフトやAppleのホームページでしたよね。
これは本物のサイトです!(左:マイクロソフト 右:Apple)
あまりパソコンに詳しくない方だと区別すらつかないかもしれませんね・・・。
ですが、見た目が同じだけで実際のマイクロソフトやAppleのホームページではありません。
言い方が悪いかもしれませんが、たくさんの人に引っかかって貰えるように、わざとデザインを同じにしているのです。
この検証の結末ですが、最終的にはWindowsだと「Boost PC Pro 2018」という迷惑ソフトが。
Macだと「Advanced Mac Cleaner」という迷惑ソフトが入ってきます。
他に有名どころで「Regclean Pro」や「Advanced System Care」、「Advanced System Protector」などがあります。
他に、感染経路として、もう1つ「抱き合わせ」でインストールされるというのもあります。
例えば、自分が探して見つけた無料のソフトをダウンロードしてインストールしようとします。
いつも利用規約だったりどこにインストールするか確認の画面で「次へ」をクリックしていきますよね?
その途中で「〇〇〇もインストールする」などにチェックが標準で入っています。
これを見落としてインストールしてしまうと知らない間に感染。という形です。
迷惑ソフトに感染すると非常に邪魔でしょうがないです。
また、常にシステムの裏側で起動し続ける為、動作が遅くなる原因にもなります。
明らかにおかしいソフトが入っている場合、それは迷惑ソフトかもしれません。
上で紹介した以外にも数えきれない程たくさんの種類の迷惑ソフトが存在します。
動作改善の為にも駆除などは必要ですので、お困りの際は是非ご相談ください!
以上、「迷惑ソフトはどうやってパソコンに入ってくるのか!?」の検証結果でした!
PC修理 ウイルス感染対策のご要望は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: