修理事例一覧

【実はサポート終了?】最新のWindows10だから安心…ではない!?

カテゴリー :OSアップデート・調整 PCメンテナンス

おはようございます!
こんにちは!こんばんわ!
パソコンドック24津島店の谷口です。

 

今回はタイトルにありますWindows 10についてお話していきます。
他の店舗のブログでもWindows 10の最新バージョンである

「Windows 10 April 2018 Update」の新機能について書かれていましたね!

新しいWindows、新しい機能、より便利に使いやすく! 少し操作に戸惑うも慣れてしまえば便利な物です♪

 

さてさて。今回はWindows 10についてお話しますが、最新のApril 2018 Updateについてではありません。
”サポートが既に終了したWindows 10”についてご説明していきます。

Aさん「え?Windows 10でサポートが終わっている?何言ってるの?( ゚Д゚)

Windows 10は最新のシステム(OS)なんだよ?」

そう思った方は是非ここで知っておきましょう!!!

 

早速本題に入っていきます。上のAさんの説明ですが、正しいですが間違っています。
確かにWindows 10は最新のシステム(OS)で、新品なりを買うとまずこれが入っているでしょう。

しかし!Windows 10の中でもいくつかのバージョンがあるんです。
私なりにまとめた表を作りましたのでまずはこちらを見てください!

 


歴代のWindows 10達です!

はい!いかがでしょうか?”Windows 10″と一言に言っても沢山の種類(バージョン)があるんです。

そしてここからが重要!Windows10は1つのバージョンで約1年半しかサポート期間がないんです。

例えば今回新しく公開された”April 2018 Update”ですが、約1年半後の2019年11月ごろにはサポートが切れます。( ゚Д゚)!?

表の上の方を見てみましょう。赤い文字の部分は既にサポートが終わったもので、
黄色い文字の部分は今年終わってしまうものです。

 

意外と既に切れてしまった”1607″と”1703″というバージョンを未だに使われているお客様がまだまだいらっしゃる印象です。
Windows7同様サポートが切れたところで何か使えなくなるわけでもないですし、ましてや最新のWindows 10。

サポートが切れるなんて考えたこともないでしょう・・・。

しかし、Windows 10の場合は約1年半という非常に短いサイクルでサポートがどんどん終わっていきます。
ということは。何等かの理由で最新のバージョンに更新していない。更新できない。更新できていない。

そんなお客様は早急にWindows 10のバージョンアップが必要なんです。

折角ピカピカの新しいパソコンを使っていても、サポート切れのWindows 10を使っている・・・。

なんだか切なくなりませんか・・・?(´Д⊂ヽ

 

ということで今一度、ご自身が使われているパソコンのバージョンを調べてみましょう!
方法は非常に簡単です!なんと東芝のホームページで詳しくやり方が書いてありますので、参考にしてみてください。
メーカー問わずWindows 10であればこの方法で確認できます。

ここをクリックで東芝のホームページへ移動


(”ビルド”ではなく”バージョン”の方の数字を確認してくださいね!)

 

ここで確認した数字を私の作った上の表で照らし合わせてみてください。

実はもう切れている・・・。今年切れちゃう・・・。

そんなことがもし万が一にもあったらお早めに全国のパソコンドックへご相談ください!

以前書きました、Windows 7をWindows 10にするのと同じくらいWindows 10の大規模更新作業というのは毎回「起動しなくなる」などのリスクが付き物です。

簡単に出来てしまうからこそ、ポチッ!としてしまいがちですが、可能な限りバックアップなどリスク回避を取ったうえで行うのが一番です。

特にサポートが切れてしまっている場合はインターネットに繋ぐのは非常に危険です。

更新データをダウンロードするにもネットにつなぐことが必須になりますので、無理せずにご相談くださいね。

 

ということで、以上!Windows 10のサポート期間についてでした!


この修理事例を書いたお店

津島・愛西・弥富のパソコン修理なら
パソコンドック24 津島店 0567-55-7010

愛知県津島市今市場町4-10
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ