こんにちは(*´ω`*)
本日はOSの起動しないLavie PC-LS350HS1JR というノートパソコンの記事になります。
結論から言うと今回は4GBのメモリーが壊れていました。
店頭でバッテリーとHDDを外してBIOSが出るのかのテストをしました。
お客様の仰る通りNECのロゴすら出ませんでしたので、メモリーを変えてみるといきなりビンゴ!
メモリーを変えてLinuxの入ったSSDを差して起動させると問題なく動作しましたので、メモリー交換で直せそうです。
ついでにHDDの健康チェックをしてみると、使用時間は1,000時間程度と、年数で割ると週で2~3時間ほどしか使用しておりませんでした。
しかしながら、HDDが記録している衝撃の回数は1,000回以上ととても多かったのです。
1台をご家族で共有されているノートパソコンはこういった傾向が強いのですが、起動した状態で動かすとHDDの劣化が早く進んでしまいます。
大事なデータのバックアップもほとんどされておらず、パソコン自体もかなり遅くて、余計に触らなくなっていたそうです。
ということでしたので、この機会に予防交換も兼ねてSSDへの換装や、外付けHDDもお持ちでないとのことでしたので外付けHDDの販売やデータバックアップなど、今後より安心して快適に使えるように色々とメンテナンスをさせて頂きました(*´ω`*)
当店では、ただ壊れた箇所の修理だけではなく、現在のパソコンの使い方や、今後の利用シーン等も考慮した上で色々なご提案をさせて頂いております。
修理だけでなく、どんな使い方をしていけばいいかなど、素朴な疑問などでもお問い合わせ頂ければ幸いです(`・ω・´)
PC修理 「画面のトラブル」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: