無償アップグレード期間にWindows10になってしまい、一度当店でWindows7に戻す処置を行ったパソコンです。春日井市からのリピーターのお客様で、Windows7のサポートが終了間近のためWindows10にアップグレードして使い続けたいとのご相談をいただきました。
Windows7サポート終了
Windows7のサポートは、2020年1月14日に終了します。
サポート終了後はOSのアップデートがされなくなり、セキュリティ面でもアップデートはされません。
ウイルス対策ソフトも、サポート終了OSについては順次対応を打ち切っていきます。
稀にWindows XPやWindows VistaなどのOSでインターネットに接続している方もいらっしゃいますが、そういったパソコンはウイルス等に感染にする危険性が非常に高いです。
Mac OSでも同様です。
古いOSでインターネットに接続するのは危険ですのでやめましょう。
※ここでいう接続はインターネットサーフィンやメール送受信をするという意味ではなく、Wi-FiやLANケーブルでインターネットに繋ぐこと自体を指しています。
ただし、インターネットに接続をしなければWindows7などを使用することは問題ありません。
古いOSでしか起動しないソフトウェアを使用したり、書類を作成して印刷したりするようなスタンドアロンで使用することは可能です。
富士通 FH56/ED FMVF56EDB Windows7からWindows10にアップグレードして使用したい
さて、こちらは2011年の秋に発売されたモデルで、テレビ視聴もできる一体型パソコンです。
無償アップグレード期間に一度Windows10になったもののその際にパスワードがわからなくなり、不具合が起きる可能性も考えて工場出荷状態に戻すリフレッシュパックをさせていただいたパソコンでもあります。
仕事の関連作業をしたいということと、愛着があるとのことで、あと3年ほどはこちらを使用されたいとのことです。
そのためにはWindows7のままでは危険なので、Windows10にアップグレードしたいとご相談をいただきました。
Windows7の環境を維持したままWindows10にアップグレードすると、インターネットに接続できないなどの不具合が起こる可能性が高くなるため、当店ではWindows10のクリーンインストールを推奨しております。
お客様はテレビ機能はもともと使用していないこと、Microsoft Officeやメールが使用できれば構わないとのことでした。
Windows10には正式対応していない型番になるため、不具合が起きる可能性は捨てきれないことをご理解いただいた上で、Windows10クリーンインストールでのリフレッシュパックを行うことになりました。
分解:HDD
まずは機械的な異常がないかどうかをチェックしていきます。
B-CASカードと、メモリーや排熱フィンにアクセスできる蓋を取り外します。
ネジを7個外します。
あとはツメではまっているだけですので、折らないようにヘラなどで外していきます。
8個のネジを外し、足ごと金属板を外します。
HDDが見えました。
ネジとSATAケーブルを外し上側にずらすとHDDを取り外せます。
詳細診断・機械的異常なし
2TBのHDDが搭載されています。
不良セクタなどはなく、使用時間も4000時間ほどしか使用されていないためそのまま使用できますね。
この段階でメモリーのチェックテストを行いましたが、こちらも異常なし。
8年以上前のパソコンですが、まだまだ現役で使えそうです。
Windows10クリーンインストール
検証用のHDDを繋いで、Windows10をインストールしても問題がないかどうかを確認します。
一度Windows10にアップグレードされているので、ライセンス認証も通りインストールできました。
Windows Updateを行い、最新のドライバーが自動で当たるものはそちらを使用します。
グラフィックドライバーなどは適用されますが、いくつかビックリマークがついたままのものもありました。
ビックリマークがついていないものも標準ドライバーで動いているものがいくつかあるので、確認を行いつつ正式なドライバーを適用していきます。
ビックリマークがなくなった上で再度Windows Updateを行って問題がないことを確認し、見積のご連絡です。
リフレッシュパックとデータバックアップ+リストアをご依頼いただいたので、このまま作業を進めていきます。
Microsoft Office2010&ウイルスバスターのインストール
もともとパソコンについていたMicrosoft Officeとご契約されているウイルスバスターをインストールし、両方とも最新まで更新を行います。
救出しておいたデータを元あった場所に戻し、メール送受信データもインポートをかけました。
清掃・返却
内部清掃を行ったあと元通りに組み上げ、外部も清掃していきます。
3年ほど前に当店で清掃を行っていますが、外部ももちろん清掃。
最後に全体的な機能の確認を行って返却です。
まだまだ現役で動いてもらいましょう。
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。
更新:
公開: