明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
12月の暮れは寒波が来て非常に寒かった名古屋です。
さて、今回お預かりをしましたパソコンは購入してまだ数年しかたっていない、新しいパソコンです。
『電源が入らない』とお持ち込みいただきましたのでアダプターをつないで電源ボタンを押してみます。
・・・ん?
押したときにボタンはへこむのですが、スイッチが押された感覚がありません。
当然電源も入りません。
以前もスイッチが押せないと修理したパソコンがあったのですが、それはボタンが固着してボタンもへこむことがなかった修理でした。
電源ボタンを押しても電源が入らないことは一緒ですが、感触が違います。
お預かりをして分解してみることにします。
まずはバッテリーを外して裏面のカバー部を外します。
ネジ一本で外れるところにはSSDとWI-Fiチップ。
それとメモリーとHDDの空きスロットがあります。
外した裏蓋の中にもネジが複数ありますので全部外していきます。
ネジが外せたらキーボードも外します。
そこにもまたネジがあります。
結構ネジがありますね
残りのネジがないことを確認して、キーボードのついていた部分をはがすと電源スイッチが現れました。
この小さな基板を取り外してみますとスイッチになっている部分のパーツ(スイッチというか球体の一部のような部品です。)が外れていました。
新品パーツと比べてみると比較ができると思います。
外れたパーツを粘着テープで固定をしても電源が入るようになったのですが、
ここは、新品と交換しておきましょう
交換してカチッと押した感覚を確認して元通りに組み上げていきます。
最後に電源が入って起動できるか確認です。
大丈夫です。
分解したついでに内外装の簡易清掃をしてご返却です。
パーツが海外からの取り寄せになりまして少々時間がかかりましたがご満足いただきました。
電源が入らない場合、深刻な故障の可能性もありますがちょっとしたパーツの交換で回復する症例もあります。
お困りの際はお気軽にパソコンドック24にご相談ください。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: