修理事例一覧

NEC Lavie GN212J/FF 電源アダプタープラグ折れ

カテゴリー :パソコン修理事例 マザーボード修理 電源・ACアダプター

名古屋市北区の方より、NEC PC-GN212JFAF の電源アダプターのプラグが折れて本体側に残ってしまったとご相談がありました。

NECのノートパソコンのNS・GNシリーズではアダプターのプラグ折れが散見されます。
プラグの径が細いのとくびれのある形状で、強度が不足しているためと思われます。
折れたプラグを抜き取りできればいいのですが、できない場合はジャックの取り替えとなります。

分解して確認

内部アクセスは裏面のネジを取って裏蓋を外すだけですので、簡単です。

内部を見て気づくのは、バッテリーに「LENOVO」と書かれていることです。
NECのパソコンはLENOVOでの委託生産のため内部部品が共通のものがあります。

電源ジャックはこの部分です。

電源ジャック取り外し・交換

電源ジャックはマザーボード基板に直接ハンダ付けされています。

ジャックの部品には2タイプあり、上側に大きく隙間があるものと、写真のように隙間がほぼないものとがあります。
隙間の大きいものはピンセットなどで比較的容易に、折れたプラグの先を取り出すことができます。
隙間のないものでもうまくいけば取り出せることがありますが、今回はできそうにありませんでした。
そのため、ジャック自体の交換をおこないます。

マザーボードを完全に取り外します。

ジャックの内部写真です。

ハンダを熱で溶かし、元のジャックを取り外します。
その後、新品のジャックをハンダごてで取りつけます。
ジャックにはネジ止めのための穴がありますので、きちんと付けないと組み立て時に困ります。

差し込み確認・メモリーテスト

取り付けできましたので組み戻します。
当店の同型アダプターをつけてみます。

きちんと刺さって通電ランプも点灯しています。
この段階で、メモリーのテストをおこなっています。

メモリーはオンボード搭載で取り外しができません。
バッテリー切れで電源が入らなかったので、電源が入るようになったこのタイミングとなりました。

起動・充電確認

HDDを取り付けてWindowsの起動確認をおこないます。
その後、バッテリーを充電します。

100%充電も確認できました。
その他の機能確認も行い終了です。

NEC・LENOVOで差込プラグのピンが細いアダプターは、取り扱いにお気を付けください。

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。

この修理事例を書いたお店

名古屋市西区・名古屋市北区・北名古屋のパソコン修理なら
パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 052-505-6100

愛知県名古屋市西区坂井戸町213
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ