修理事例一覧

外付けHDDのアクセス拒否エラー【データ復旧相談】

カテゴリー :データ復旧・救出 パソコン以外のトラブル

こんにちは。パソコンドック24 相模大野ロビーファイブ店 の丸口です。
外付けHDDのデータ復旧事例をご紹介します。

お持ちいただいた時の状況

座間市からお越しのお客様からのお持ち込みで、パソコンにつなげるとアクセス拒否エラーと表示され、中身のデータが読み込めずお困りでした。

アクセス拒否エラーのHDD

データ復旧診断結果

ケースを分解し、内蔵HDDを取り出して状態を確認します。
内蔵HDDの取り出し

リードエラー、シークエラーが大量に発生しており、HDDがうまく認識できない状態でしたので、すみやかにHDDの複製をとりデータ保全を優先します。
念のため、USBケーブルとSATA変換基板に問題が無いか、検証用SSDをつなげて確認しましたが、とくに異常は認められないため、今回は内蔵HDDの故障のみです。

USBケーブルとSATA変換基板に異常無し

内蔵HDDからは、ほぼすべてのデータを救い出すことができました。
お客様にご来店いただき、復旧データを店頭にてご確認いただいたところ、すべてOKをいただけました。
次に、データの渡し方についての相談をすすめます。
今回はお客様ご自身で外付けHDDをご用意されたので、そちらにデータを入れてお渡ししました。
たいへんご満足いただけてこちらもほっとしました。

店内にも外付けHDDや外付けSSDのご用意がございます。
データ量が少ない場合は、USBメモリやBD/DVD/CDに焼く、という選択肢もございますので、ご相談ください。

外付けHDDに違和感を感じたら

今回はアクセス拒否エラーが発生してすぐに当店へお持ち込みになったことで、HDDの損傷が少なくデータ復旧率が非常に高いケースでした。
よくあることですが、少し遅いなと感じたり、たまに認識しなかったり、たまに読み書きに失敗するけど使えるからという理由でそのまま使い続ける方がいらっしゃいます。
少しでも違和感があるとき、そんなときは内部で何かしらの異常が発生している可能性が高いです。
HDDはパーツとしての完成度が非常に高く、記憶領域の自己修復機能がついているため、ある程度の不備は自己解決できる優秀なパーツです。
そのため違和感を無視して使い続けていると、蓄積したダメージが深刻なダメージに変わり、データ復旧率が落ち込んだり、データ復旧料金が高くなってしまうケースが実際にあります。

外付けHDDに違和感を覚えたら、ただちにパソコンドック24へお持ちください。
早めにチェックすることがデータ紛失というリスク回避につながります。
データ復旧の詳細診断は無料ですので、お気軽にご相談ください。

この修理事例を書いたお店

相模原・相模大野・町田のパソコン修理なら
パソコンドック24 相模大野ロビーファイブ店 042-705-6454

神奈川県相模原市南区相模大野4-5-5 D棟 2F
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ