「ASUS」の修理事例
水没して電源が入らなくなってしまったノートパソコンのデータ復旧【仙台市の修理事例】

テレワーク中によくある、パソコンに飲み物をこぼしてしまったノートパソコン(ASUS社製 型番E203M)からデータ復旧を行った事例をご紹介します。事前にお客様からご連絡があり、「アルコール飲料を大量にパソコンにこぼしてしまった。他のデータ復旧専門業者に持って行き、診断をした結果、特殊な記憶装置(eMMC)の為、データ復旧不可能と断られてしまった」とのことでした。
2021年5月10日 : 【→続きを読む!】
急に電源が入らなくなったAsusノートパソコン

ASUS製ののノートパソコンのお持ち込みがありました。なんでも、急に電源が入らなくなったとの事です。持ち運び用で仕事に使われていたそうで、非常にお困りの様子で……詳しくお話を聞いてみますと、最近確かに電源の入りが悪かったそうなのですが、今日になって一切つかなくなったそうです。うーん、バッテリーやACアダプタが問題なのではなく、基板系のトラブルな気がしますね。
2021年4月8日 : 【→続きを読む!】
【バッテリー交換】VivoBook E200HA-8350W 修理事例

鹿児島市在住のお客様よりASUS製 VivoBook E200HA-8350W の修理依頼を承りました。「バッテリーの使用可能時間が短くなった為交換したい」というご相談です。
2021年2月26日 : 【→続きを読む!】
ASUS F541SA-XX244TS 時刻が狂う

北名古屋市よりお越しのお客様からのご相談です。シャットダウンをして翌日などに電源を入れると、シャットダウン時から時刻が進んでいないという症状です。CMOSバッテリー切れなどにしては珍しい症状ですので、お預かりして診断を行います。
2020年8月11日 : 【→続きを読む!】
ASUS K55A Win10インストール希望&反応が悪いキーがある

名古屋市西区よりお越しのお客様からのご相談です。サポート切れOSのWindows7のためWindows10をインストールしてほしいというご相談に加え、キーボードで反応しないキーがあるため交換したいというご依頼をいただきました。
2020年3月30日 : 【→続きを読む!】
ASUS S430U Optaneメモリ搭載モデルの修理事例

Optaneメモリ搭載のノートパソコン修理の依頼をいただきました。頻繁に使うデータ等をOptaneメモリ内に自動保存され、データ読み出しが非常に速くなる。それがOptaneメモリ!!HDDでの起動と、Optaneメモリを有効にした時の起動はもう別物。そんなパソコンでも、HDD側のCドライブが紛失・RAW状態になりまともに使えない。というのが今回のお預りした際の状況でした。
2020年3月19日 : 【→続きを読む!】
ASUS(X205T)基板&ACケーブル交換の修理事例

今回の修理事例は、鹿児島市よりお持ち込み頂いたASUS(X205T)基板&ACケーブル交換です。お持ち込み頂いた理由は、「ACケーブルを挿しても充電されない」とのこと。お客様よりASUS(X205T)をお預かりして充電されない原因を探していきます。
2020年2月17日 : 【→続きを読む!】
ASUS(T102H) マイクロUSB端子の修理事例

鹿児島県国分市からお持ち込み頂いたASUS(T102H)マイクロUSB修理です。お持ち込み頂いた理由は、「マイクロUSBを壊してしまい充電できなくなった」とのことお客様よりASUS(T102H)をお預かりし状態の確認作業から始めます。
2020年2月10日 : 【→続きを読む!】
グラフィックボードASUS GTX1080の修理

神戸市のお客様よりグラフィックボードASUS GTX1080が破損したとのことで持ち込みがありました。自作パソコンを飛行機で輸送しているときに破損したとのことパネルのフレームが歪んでいます。
2020年2月3日 : 【→続きを読む!】
バッテリーが膨張してタッチパッドが盛り上がったASUSノートPCを修理しました

岡崎市のお客様より、タッチパッドが盛り上がってきているとの相談を頂きました。X554Lという機種で、お調べするとバッテリーがパームレスト付近に取り付けられている機種でした。バッテリー膨張を疑い、持ち込みして頂きました。
2019年11月14日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す