修理事例一覧

ウイルスに感染した!詐欺広告が出た!ウイルス駆除修理事例

カテゴリー :PCメンテナンス ウイルス駆除 パソコン修理事例

こんにちは。パソコンドック24 横浜・本牧店 安田です。

今回は「ウイルスに感染してしまって、指定の電話番号にかけたら多額の請求をされた!」といったウイルス駆除事例です。

最近テレビでもこのようなウイルス詐欺の特集を目にしたので、また流行りだしているのかもしれません。
騙されない為にも、事前に知っておくことが大切です。

 

ウイルスを利用した詐欺とは?

まずこの手の詐欺手法の流れを簡単に説明すると、

1.フリーソフトをダウンロードした際にウイルス感染する、
もしくはインターネットを閲覧していると警告音と共にウイルス感染が宣言される。

2.画面に表示された電話番号に電話をすると、コンビニでプリペイドカードを買うよう指示される。

3.支払いが終わると遠隔操作によって表面上ウイルスが駆除される。(遠隔操作で個人情報が抜かれることも)

以上の流れになります。
聞いた話によると請求金額は10万~20万でが相場のようです。

 

ウイルス?ウイルスじゃない?

実は、ウイルスと思っていてもウイルスに感染してない場合があります。

詐欺手法の流れの「1」で挙げた、ソフトをダウンロードした場合は実際にパソコンにウイルスが入っているパターンと、インターネット閲覧中に出てくる偽警告による「ウイルス感染風」を装ってるパターンです。

どちらも「はい(Yes)、いいえ(No)」や右上の「×」ボタンを押すこともお勧めしません
ブラウザ自体を閉じるか、パソコンをシャットダウンしてください。
仮に支払いを行ってしまった場合は警察への連絡を忘れずに。

詳しくはウイルスバスターの開発元トレンドマイクロのブログにまとめられていました。
Webを見ていたら突然の「システム破損」「ウイルス感染」表示、再び活発化した偽警告

 

ウイルスにかかったらどうなるのか

こちらは今回お持ち込み頂いた状態です。
背景は真っ暗でデスクトップアイコンは消えてしまい、
インターネットが機内モードで繋がりません。

症状として色々パターンはありますが、
このようにウイルスが入ってデータをすべて消されてしまったり、
右下からポップアップ広告が大量に出てくるなどの症状はよくあります。

ただ今回この写真の状態は、データが消えたわけではなく
アイコンが”見えない”設定に、背景は”黒”の設定になってるだけなんです。
ただそれでもウイルススキャンしたら100個近くのマルウェアが検出されました。
ですので、ウイルスと同時に騙すためのウソも入ってきている状態です。

 

作業完了

今回の作業では、ウイルスを駆除しシステム不良の修復や、画面設定などを戻す作業、
セキュリティソフトの更新、SSD換装と、全体的にパソコンを整備してお戻ししました。
作業完了後の画面がこちらです。

アイコン見て頂くと分かる通り、ウイルスバスターが働いていてもウイルスは入ってきます。
今回は運よく相手方に遠隔操作される前にお持ち込み頂き、
大きな問題もなかったため、元の状態を取り戻すことが出来ました。
修復不可な問題を抱えていたり、ウイルスを駆除しきれない場合は、
初期化をすることが一番健康な状態を取り戻せる方法となります。

このまま使うのは怖いから必要なデータだけ取り出して初期化したい、
といったお声にもパソコンドック24なら対応が可能です。
まずは今どういった状態なのか、どうしたら良いのかといった事でも構いませんので、
お気軽にお電話やメールでお近くのパソコンドック24までご相談ください。

 

当店近隣の下記店舗でも同様の修理が可能です。
横浜・上大岡店
湘南台店

宅配での修理受付も行っております。
お気軽にご連絡、ご相談お待ちしております。

この修理事例を書いたお店

本牧・横浜・関内のパソコン修理なら
パソコンドック24 横浜・本牧店 045-623-5661

神奈川県横浜市中区本牧原17-2 ハックドラッグ新本牧店内
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ