新大阪店のパソコン修理事例
液晶破損したDell一体型デスクトップ

今回は液晶の割れてしまった一体型デスクトップパソコンをお預かりしました。この年末の忙しい時期、どうしてもこのパソコンで作業する必要があるとの事。急ぎ修理してほしいとご要望です。
2022年12月27日 : 【→続きを読む!】
起動しなくなったiMac (24インチ, Early 2009)

今回は、起動しなくなったiMac (24インチ, Early 2009)をお持ちこみいただきました。なんでもこのマシンに入れているソフトで、今も使い続ける必要があるものが一つだけあるとの事で、どうしても直したいといったご相談です。
2022年12月21日 : 【→続きを読む!】
Surface Laptop2のバッテリー膨張

兵庫県神戸市より「Surface Laptop2のバッテリーが膨らんできた」と相談来店いただきました。キーボードが膨らみ、横から見るとファブリック部分が剥がれてきているのがわかります。
2022年12月20日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air (Retina, 13インチ, 2019)の液晶割れ

大阪市淀川区のお客様より「MacBook Air (Retina, 13インチ, 2019)の液晶割れ」の修理依頼です。ACアダプタをはさんでしまい、液晶が割れてしまったとのことです。
2022年12月19日 : 【→続きを読む!】
Windows8.1から10へのアップグレード

大阪市東淀川区より「Windows8.1から10にアップグレードしてほしい」と相談来店いただきました。Windows8.1は2023年1月10日にサポート終了となります。お早めにWindows10以降のバージョンにアップグレードされることをおすすめします。
2022年12月16日 : 【→続きを読む!】
「ハードディスクの廃棄・消去した証明書が欲しい」とのご相談

大阪市淀川区より、使っていたパソコンに入っていた内蔵ハードディスク(HDD)のデータを消去してほしいというご依頼です。パソコンを廃棄する際「データをどうやって消去するか」悩まれる方は多いと思います。
2022年12月15日 : 【→続きを読む!】
LENOVO ThinkPad T490の液晶割れ

大阪市淀川区より「LENOVO ThinkPad T490の液晶が割れた」と修理のご依頼をいただきました。液晶右下の部分にACアダプタの先端を挟んでしまったことが原因とのことです。
2022年12月14日 : 【→続きを読む!】
サポート終了目前!Windows8.1からWindows10へのアップグレード対応

Windows8.1、皆様ご存じの通り来年の1月にはサポートが終了し、そのまま使用するには危ないものとなってしまいます。今回は、そんな8.1をお使いのお客様からパソコンをWindows10にアップグレードして使用したほうがいいのか、買い換えたほうがいいのかのご相談をいただきました。
2022年11月30日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro (13-inch, 2017)のバッテリーの持ちが悪い

大阪府吹田市のお客様より「MacBook Pro (13-inch, 2017)のバッテリーの持ちが悪い」と修理のご依頼をいただきました。バッテリーマークをクリックすると「修理サービスの推奨」とビックリマークが表示されています。さらにシステム環境設定で紹介を確認すると「バッテリーに関する重大なメッセージ」「容量が著しく低下しています」と警告が出ています。
2022年10月27日 : 【→続きを読む!】
macOS 12 Montereyにアップグレードできない

大阪市淀川区のお客様より「macOS 12 Montereyにアップグレードできない」と相談来店いただきました。機種はMacBook Pro (Retina, 13インチ, Early 2015)、OSはBig Sur 11.7となっています。
2022年10月26日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す