新宿店のパソコン修理事例
Surface Pro5バッテリー膨張

Surface Proシリーズのバッテリー膨張による交換が非常に多いです。本日もバッテリー膨張による交換依頼を承りました!バッテリー膨張により、液晶が少し開いている状態です。お客様も「爆発、火事があると怖いので」という理由でお持ちになられました。
2022年8月9日 : 【→続きを読む!】
iMac 21インチ/メモリ増設

32GBのメモリから、64GBにメモリ増設ご希望のiMacが届きました!事前にお客様と打ち合わせをした上でのお預かりです。こちらのお客様は、以前16→32GBにメモリ増設と、HDD→SSD換装を行ったのですが、ご利用ご希望のアプリ複数を立ち上げると、32GBではどうしてもメモリが不足するとのことです。
2022年8月5日 : 【→続きを読む!】
Surface Laptop1.2 バッテリー交換 修理事例

本日はバッテリー膨張してしまったSurfaceLaptop1をお預かりいたしました。この状態で放置していると発火などの恐れがある為、交換が必須の状況です。キーボード部分が膨張に耐え切れず剥がれています。
2022年7月14日 : 【→続きを読む!】
ロゴしか映らない?Surface Laptop Go 修理事例

Surfaceのロゴ以外画面に何も表示されないとお困りのお客様から修理のご依頼を頂きました。電源ボタンを押すとSurfaceロゴは表示されますが、その後は残像の様な表示のみでログイン画面まで進みません。お預かりして診断を進めていくとWindows11独特の起動音、ポンという音が…。電源投入後本体が熱を持っており、音は小さいですがファンが回転していることも確認できました。
2022年7月13日 : 【→続きを読む!】
MSIキーボード側ヒンジ修理

今回はMSIノートPCをお預かりしました。ヒンジが壊れてしまったとの事です。最近、ヒンジ修理のご相談、ご依頼が増えております。ノートPCの薄型化が進み、ヒンジを支える土台が弱い構造のPCが増えているのかもしれません。
2022年7月5日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air M1液晶交換事例

本日は液晶が割れてしまったMacBook AirのM1モデル(A2337)をお預かりいたしました。物があたり液晶が割れてしまったようです。割れているときの主な症状をいくつか挙げてみます。「縦横に虹、白黒の線が表示される」「割れた部分を軽く押すと亀裂が白くなる」「画面が黒く表示され何も見えないが軽く押すと白くなる」などです。
2022年6月14日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air (13インチ, 2017) A1466 画面表示不具合

今回は MacBook Air (13インチ, 2017) A1466 の液晶に帯が出てお困りのお客様からご依頼をいただきました。写真をご覧いただくと分かりますが、液晶上部に帯が出て正常に画面が表示できない状態です。特に液晶が割れているようにも見えませんね……今回は画面表示不具合の原因を簡単に切り分ける方法をご紹介いたします。
2022年6月10日 : 【→続きを読む!】
DELL XPS P54G ヒンジ破損

今回は DELL XPS P54G のヒンジ破損でお困りのお客様からご依頼をいただきました。ヒンジとはノートパソコンの液晶と本体を開閉させるためのパーツです、ここが破損すると正常に開閉が出来なくなってしまいます。本体側のヒンジが破損してしまっていてキーボード側のトップケースが浮いてきてしまってますね……
2022年6月9日 : 【→続きを読む!】
Lenovo ideapad 5 15IIL05 ヒンジ破損

今回は Lenovo ideapad 5 15IIL05 のヒンジ破損でお困りのお客様からご依頼をいただきました。ヒンジとはノートパソコンの液晶と本体を開閉させるためのパーツです、ここが破損すると正常に開閉が出来なくなってしまいます。今回は液晶側のヒンジが破損してしまっているようなので分解して確認するとヒンジを固定する台座部分が破損してしまっているようです。
2022年6月8日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro (13インチ, Early 2011) A1278 動作が遅い

今回は MacBook Pro (13インチ, Early 2011) A1278 の動作が遅いと言う事でお困りのお客様からご依頼を頂きました。早速「このMacについて」からパソコンのスペックを確認してみましょう。
2022年6月7日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す