新大阪店のパソコン修理事例
Surface Bookのバッテリー膨張/修理事例

大阪府交野市より「サーフェスブックが膨らんできた」と修理のご依頼をいただきました。上から見た感じはわかりませんが、裏面を見てみるとバッテリーが膨らんでカバーを押し上げ、隙間ができているのがわかります。
2023年9月12日 : 【→続きを読む!】
動作が遅いDELLノートPCの高速化

大阪市淀川区より「DELL Vostro 3590の動作が遅いのでなんとかしてほしい」とご依頼をいただきました。このような動作が遅い原因は、ほとんどの場合ハードディスク(HDD)で起動していることが多いです。
2023年9月9日 : 【→続きを読む!】
バッテリーが膨張してしまったSurface Go修理対応

今回は、Surface Goのバッテリーが膨張してしまったと相談いただきました。バッテリーは、気温差や気圧差で膨らみやすくなってしまうため、夏や冬の温度差気圧差の大きい時期は膨張のご相談が増えるんですよね。
2023年9月5日 : 【→続きを読む!】
iMac 27インチ Late 2013の「動作が遅い」修理事例

大阪市淀川区より「iMacの動作が遅いので速くしたい」とご来店いただきました。この年代のモデルは内蔵ディスクがハードディスク(HDD)搭載のものが多く、HDDで起動していることが一番の動作が遅い原因となります。
2023年8月15日 : 【→続きを読む!】
Alienware m15 R6の「電源が入らない」修理事例

大阪府吹田市より「ゲーミングパソコンAlienware m15 R6の電源が入らない」と修理のご依頼をいただきました。電源を入れても全く反応がありません。
2023年8月11日 : 【→続きを読む!】
Surface Laptop4の「電源が入らない」修理事例

奈良市より「Surface Laptop4の電源が入らない」と来店いただきました。PCを落としてから電源が入らなくなったとのことです。ACアダプタを接続するとランプは点灯しますが、電源ボタンを押しても全く反応がない状態です。
2023年7月28日 : 【→続きを読む!】
キーボードとタッチパッドが使えなくなってしまったSurface Laptop修理事例

お使いのSurface Laptopのキーボードとタッチパッドが使えなくなってしまったとお持ち込みがありました。持ち歩きで使うためのモバイルノートパソコンですが、キーボードもマウス操作もできないなんてなりますと、全くの無意味ですね…。
2023年7月18日 : 【→続きを読む!】
ASUSゲーミングノートパソコン液晶不良修理事例

今回、液晶が急に映らなくなったとの事でお持ち込み頂きました。ノートパソコン、液晶が使えなければまったく無意味なものになってしまいます。早速ですが、症状を見ていきましょう。
2023年7月8日 : 【→続きを読む!】
レッツノート SRシリーズのSSD交換を行いました

大阪市淀川区より「Let’s NoteのSSDの容量を上げてほしい」とカスタマイズのご依頼をいただきました。機種はパナソニック CF-SR3です。もともとのSSD容量は500GBとなっています。これを1TBに交換します。
2023年7月3日 : 【→続きを読む!】
NEC PC-9821ノート修理事例

パソコンの電源が入らなくなったとの事でお持ち込みがありました。というわけでこちらのNEC製ノートパソコン、PC-9821です。……随分と懐かしい機種ですね。いろいろな修理業者を当たってみたそうなのですが、色よい返答をいただけず、当店にお持ち込みになられたそうです。
2023年6月10日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す