「Apple」の修理事例
MacBook Air (13インチ, 2017) A1466 画面表示不具合

今回は MacBook Air (13インチ, 2017) A1466 の液晶に帯が出てお困りのお客様からご依頼をいただきました。写真をご覧いただくと分かりますが、液晶上部に帯が出て正常に画面が表示できない状態です。特に液晶が割れているようにも見えませんね……今回は画面表示不具合の原因を簡単に切り分ける方法をご紹介いたします。
2022年6月10日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro (13インチ, Early 2011) A1278 動作が遅い

今回は MacBook Pro (13インチ, Early 2011) A1278 の動作が遅いと言う事でお困りのお客様からご依頼を頂きました。早速「このMacについて」からパソコンのスペックを確認してみましょう。
2022年6月7日 : 【→続きを読む!】
MacBook Mid2007の修理事例

今回は調布市よりOS起動途中で止まってしまう症状のパソコンをお預かりしました。パソコンはMacBook Mid2007年モデルです。今となっては懐かしいパソコンですね。実はこのパソコン、以前当店でロジックボード故障(恐らくグラフィック故障)と診断されたパソコンでした。グラフィックの問題であった場合、修理は高額になりますし、再発のリスクが高い修理となるためキャンセルとなったのでした。更に3年ほど経過し、そのPCの中に入っているアプリケーションが必要になったということで再度相談いただきました。
2022年6月6日 : 【→続きを読む!】
Macbook Airの液晶パネル交換

お使いのMacbook Air(13インチ)の液晶にカラーバーが表示されるとのこと。目に見える部分にヒビは確認できませんが、液晶パネル破損であることには間違いありません。
2022年5月31日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air (Retina, 13-inch, 2019) イヤホンジャック つまり除去 修理事例

先日MacBook Air (Retina, 13-inch, 2019)のイヤホンジャックに折れたイヤホンの端子が詰まってしまったので修理したいとご相談を受けました。事情を詳しく聞くとイヤホンを刺したままテーブルから落として折れた後ネットの情報をもとにご自身でつまようじを瞬間接着剤でつけて引き抜こうとしたがうまくいかずに困っているとのこと。
2022年5月31日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro (Retina, 15-inch, Late 2013) のバッテリー交換修理事例

大阪市淀川区のお客様より、MacBook Pro (Retina, 15-inch, Late 2013) のバッテリー交換修理のご依頼をいただきました。充電してもすぐにバッテリー残量がなくなり、まともに使えないとのことです。
2022年5月31日 : 【→続きを読む!】
iMac Early 2009 CMOS電池(内蔵電池)交換と内部清掃 安芸郡のお客様 修理事例

今回は、安芸郡からお越しのお客様からiMac Early 2009年モデルの内蔵電池交換と内部清掃のご依頼を頂きました。ご覧の通り、電源を立ち上げる度にこのような表示が出るようになったそうです。今回のお客様は、ご自身で原因を調べられた上で持ち込まれました。内蔵電池が切れている為、設定内容が保存されず、何度設定し直しても立ち上げる度にこの表示が出てしまうのです。
2022年5月25日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air M1チップ搭載モデル 液晶割れ修理事例

今回は液晶が割れてしまったM1チップ搭載されているMacBook Airです。原因としては充電器のコネクタを挟んだ状態で閉めてしまい、割れてしまったとのことです。
2022年5月17日 : 【→続きを読む!】
水没の季節 Macbook Proの水没修理事例

今回は水没して電源が入らなくなってしまったMacbook Proなどの修理についてお話致します。暑い季節になると冷たい飲み物を飲みながら作業される方も多いかと思います。ついうっかりパソコンに水分を与えてしまう危険性も伴う季節でございますね(*_*;
2022年5月17日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air バッテリー交換

今回は充電器を接続しないと電源が入らないMacBook Airをお預かりしました。なるほど、バッテリーは認識しているのですがまったく充電されていませんね。早速分解していきます。
2022年5月16日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す