「東芝」の修理事例
dynabook M6 P1M6SPBW / 液晶パネル交換

今回は千葉市若葉区のお客様より、dynabook P1-M6SP-BW の液晶パネルが割れてしまったとのことでご相談をいただきました。画面の右側4分の1程度しかまともに表示できていない状態です。
2022年6月22日 : 【→続きを読む!】
ToshibaDynabook AZ67/VGがず~~っと考え中!? 起動しない

今回は武蔵野市よりお持ちいただきましたDynabook AZ67ですが電源入れてメーカーロゴの後真っ黒な画面でず~っと、青い〇がクルクル回るだけで全然画面が変わらないんです。しかも数時間も変わらないとの事でお持ちいただきました。
2022年5月24日 : 【→続きを読む!】
ファンコネクタの破損・・・ TOSHIBA dynabook AZ65/FGSD

パソコンを使用していてファンがうるさかったためご自身で交換を試みたところ破損させてしまった、とのことでコネクタ修理のご依頼をいただきました。
2022年5月9日 : 【→続きを読む!】
Windows起動トラブル修理事例

今回は東芝製ノートパソコンE5が突然起動しなくなったという事で堺市南区のお客様よりご依頼頂きました。起動させると『システムの更新プログラムのインストールが終了するまで、しばらくお待ちください。』と表示が出てバーが進んでいきますが完了すると再度同じ画面になり繰り返すという症状です。
2022年4月25日 : 【→続きを読む!】
TOSHIBA DYNABOOK T65/H パソコンの起動や動作が遅い 広島市西区のお客様 修理事例

広島市西区からお越しいただいた方からの依頼を受けました。パソコンはTOSHIBA DYNABOOK T65/Hです。この機種は2018年冬モデルで、比較的新し目のパソコンではありますが、現在のところ非常に起動や動作が遅く、買い替えまで検討されるほどだったようです。今回はこのパソコンを蘇らせて、新品以上のスペックに生まれ変わらせたいと思います。
2022年4月13日 : 【→続きを読む!】
パソコンにお茶を溢して電源が入らない、TOSHIBA dynabook からのデータ取り出し

今回は TOSHIBA dynabook V72/D にお茶を溢してしまい電源が入らなくてお困りのお客様からご依頼いただきました。お持ち込み頂いたその日の夜にお仕事で必要なデータが入っているので修理もしくはデータの取り出しをご希望です。
2022年4月13日 : 【→続きを読む!】
動作が遅いDynabookをSSDに換装して快適に!

今回は津市内よりご来店いただきましたお客様より、動作が遅くなったDynabook(T75/GGS)のご相談です。お客様のお話では、半年くらい前から目に見えて動作が遅くなったとのこと。電源を入れると高性能のモデルにもかかわらず、起動までの時間、起動してからの動作も非常に遅くなっています。
2022年4月4日 : 【→続きを読む!】
TOSHIBA dynabook R732/38FB 電源ボタン破損の為、電源が入らない。

白山市のお客様より、電源ボタンが壊れて、電源が入らないTOSHIBA dynabook R732/38FBをお預かりしました。早速、分解作業に入ります。まずは、バッテリーから取り外していきます。
2022年3月29日 : 【→続きを読む!】
邪魔な広告が表示されるようになった ノートパソコン ウィルス駆除とHDDからSSDに交換修理事例

今回は、東芝Dynabook マルウェアウィルスに感染してしまったノートパソコンのマルウェア駆除とHDDからSSDに交換した修理事例のご紹介になります。パソコンが起動するまでにも5分近くかかっていて動作が遅くなってしまっていた、数日前にZIPファイルの解凍ソフトをダウンロードしてからネットにつなげると、色々な表示がされるようなってしまったとご相談お承りました。
2022年3月15日 : 【→続きを読む!】
パスワード入力画面まで進まない・・・。TOSHIBA dynabook BX/67VG

今回は、しばらく使っていなかったパソコンをお持ち込み頂きました。動作が遅く正常に立ち上がらない状態になったとのことで、修理のご依頼をいただきました。
2022年3月11日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す