大阪・扇町店のパソコン修理事例
MacBook Pro Unibody 13.3inch (A1278)キーボード交換

スープをこぼして電源が入らなくなったMacBookをお預かりしました。日数が経っていたため一部のパーツが腐食。ネジの頭を切断するなどして乗り切り、無事に復旧いたしました。
2013年5月2日 : 【→続きを読む!】
iMac 21.5inch 液晶パネルケーブルコネクタ破損

前回、「iMac 27inch 液晶パネルケーブルコネクタ破損」の修理ブログを投稿しましたが、けっこう反響が大きかったようで、あれから続々と同内容のご依頼を頂きました。今回は同じ内容ながら、機種はiMac 21.5inchです。
2013年4月9日 : 【→続きを読む!】
Mac mini (Late 2012) パワーアップ作戦

今回はMac mini Late 2012の一番の安いモデルからのパワーアップ作戦の巻です。SSD (256GB)、SSD/HDD増設ケーブル、メモリ8GBx2です。今回はSSDを交換ではなく、増設する為、大掛かりな作業になります。
2013年3月29日 : 【→続きを読む!】
iMac 27inch 液晶パネルケーブルコネクタ破損

iMac 27inch の液晶パネルケーブルコネクタ破損 の修理事例です。直せるものならパソコンに限らず何でも直しますのでお気軽にご相談くださいね。
2013年3月1日 : 【→続きを読む!】
迷惑メールの水際対策! – UTM機器を設置

今回は、どちらかというと法人様に耳寄りな情報になります。法人のみなさんは社内のネットワークシステムのセキュリティに不安を感じていませんか?迷惑メール対策をどのようにしてますか?
2013年2月24日 : 【→続きを読む!】
RegClean Proの削除(アンインストール)手順(※詳細画像あり)

悪評高いRegclean Pro。削除手順を詳細な画像付きで分かりやすく説明します。
2012年11月30日 : 【→続きを読む!】
削除できないAdvanced System Protectorアンインストール手順(※詳細画像あり)

悪評高いAdvanced System Protectorの削除手順を、詳細な画像付きで説明します。
2012年11月12日 : 【→続きを読む!】
FMV-BIBLO NB50H – メモリ増設(分解手順)

WindowsXP時代のメーカー製パソコンは、なぜかメモリの搭載量が最初から足りてないことが多いです。高速化ソフトに頼らずメモリを追加しましょう。
2012年10月16日 : 【→続きを読む!】
電源入れて17秒で使用可! SSD換装 – iMac 27-inch, Mid 2010

電源入れてから17秒でOS Xが使用可能な状態になります!SSD換装後はあまりの速さに起動中の「グルグル」が出てきません。
2012年9月5日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す