「冷却ファン・熱暴走」に関する修理事例一覧
DELL Vostro 3500 Windows10への移行の際、CPU熱暴走の改善。都城市太郎坊町からの修理事例
 
            Windows7のサービス終了に伴い、Windows10への移行のご依頼を頂きました。使用されている中での感じられる不具合としては、動作が遅く感じるとのことでした。
2020年5月1日 : 【→続きを読む!】
富士通 FMV ESPRIMO FH550/3BD 2010年冬モデル 液晶パネル、ファン交換 岡山市中区事例
 
            今回は10年前の富士通ESPMIMO 一体型PCの修理事例をご報告いたします。お客様より、「使用中にファンエラー表示が出る」という事でお預りしました。詳細診断したところ内部ファン2個のうちどちらも交換が必要なほど消耗劣化していました。これでは内部の熱が逃げず故障の原因になっていたでしょう。
2020年3月31日 : 【→続きを読む!】
【本格水冷】”うるさい”とさよなら!?静かでインスタ映えなPC出来ました!
 
            本格水冷のパソコン組み立てをご依頼頂き、無事納品を致しました。パソコンドック24としても比較的珍しいご依頼だった為、ブログ記事としてあげさせていただきますね!
2020年3月12日 : 【→続きを読む!】
熱くなって20分で電源が切れる富士通ノートPC AH77/W修理事例
 
            熱くなって20分で電源が切れる富士通ノートPC AH77/W修理事例。手で触っている辺りが熱くなるということでした。CPU冷却ファンからの排気部分に手をかざしても風の流れが感じられません。
2020年2月25日 : 【→続きを読む!】
Fujithu(FMVF553BDR)ファン交換の修理事例
 
            今回の修理事例は、鹿児島市よりお持ち込み頂いた、Fujithu(FMVF553BDR)一体型パソコンのファン交換です。お持込理由は、ファンの音がうるさいので交換して欲しいとのことお客様よりFujithu(FMVF553BDR)一体型パソコンをお預かりし、動作確認と症状のチェック。電源を入れてファンが動き出すと「ガタガタ」と大きな音がしています。
2020年1月30日 : 【→続きを読む!】
fujitsu製ノートパソコン(SH901p)のファン交換事例
 
            今回は鹿児島市内のお客様からお持込いただいた、fujitsu製ノートパソコン(SH901p)です。起動中のファンの音がうるさいということでお持込いただきました。
2019年12月26日 : 【→続きを読む!】
NEC製モニタ一体型パソコン(PC-VW770DS6W)ファンエラーの修理事例
 
            鹿児島市内のお客様からお持込いただいた、NEC製モニタ一体型パソコン(PC-VW770DS6W)です。パソコンを起動すると「警告 ファンが正常に動作しておりません・・・」とのメッセージがでるとのこと
2019年12月24日 : 【→続きを読む!】
vaio tap11ファンの音がうるさい症状の修理事例
 
            起動中のファンの音が大きくてとても気になるVaio の2in1ノートパソコン。ファンパーツの調達は可能でしたので、交換修理をすることになりました。
2019年12月9日 : 【→続きを読む!】
「パソコン本体の排熱部から出る風が異常に熱い」HP Pavilion g6の内部クリーニング事例
 
            「パソコン本体の排熱部から出る風が異常に熱い」HP Pavilion g6の内部クリーニング事例。確かに排熱部に手をかざすと熱くてかざし続けていられないくらいです。CPUファンも高回転で回ってうるさい音です。さっそくパソコン本体の分解をして、内部を見てみることにしました。
2019年12月5日 : 【→続きを読む!】
TOSHIBAノートパソコン Dynabook T653/68JWS の発熱改善
 
            三原市内のお客様からノートパソコンの発熱についてご相談がありました。負荷テストをするとしばらくして CPU の温度が103℃まで上がりました。これ以上は危険なので電源を切りさっそく分解です。
2019年9月3日 : 【→続きを読む!】
FUJITSU FH52/ETファンエラー 尼崎市のパソコン修理事例
 
            兵庫県尼崎市のお客様よりFUJITSU FH52/ETを起動するとファンエラーのメッセージが表示されるとのこで持ち込みがありました。電源を入れると、CPUファンエラー。システムの電源が切れます。前回の起動中にCPUファンエラーが発生しました。<F1>キーを押すと継続。<F2>キーを押すとBIOSセットアップを起動します。というメッセージが画面に表示されます。
2019年8月16日 : 【→続きを読む!】
NEC Fristaシリーズ 異音がするFANの修理事例 天白区の修理事例
 
            今回お預かりをしたパソコンも、この暑い夏を乗り切るために必要な修理の案件でした。NECから発売されていますFristaというシリーズのパソコンです。しばらく使用していると電源が切れてしまうというご依頼でお預かりをしました。
2019年8月5日 : 【→続きを読む!】
Lenovo Thinkpad X201i ファン交換修理事例
 
            今回は横浜市青葉のお客様からご相談の、Lenovo製のWindowsノートパソコンです。起動中のファンの音がうるさいということでお持込いただきました。コンパクトで軽くて使い勝手が良く、お客様ご自身でSSD交換をしてWindows10にアップグレードもして、10年近く大切に使用されてきた1台とのことです。
2019年8月5日 : 【→続きを読む!】
ドスパラ製ノートパソコン GALLERIA(ガレリア)内部クリーニング修理事例
 
            鹿児島市内にお住まいのお客様からご依頼です。ドスパラ製ノートパソコンGALLERIA(ガレリア)をネットで購入し使用していたところ、高熱を持ってキーボード付近が熱くなるため内部クリーニングを行わなければならないと思われたそうです。しかし、販売元の実店舗が無いために鹿児島市内でクリーニングを行って貰える店舗を探したところパソコンドック24が作業を行って貰えるという事でご来店頂き作業を承りました。
2019年7月25日 : 【→続きを読む!】
メーカー修理が終了したVAIOのCPUファン交換 鳥取県倉吉市のパソコン修理事例
 
            鳥取県倉吉市からお持ち込み頂きました。SONYの24型デスクトップ一体型 VAIO Lシリーズ(SVL24138CJB)、テレビとしても使えるので重宝されていたそうですが、異音がするようになり修理に出されたところ「メーカーに修理部品が無いので修理できません」と返送されてきたそうです。
2019年7月8日 : 【→続きを読む!】
『ファンが正常に動作しません』冷却ファンが回転しない 東芝D732 一体型パソコン 刈谷市のパソコン修理事例
 
            『ファンが正常に動作しません』というメッセージがでて、筐体が熱くなる! という事で、愛知県刈谷市のお客様よりご依頼がありました。冷却ファンが回転しなくなると、排熱ができなくなります! というのは結構知られている事だと思いますが(実際に交換しよう)となるとパソコンによってファンの形状は様々あるわけで、今回は東芝一体型パソコンD732についての内容です。
2019年7月4日 : 【→続きを読む!】
富士通 ESPRIMO H98/DM ファン停止 交換修理 七尾市のパソコン修理事例
 
            七尾市のお客様から富士通 ESPRIMO FH98/DMを預かりました。症状は起動時にCPUファンエラーの警告を表示し、<F1>キーを押して起動したとしても途中で電源が落ちるというものです。明らかにCPUファンの故障です。
2019年7月4日 : 【→続きを読む!】
起動はするが数分後に電源が切れてしまう デスクトップPCの修理
 
            今回の修理事例は大垣市内のお客様より、「デスクトップパソコンが起動はするが数分後に電源が切れてしまう」ということでBTOデスクトップをお預かりしました。
2019年6月26日 : 【→続きを読む!】
使っていると本体が熱くなるNEC LL750Nの熱対策 名古屋市中区のパソコン修理事例
 
            名古屋市中区のお客様からのご依頼です。 機種はNEC のノートパソコン LL750/N「使っていると本体が熱くなる。直るなら壊れる前に直したい。」とのご希望でした。
2019年6月21日 : 【→続きを読む!】
ノートPCのFAN修理テクニックご紹介
 
            長く使っているノートPCだとFANの音がうるさくなる事がありますね。このような場合の原因は、1[埃などが詰まって内部が高温になり、FANが高回転で作動している]2[プラスチックの破片等、何か異物が入り込んでFANにあたっている]3[経年劣化や、摩耗等でFAN自体が破損しかかっている]殆どのケースは、これらのいずれかに該当します。そんな中でも比較的少ないケースの[3経年劣化や、摩耗等でFAN自体が破損しかかっている]を今回ご紹介します。
2019年6月7日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す













