「パソコン修理」に関する修理事例一覧
バッテリーのみでの使用が難しい NEC LAVIE PC-HZ650DAS バッテリー交換
 
            バッテリーのみでの使用が難しいNEC LAVIE PC-HZ650DASノートパソコンをお預かりいたしました。まずは状況の確認です。1分で20%も減ることが確認できました。購入してから年数が経過しているため、バッテリーの経年劣化が考えられます。
2022年4月6日 : 【→続きを読む!】
XP時代のPC、コンデンサ不良の修理
 
            今回はコンデンサの不良について症例を紹介します。こちらの基板はXP時代のマザーボードです。円柱のパーツがコンデンサーと呼ばれる電子部品です。経年劣化による故障が多いパーツです。
2022年4月6日 : 【→続きを読む!】
動作が遅いDynabookをSSDに換装して快適に!
 
            今回は津市内よりご来店いただきましたお客様より、動作が遅くなったDynabook(T75/GGS)のご相談です。お客様のお話では、半年くらい前から目に見えて動作が遅くなったとのこと。電源を入れると高性能のモデルにもかかわらず、起動までの時間、起動してからの動作も非常に遅くなっています。
2022年4月4日 : 【→続きを読む!】
スペックが低くてもSSD換装で速度アップ!
 
            「パソコンの動作が遅い」とのこと。この場合、大抵はHDDの劣化による動作遅延となります。また、Windows10で使用しているため、尚更、遅さが際立ちます。ご依頼の機種はNEC製 LS150/R です。
2022年4月4日 : 【→続きを読む!】
電源スイッチが陥没した Lenovo ノートパソコンの修理事例
 
            鎌倉市にお住いのお客様からご依頼いただいた、電源スイッチが陥没した Lenovo ノートパソコンの修理事例になります。電源ボタンの押したときの感触がなく、凹んでいてスイッチが押されていない感じです。
2022年4月1日 : 【→続きを読む!】
【ファンから異音】の修理事例 長久手市からの修理事例
 
            「ある時期から急に異音が出てきて仕事に支障が出る」とお持ち込みいただきました。電源を入れてみると予想以上のボリュームの音が出ます。確かにこれだけ騒がしいと気になって仕事どころじゃなさそうです。
2022年4月1日 : 【→続きを読む!】
HP ノートパソコン ヒンジ修復 修理事例
 
            先日HP ノートパソコンのディスプレイのヒンジが破損してグラグラしているので修理したいとご相談を受けました。右のディスプレイ側の固定ネジのネジ受け部分が完全に破損しています。
2022年4月1日 : 【→続きを読む!】
富士通 LIFEBOOK AH53のキートップ破損 キーボードパネル交換
 
            今回は大阪市西区のお客様より富士通のAH53はキートップ破損にてお預かりしました。こちらはキートップが外れただけではなく、根元から部品が折れていますので、キーボードパネル交換となりました。
2022年4月1日 : 【→続きを読む!】
パソコンから異音がする!HP Pavilion 15(15-CS3140TX)の修理事例
 
            本日は湯河原町からお越しのお客様の修理事例をご紹介いたします。電源を入れて動作確認をすると、パソコン内部からガリガリと異音がします。お客様も驚かれて、当店にお問い合わせ、お持ち込みいただきました。
2022年3月31日 : 【→続きを読む!】
GALLERIA GCR2070RGF-QC 液晶にノイズが発生している 安芸郡府中町のお客様 修理事例
 
            今回は、安芸郡府中町からお越しいただいた方からの依頼を受けました。パソコンはGALLERIA GCR2070RGF-QCです。最近人気のゲーミングノートPCになります。ぱっと見では問題無さそうに見えますが、、、。画面下部にノイズが発生しており、見辛い状態です。せっかくのゲーミングノートPCでも画面ノイズがあるとストレスを感じられますよね。
2022年3月30日 : 【→続きを読む!】
【ヒンジ金具飛び出し】富士通 AH53/S 重度破損・再建補修
 
            愛知県清須市のお客様より、富士通 AH53/S FMVA53SRKS ノートパソコンの液晶側ヒンジ部が飛び出してしまったとご相談です。なかなかの重傷ですが、実は同一機種で同症状を過去にもお預かりしています。この機種には起きやすいかもしれません。
2022年3月30日 : 【→続きを読む!】
VAIO社製 VJC151C11N 液晶パネル交換修理事例
 
            今回は鹿児島市のお客様よりVAIO社製 VJC151C11Nの液晶画面に横線が入ってしまうということでお預かりしました。再現テストで、電源を入れるとお客様のご指摘どおり症状再現され横線が入っていました。それでは早速裏ぶたを開けていきたいと思います。
2022年3月29日 : 【→続きを読む!】
TOSHIBA dynabook R732/38FB 電源ボタン破損の為、電源が入らない。
 
            白山市のお客様より、電源ボタンが壊れて、電源が入らないTOSHIBA dynabook R732/38FBをお預かりしました。早速、分解作業に入ります。まずは、バッテリーから取り外していきます。
2022年3月29日 : 【→続きを読む!】
HP ENVY x360 convertible 13-ay0050AUヒンジ破損による液晶割れ
 
            大阪市中央区のお客様よりHP ENVY x360 convertible 13-ay0050AUのヒンジ破損による液晶割れということで持込みがありました。この機種は、液晶パネルを360度回転してタブレットのように使うことができます。液晶パネルの可動範囲が広い分、液晶パネルと本体を繋ぐヒンジ部分の負担は大きいようで、同じようにヒンジを破損して液晶パネルを破損する事例が多くあります。
2022年3月29日 : 【→続きを読む!】
HP Pavilion – 15-au108tu「電源が勝手に落ちる」原因はバッテリの膨張でした
 
            今回は江東区南砂よりお越しのお客様よりお持ち込みでご相談を承りました。当初、お電話で問い合わせをいただいた際に「電源が不定期に落ちてしまう」という症状をお聞きした際には、ホコリの目詰まりによる熱暴走などを予想していたのですが、実際にお持ち込みいただいた実機を拝見した私の第一声は「あれ?なんか・・・すごく膨らんでますね^^;」 でした。
2022年3月29日 : 【→続きを読む!】
HP ProBook ヒンジ補修 広島市中区のお客様 修理事例
 
            広島市中区からお越しいただいた方からの依頼を受けました。ヒンジが破損して開閉ができなくなったとのことで持ち込みいただきました。見た目はかなり危ない状態ですね。抑えながら徐々に開けないとさらに破損が広がりそうです。
2022年3月29日 : 【→続きを読む!】
起動、動作が遅い DELL VOSTRO15 3591シリーズ 動作改善事例
 
            起動、動作が遅い DELL VOSTRO15 3591シリーズ 動作改善事例です。購入された時からOSが起動して正常に動作するまでは 約5分かかっていたとの事です。インターネットのブラウザの立ち上げも遅いとの事でした。
2022年3月28日 : 【→続きを読む!】
NEC製 LAVIE PC-NS350CAW(NS350/C) コーヒーがこぼれた水没修理事例
 
            鹿児島市内の大学の先生より電話があり、ノートパソコンのキーボード部分に飲み物(コーヒー)をこぼしてしまったと、意気消沈の電話があり水没修理対応致しました。パソコンに液体が混入した場合、いかに早く修理をするかによって修理の成功確率が変ってきます。
2022年3月28日 : 【→続きを読む!】
Windowsが起動しなくなり初期状態に戻せなくなってしまったPCの初期化を行いました。
 
            今回の修理事例は大垣市内のお客様より、Windowsが起動しなくなってしまった富士通のNECのノートパソコン「AH50/X」をお預かりしました。パソコン自体はあまり使用していないそうですが写真などが保存されているためデータが必要とのことでした。
2022年3月28日 : 【→続きを読む!】
【ランプ点灯のみ】DELL Alienware 15 R3
 
            名古屋市西区からお越しのお客様より、「初期化後、ランプは点灯するがメーカーロゴが表示されない」とご相談いただきました。画面が明るくならず、キーボードや電源ボタンのランプが点くだけです。
2022年3月28日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す













