「東芝」の修理事例
東芝 T552/36HB PT55236HBMB ACアダプターを差してもランプが点灯しない

名古屋市北区のお客様から、ACアダプターを差してもランプが点灯せず電源が入らないというご相談をいただきました。Windows8搭載モデルで、OSのサポートもまだあるためできれば修理したいとのことで持ち込まれました。
2019年8月26日 : 【→続きを読む!】
東芝 T553/37JWS PT55337JBMWS3 充電ができない&電源が入らなくなった

2~3年ほど前から充電ができず使用するときのみACアダプターを繋いでいたが、ACアダプターを繋いでも電源が入らなくなってしまったというご相談を名古屋市西区からお越しのお客様よりお受けしました。
2019年8月16日 : 【→続きを読む!】
自動修復繰り返し正常起動できない! 東芝Dynabook Satellite R35/M 修理事例

吹田市からご来店です。自動修復繰り返し正常起動できない!東芝 Dynabook Satellite R35/M のお持ち込みです。HDDからの初期化も受け付けません・・・お急ぎでもあり、早速弊社自慢の「リフレッシュパック」を試みます。
2019年7月22日 : 【→続きを読む!】
TOSHIBA KIRA V63 “PCを診断中”の表示が出てWindowsが起動しないトラブルの修理事例

川崎市宮前区のお客様にお持込いただいた東芝製のコンパクトモデルのノートパソコンです。電源を入れるとロゴの下に、“PCを診断中”、”Preparing Automatic Repair”と表示されて、“正常に起動しませんでした”、と。何度再起動してもこの繰り返しになってしまうとのこと。
2019年7月17日 : 【→続きを読む!】
『ファンが正常に動作しません』冷却ファンが回転しない 東芝D732 一体型パソコン 刈谷市のパソコン修理事例

『ファンが正常に動作しません』というメッセージがでて、筐体が熱くなる! という事で、愛知県刈谷市のお客様よりご依頼がありました。冷却ファンが回転しなくなると、排熱ができなくなります! というのは結構知られている事だと思いますが(実際に交換しよう)となるとパソコンによってファンの形状は様々あるわけで、今回は東芝一体型パソコンD732についての内容です。
2019年7月4日 : 【→続きを読む!】
TOSHIBA N51/T9電源スイッチ破損 大阪市北区のパソコン修理事例

大阪市北区のお客様よりTOSHIBA N51/T9電源スイッチを破損したということで持ち込みがありました。電源スイッチを押しても手ごたえがなく、電源が入りません。
2019年6月17日 : 【→続きを読む!】
TOSHIBA dynabook R731 電源ボタン修理 岡山市中区の事例

今回は岡山市中区のお客様から、電源がTOSHIBA dynabook R731の修理をお任せいただきました。電源ボタンの不具合とのこと。
2019年6月13日 : 【→続きを読む!】
TOSHIBA T55/UWS リフレッシュパック+SSDに換装しました

TOSHIBA T55/UWSの動作がかなり遅いという症状でお預かりいたしました。起動までにたっぷり3分以上かかり、かつ安定動作までさらに3~4分は待つことになります。これは普段使いPCとしてはかなりのストレスだった事でしょう。
2019年6月12日 : 【→続きを読む!】
東芝 dynabook T552/36FKK 水没後起動しない状態からの復旧。刈谷市井ケ谷町の修理事例。

刈谷市井ケ谷町の方から、東芝 dynabook T552/36FKK 水没後に起動しなくなったとのことでお持込みいただきました。分解して状態を確認します。
2019年6月12日 : 【→続きを読む!】
TOSHIBA dynabook T75/TGキーボード交換修理事例

川崎市高津区のお客様からお持込いただいた東芝製ノートパソコンのキーボード不具合の修理です。お客様は飲み物をこぼしてしまい、すぐに拭き取ったそうなのですが。それ以来、押しても効かないキーがある、押したキーと違う文字が入力される症状が出ているとのこと。USB外付のキーボードを繋いで検証したところ、症状は出ませんでしたので、キーボードパーツ交換で修理可能です。
2019年6月4日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す