「冷却ファン・熱暴走」に関する修理事例一覧
「ZOOM中にパソコンの音が気になる」の修理事例
 
            今回は東京都新宿区よりパソコンの音が気になるとご相談がありました。パソコンは富士通LIFEBOOK AH55/D1というモデルです。パソコン内部の音が大きく、ZOOM中に気になるとの事でした。自分だけでなく、ZOOMに参加している全員に音が聞こえてしまっていたようです。早速分解していきましょう。
2022年5月17日 : 【→続きを読む!】
ファンコネクタの破損・・・ TOSHIBA dynabook AZ65/FGSD
 
            パソコンを使用していてファンがうるさかったためご自身で交換を試みたところ破損させてしまった、とのことでコネクタ修理のご依頼をいただきました。
2022年5月9日 : 【→続きを読む!】
冷却ファン周辺から大きな異音がする FRONTIER AL-096 修理事例
 
            冷却ファン周辺から大きな異音がするということでFRONTIER AL-096をお預かりしました。異音の原因としては冷却ファン部品の劣化だけでなく、ファンにケーブルなど物が当たって引っかかっている可能性も高いです。まずは原因を探るため、分解してパソコン内部を確認します。
2022年4月26日 : 【→続きを読む!】
NEC製 VersaPro UltraLite VKT10/C-7 異音がする冷却ファン修理事例
 
            鹿児島市内の店舗近くにお住まいのお客様よりNEC製 VersaPro UltraLite VKT10/C-7からうるさい音がするので見てほしいとお持ち込み頂きました。音さえ気にしなければ動作には全く問題無いとの事と、データバックアップは行ってきたとの事でしたのでまずは電源を入れています。
2022年4月18日 : 【→続きを読む!】
自作パソコンの異音で水冷CPUクーラー交換
 
            大阪市中央区のお客様より自作パソコンから異音がするということで持込みがありました。原因をさぐるため、動作確認を行います。電源を入れてしばらくすると、「カラカラ」と音が鳴り始めました。音の発生源を確認すると、水冷CPUクーラーの水枕部分から音がしています。
2022年4月14日 : 【→続きを読む!】
【ファンから異音】の修理事例 長久手市からの修理事例
 
            「ある時期から急に異音が出てきて仕事に支障が出る」とお持ち込みいただきました。電源を入れてみると予想以上のボリュームの音が出ます。確かにこれだけ騒がしいと気になって仕事どころじゃなさそうです。
2022年4月1日 : 【→続きを読む!】
パソコンから異音がする!HP Pavilion 15(15-CS3140TX)の修理事例
 
            本日は湯河原町からお越しのお客様の修理事例をご紹介いたします。電源を入れて動作確認をすると、パソコン内部からガリガリと異音がします。お客様も驚かれて、当店にお問い合わせ、お持ち込みいただきました。
2022年3月31日 : 【→続きを読む!】
G-GEAR ノートパソコン 使用中にパソコン内部から振動 音がなる
 
            横須賀市からゲーミング用のノートパソコンの修理依頼をいただきました。スペックは高く良いパソコンです。 症状は 使用中に不規則で内部から振動と音が鳴るとのことでした。またキーボード上の真ん中らへんは、後ろの真ん中あたりから「熱」がこもるとの事でした。
2022年3月16日 : 【→続きを読む!】
パソコン起動時に「System FAN(90B)」と表示される。
 
            パソコンの起動時に「System FAN(90B)」と表示されます。その後は OSが起動して使用することは可能との状態です。この場合、使用することはおすすめできません。FANが回っていない可能性やパソコン内部の熱が外部へ逃げなくて、内部の基板の故障に繋がってきます。
2022年3月11日 : 【→続きを読む!】
ノートパソコン 異音 ガリガリ CPU FAN 交換修理事例
 
            今回はDynabookノートパソコンCPUのFAN交換修理をご紹介させて頂きます。しばらく前からパソコンのを立ち上げた際や使っていると、中から変な音がするようになったとご相談をお承りました。
2022年3月11日 : 【→続きを読む!】
VAIO SX14を異音とファン交換と内部清掃
 
            今回はノートPCの物理的なメンテナンスも含めてCPUファン交換に触れてみようと思います。電源入れた直後や使用中に音が出る代表的な箇所は「CPUファン」「HDD」「DVD(BD)ドライブ」の3カ所になりますがこのうち「HDD」の音は色々危険ですが、新品当初から音出るものも有ったりするので一概には言えなかったりします。
2022年3月9日 : 【→続きを読む!】
バリバリと異音がするノートパソコンDynabook T65/GG修理事例
 
            浜松市中区のお客様より、「バリバリと異音がする」ノートパソコンDynabook T65/GGをお預かりし修理致しました。
2022年3月7日 : 【→続きを読む!】
PC冷却ファン不良 修理事例
 
            「パソコンから異音がする」それも、パソコンは動くけれどもかなり大きな音や細かく本体が振動するほどの状態でお問い合わせいただいていました。異音の原因は様々あるものの、ほとんどの原因が冷却ファンにある症状です。特にノートパソコン用の冷却ファンは薄くて高回転のものが多いため、劣化してファンの軸がずれるとすぐに異音が発生します。
2022年3月2日 : 【→続きを読む!】
「Fan error」表示が出て正常に起動しない。
 
            Lenovo thinkPad X1 Carbonの修理依頼がありました。電源を入れたら 「Fan error」 表示が出て正常に起動しない状態です。このような不具合はファンの故障や、ファンもしくはパソコンの内部に埃がたまっていることなどが考えられます。
2022年2月18日 : 【→続きを読む!】
Surface Pro6 ファン交換行いました
 
            ファンから異音がするとのことで、Surface Pro6をお預かりしました!確かにガラガラヴヴーンと音と振動があります。なかなかの音ですよ、これは…ファンの異音は、精神的に結構参るそうです。(周囲からの視線も痛いとのことです…)
2022年2月16日 : 【→続きを読む!】
東芝ノートパソコン CPU ファンエラー 内部クリーニング事例
 
            ダイナブック PRZ63HS の修理改善事例になります。横浜市瀬谷区にお住いのお客様から、「CPU FANエラーと表示されるようになった」とのご相談です。最近パソコンが起動するときに表示されるようになり、そのまましばらくは使えるんだけど、パソコンの後ろがすごく熱くなる。とのことです。
2022年2月15日 : 【→続きを読む!】
ゲーミングノート、ファンの異音 修理事例
 
            ファンから異音がするとのことで、MSI社製ゲーミングノートをお預かりしました!電源を入れてみると、なかなか耐え難い音が…!ガラガラという音とともに、振動があります。軸ブレしているのでしょうか?異音の犯人は、このファンでした。
2022年2月10日 : 【→続きを読む!】
異様に大きなファンの異音でデスクトップお預かりしました。
 
            使っていたら突然パソコンの中からとても大きな音が出たと言う事で某メーカ様のミドルタワーをお預かりしました。大きな音の原因は、筐体リアに取り付けられたファンとすぐ分かったのですが、何せ音が大きいです。ファンを外そうとネジを見ると原因が判りました。本来4本のネジで取り付けられているのですが、3本しかありません。
2022年2月9日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す















