「バッテリー修理(Mac)」に関する修理事例一覧
MacBook Air (13-inch, 2017)水没からの復旧事例 日進市の修理事例

購入してまだ2年も経っていないMacBookAirの13インチモデルです。お茶をこぼしてバッテリーでの起動と充電ができなくなって、メーカーに持って行ってみてもらったそうです。「ロジックボード(メイン基板、Windowsではマザーボード)の交換が必要です」と診断され、かなり高額になることがわかりました。メーカーの方が「町の修理屋さんを利用してみては・・」と紹介されたそうです。対面でお話をして、洗浄で治るならまず試してほしいとお預かりしました。
2019年9月3日 : 【→続きを読む!】
Apple MacBook Pro トラックパッドが効かない 茅ヶ崎市の修理事例

茅ヶ崎市からのお持込、修理事例です。症状は、トラックパッドが押せなくなったとの事です。早速、状態の確認をしましょう。お客様と一緒に症状を確認すると、確かに動きません。
2019年9月2日 : 【→続きを読む!】
バッテリーが充電しないMacBookPro バッテリーの交換事例

本日はMac Book Pro Retinaの13インチ、2015年モデルを修理します。バッテリーが充電しなくなってしまい、バッテリー単体での動作ができないと東淀川区からお持ちいただきました。
2019年8月16日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro A1286 バッテリー&トラックパッド交換

当分しまい込んでいたMacBook Proのバッテリーが膨れ上がって、使用できないとお困りのお客様が駆け込んで来られた修理事例を投稿します。ご覧のようにバッテリーが膨れ上がっています。
2019年7月10日 : 【→続きを読む!】
Macbook Air11インチ late 2010膨張したバッテリー交換しました。東住吉区のMac修理事例

東住吉区にお住いのMacユーザー様からMacbook Air11インチ late 2010をお預りしました。トラックパッドに膨らみがあるので修理できますか?とのことでご相談いただきました。当店でもよくあるご相談内容のひとつに該当します。(大抵の場合はバッテリーの膨らみが原因の場合が多いです。)
2019年7月9日 : 【→続きを読む!】
福岡県行橋市 より来店 水没で電源入らない MacBook Pro Retina Early 2015 トップケース交換 事例

福岡県行橋市より来店頂き、水没で電源入らないMacBook Pro Retina Early 2015の修理についてご相談をいただきました。もともと中古で購入し使用していたそうですが芳香剤をこぼしてしまい、慌ててシャットダウンしてから乾いたころに電源入れてみたが電源はいらない状況です。
2019年7月8日 : 【→続きを読む!】
MacBook Airのバッテリーが膨らんでしまった修理事例

Apple社製MacBook Airの2011年Midモデルのバッテリーが膨らんでしまい、キーボードやトラックパッド・パームレストまで歪んでしまっているケースの修理事例をご紹介いたします。
2019年4月24日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro Retina(late2013)のバッテリー交換事例 岡山市北区のMac修理事例

岡山市北区のお客様より、MacBook Pro Retina(late2013)のバッテリー交換依頼です。MacBook Pro Retina(late2013)のバッテリーでお困りのお客様です。長年使用しているとバッテリーはどうしても劣化してしまいますね。
2019年3月11日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro Retina 13inchモデルのSSD交換事例 町田市のMac修理事例

町田市のお客様より、MacBook Pro Retina 13inchモデルのSSD交換依頼です。512GBのSSDで容量がいっぱいになりつつあるMacBook Proのご相談来店です。2013年での512GBはさぞかし高かったでしょう。
2019年3月5日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro Retina 15inch Mid2015 バッテリー交換事例 横浜市港北区のMac修理事例

横浜市港北区のお客様よりMacBook Pro Retina 15inch Mid2015の修理依頼をいただきました。ACアダプターでは正常に起動するが、バッテリーに充電できないとのことです。Macのバッテリーの状態は、”option”キーを押しながらメニューバーのバッテリーアイコンをクリックすると簡単に確認できます。受付時は、「状態:正常」、「バッテリーは充電できません」のステータスでした。
2019年2月26日 : 【→続きを読む!】
トラックパッドが飛び出してしまったMacBook Proの修理事例

トラックパッドが飛び出してしまったMacBook Proの修理事例です。MacBook Pro 2010~2012年モデルはバッテリーが膨張してしまうことがよくあります。
2019年2月22日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro 2011 トラックパッド交換 新宿区のMac修理事例

MacBook Pro 2011のトラックパッドが割れてしまったと同じタイミングで二人の新宿区のお客様からお持込が…トラックパッドの上で作業をされたそうなんですが、バキっといっちゃってますね。
2019年2月14日 : 【→続きを読む!】
バッテリーが膨張して電源が入らないMacBook Air A1370の復旧事例

バッテリーが膨張して電源が入らないMacBook Air A1370の復旧事例です。Appleに相談したら、修理は出来ないと言われたということで御相談頂きました。弊店ではバッテリー交換で復旧させてきました。
2019年2月4日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro A1297 CPUファン交換やSSD換装事例 大和市のMac修理事例

大和市のお客様より、MacBook Pro A1297 CPUファン交換やSSD換装のご依頼です。2011年製 MacBook Pro A1297 のファンから異音と動作が遅いということでお預かり。
2019年1月29日 : 【→続きを読む!】
Macbook Pro 2015年モデル バッテリー膨張の修理事例

Macbook Pro 2015年モデル バッテリー膨張の修理事例です。画面を閉めてみると、バッテリー膨張により正常に閉まらない状態です。この状態で上から力が加わると画面が割れてしまう恐れがあります。
2018年8月24日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro A1286 トラックパッド異常(バッテリー交換)修復事例

MacBook Pro A1286 トラックパッド異常(バッテリー交換)修復事例です。この機種に多くみられるトラックパッド直下のバッテリー膨張による不具合に間違いなさそうです。
2018年8月21日 : 【→続きを読む!】
「トラックパッドが押せない」MacBook Pro Retina 15インチのlate-2013 バッテリー交換事例 大阪市淀川区のMac修理事例

大阪市淀川区のお客様より、Apple MacBook Pro Retina 15インチのlate-2013モデルのバッテリー交換依頼をいただきました。トラックパッドが押せない、なんか筐体が膨らんできた等の異変を感じたら、パソコンドック24新大阪店へご相談ください。
2018年8月1日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro Early 2011バッテリーランプ点滅で電源が入らない!バッテリー交換修理事例

バッテリーランプ点滅で電源が入らない!MacBook Pro Early 2011のバッテリー交換修理事例です。
2018年7月12日 : 【→続きを読む!】
Apple MacBook Air 途中で電源が落ちる。バッテリー交換の修理事例

バッテリーの膨張による不具合が不調の原因のようです。バッテリーを交換して問題が解消されました。
2018年4月2日 : 【→続きを読む!】
バッテリー膨張でトラックパッドが押せない MacBook Pro

MacBook Pro の天板がしっかりおさまらず、トラックパッド(タッチパッド)が浮き上がって動作しないということでお持ち込みです。もう何回も経験してきた事象です。
2018年3月27日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す