「SSD換装・交換(Mac)」に関する修理事例一覧
【HDD→SSD換装】Apple製 iMac A1311 SSD 修理事例
鹿児島市在住のお客様より Apple製 iMac A1311 の動作が重くなったのでSSD換装のご相談を承りました。動作チェックを行ったところご相談通り動作が重たい症状が確認できました。おそらくHDDの経年劣化により動作が重たくなったのかと思われますので、システムの初期化もご案内して修理します。
2021年2月15日 : 【→続きを読む!】
【SSD交換】Apple Mac Mini Late 2014のSSD交換事例 東郷町の修理事例
今回お預かりをしたお客様は以前にSSDに交換されて、そのスピードを体感されていました。 もう一台もSSDに交換してほしいとお持ち込み頂きました。最近当店でもハードディスクの在庫はとんと減りません。それだけSSDの需要が高まったということでしょう。
2021年2月2日 : 【→続きを読む!】
Mac mini Mid 2011 SSD換装依頼
枚方市にお住いのお客様よりMac mini Mid 2011の動作が最近遅く感じるのでSSDに換装して欲しいとのご依頼をいただきました。自身で出来るものならとチャレンジしてみようをも思いましたが、断念しプロにお願いしようとご相談を頂戴いたしました。
2020年12月29日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air(Mid-2011)バッテリー膨張によりトラックパッド破損
茨木市のお客様よりMacBook Air(Mid-2011)のバッテリー膨張によりトラックパッドが破損し、OSが起動しなくなったとのことで持ち込みがありました。裏ブタを開けて確認します。バッテリーが劣化によりかなり膨張しており、トラックパッドが破損していました。
2020年12月29日 : 【→続きを読む!】
動作が遅い!iMac (21.5-inch, Late 2013)メモリ増設、SSD換装
大和市からiMacの動作が遅く、SSD換装とメモリ増設のご依頼です。最近、Macの購入時期に関わらずメモリ増設のお問合せが増えているように感じます。ご自身で交換不可能な薄型iMacもパソコンドック24なら交換可能です。
2020年12月14日 : 【→続きを読む!】
起動しないMac Mini Mid 2010 修理事例
習志野市のお客様からMac Mini Mid 2010が起動しないとの事でお預かりいたしました。早速、電源を入れるとフォルダにハテナマークでした。点検の結果、ハードディスクが故障していた為、今回はSSDに交換して修理を行う事になりました。
2020年12月7日 : 【→続きを読む!】
iMac 21インチ 2015年モデル SSD交換をご依頼いただきました!
大阪市北区よりお越しのお客様より、AppleのiMacの21.5インチ(Mid-2015)のSSD交換の依頼をいただきました。このiMacのSSD換装はご要望の多い事例で、毎月のようにご依頼があります。
2020年11月25日 : 【→続きを読む!】
動作が遅い Mac Mini Late 2014 SSD交換事例
先日Mac Mini Late 2014の動作が遅いのでどうにかしたいとのご相談を受けました。最近のOSはMacOS、WindowsOS問わすにHDDで使用するには少々つらい感じになってきました。もちろん使用環境等ではHDDでも問題ない場合もありますが大半はSSD交換で改善することが多いです。
2020年10月20日 : 【→続きを読む!】
iMac Late-2012 21.5inch SSD交換とメモリ増設をご依頼いただきました!
AppleのiMac21.5インチ(Late-2012)でSSD交換とメモリ増設をご依頼いただきました!最近、この2012~2014あたりのiMacのSSD交換とメモリ増設をお申込みいただくことが多くなってきています!レインボーカーソル(カーソルが虹色にぐるぐる回る現象)が頻繁に出るようになってきたとのことでした。
2020年10月19日 : 【→続きを読む!】
浜松市中区の法人様 iMac 修理事例(Retina 5K, 27-inch, late 2015) Fusion Drive 崩れた
浜松市中区のお客様より、iMac (Retina 5K, 27-inch, late 2015) をお預かりし、修理致しました。Fusion Drive構成ですが、どうもFusion構成が崩れてしまったようです。フリーズしたり、起動しなかったり、Bluetoothキーボード、マウスが動作しないなど、とにかく不調です。
2020年10月13日 : 【→続きを読む!】
Macbook Pro 2011 フォルダーにハテナマーク
北名古屋市よりお越しのお客様から、「久しぶりに使おうと思ったらフォルダーにハテナマークが表示されてOSが起動しない」というご相談をいただきました。この症状は「OS起動用のファイルやHDDなどが見つからない」という意味です。9年ほど前のMacbook Proですので、HDD故障を起こしていてもおかしくはありません。
2020年10月5日 : 【→続きを読む!】
iMac (Retina 4K, 21.5-inch, 2017)のSSD換装、メモリ増設のご依頼
大阪府豊中市より、iMac (Retina 4K, 21.5-inch, 2017)のSSD換装、メモリ増設のご依頼です。最近、21インチの2017年モデルのメモリ交換とSSD交換を希望される方が増えてきました。
2020年9月23日 : 【→続きを読む!】
ポリカーボネートモデルのMacBookの修理事例
とても可愛い白のMacBookをお預かりしました!今回バッテリー膨張のためにトラックパッドがえらいことに!結構隙間開いてますね。 マウスカーソルは動くけど、怖くてクリックできません。早速中診断を行います!
2020年9月8日 : 【→続きを読む!】
iMac 21インチのメモリ増設とSSD換装を行いました
大阪府吹田市のお客様より、iMac (Retina 4K, 21.5-inch, 2017)のメモリ増設とSSD交換のご依頼です。フォトショップやイラストレーターなどを使用するので、メモリは最大にしたいとのことです。iMac 21インチは2012年モデル以降、外部からメモリを交換することができなくなったので、全て分解が必要な作業になります。
2020年6月24日 : 【→続きを読む!】
iMac 21.5インチ Late2012 メモリー増設とSSD換装
2012年製のiMacをSSDへ交換し、メモリーを16GBへ増設したいというご依頼を受けました。即日での交換をご希望とのことでしたので、急いで作業を行います!
2020年6月16日 : 【→続きを読む!】
iMac Mid2011 27インチモデル フォルダに?マーク!
今回は、大阪市中央区のお客様よりiMac 27インチ をお預かりしました。電源を入れてみると、フォルダに?マークが点滅して、Mac OSが起動しません。こういう症状の場合、内蔵のHDDのトラブルが原因であることが多いのです。
2020年6月15日 : 【→続きを読む!】
iMac 21.5インチ 2017年モデルのスペックアップを行いました。
安城市のお客様より、OSバージョンアップをしたら遅くて使い物にならない!とご相談を受けました。性能低いわけではないモデルですが、最新の物と比べると不満が出てきてしまったのでスペックアップをして欲しいということで、メモリ増強、HDDをSSDへ換装しました。
2020年6月8日 : 【→続きを読む!】
まだまだ第一線!MacBook Pro Mid 2012のHDDをSSDに交換
MacBook Pro (13-inch, Mid 2012)をお預かりしました。最新のOSで使っていたが動作が遅いということでしたので、SSDへの交換を行います。
2020年6月3日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro (13インチ,Mid 2012)のメモリ増設とSSD交換。阿倍野区からのMac作業事例
阿倍野区にお住いのMacユーザー様からMacBook Pro(13インチ、 Mid 2012)をお預りしました。今回お持ち込みいただいたMacBook Proは修理ではなくパフォーマンス改善のためのアップグレード作業となります。事前にメールでご相談がありMacOS Catalinaにバージョンアップしたら色々不具合がでたとのことでパフォーマンス改善のためのアップグレード作業としてメモリ増設とSSDへの換装のご依頼をいただきました。
2020年6月2日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air 2014 Early 11inch 画面が真っ暗で起動しない
電源ボタンを押しても真っ暗なままですが、液晶トップケース裏のアップルマークは白く光っていますので電源は入っているようです。もう少し古いMacBookだと電源が入れば画面が明るくなりますが、真っ暗なままだと焦ります。
2020年5月12日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す













