「SSD換装・交換(Mac)」に関する修理事例一覧
Apple Macbook Pro Mid2012の起動や動作が遅い 広島市中区のお客様 修理事例
今回は、広島市中区からお越しいただいた方からの依頼を受けました。こちらはApple Macbook Pro Mid2012ですが、年々起動や動作が遅くなってきて、最近は特にひどくなり作業にストレスを感じられる程に遅くなってきたとの事で、当店にお持ち込みされました。
2022年5月10日 : 【→続きを読む!】
時々OSが正常起動しないiBook G4 SSD変更事例
今回は京都府八幡市のお客様よりAppleのiBook G4をお預かりしました。時々OSが正常起動しないことがあるとのことでした。各部点検しましたがとくに異常なところはありませんでした。しかし、内蔵HDDの使用年数が18年以上と長くゴリゴリと異音が出ていたので、内蔵HDDの部品寿命によるデータの読み出し不具合が疑われます。まだ完全に壊れてはいないのですが、不調の原因にもなりますので、内蔵HDDを新品SSDへ交換を行うこととなりました。
2022年5月2日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air 13インチ、2017年モデル SSDの空き容量が少なくなったので、大容量のSSDへ交換
2017年製のMacBook Airの内蔵SSDの空き容量が少なくなり、OSのアップグレードも出来なくなったので、大きい容量のSSDへ交換したいというご要望をいただきました。
2022年4月27日 : 【→続きを読む!】
iMac 21.5-inch Late 2013の起動や動作が遅い 広島市中区のお客様 修理事例
今回は、広島市中区からお越しいただいた方からの依頼を受けました。機種はAPPLEのiMac 21.5-inch Late 2013です。最近ずっとOSの起動やアプリ動作が遅かったらしいのですが、SSD化すれば改善できるとの情報を得たとの事で、当店にお持ち込み頂きました。
2022年4月21日 : 【→続きを読む!】
サクサクに動くiMacはいかがでしょうか!
今回は最近お問い合わせが非常に多いiMacについて記載して参ります。長年お使いのiMac「なにやら最近起動に時間がかかる」「動作が重たい」「すぐにレインボーのクルクルが出てくる」そんな体験ありませんでしょうか??そんな時にはiMacのメモリ増設とSSD換装がオススメです!
2022年4月14日 : 【→続きを読む!】
iMac27 A1419 late2015 OSクリーンインストール出来ない!?
多摩市のお客様よりのご依頼で「iMac27 Late2015が起動しなくなり、クリーンインストールも出来ない」との事でお預かりしました。症状をお伺いした時に予想していた通り、HDDの劣化(不良)が原因でしたので早速分解を始めます。
2022年4月7日 : 【→続きを読む!】
『?』が表示され起動しないMacBook Pro 2017 13inch
今回は、お隣の鈴鹿市からお越しのお客様より、電源を入れても『?』が表示され起動しないMacBook Pro 2017 13inchをお預かりしました。一般的に『?』が表示されて起動しない場合、内部のストレージに何らかの不具合が発生している事が多いのですが、お預かりしたMacは某フリマサイトで半年ほど前に購入されたとのことでした。
2022年3月17日 : 【→続きを読む!】
起動できないiMac フュージョンドライブ構成の修理事例 守山区の修理事例
起動できないフュージョンドライブ構成の iMac (Retina 5K, 27-inch, late 2015) 修理事例です。
2022年3月2日 : 【→続きを読む!】
「Apple iMac (21.5-inch, Late 2012) 動きを早くしたい」メモリ増設、SSD交換事例
iMac (21.5-inch, Late 2012) のメモリ増設、SSD交換事例の紹介です。熊本市内在住のお客様でお話を伺うと起動、ソフトの立ち上げ、立ち上げ後も動きが遅いのでサクサク動くようにしてほしいとご相談をうけました。
2022年3月1日 : 【→続きを読む!】
「Mac Pro (Late 2013)のSSDの容量を増やしたい」SSD交換事例
大阪府豊中市のお客様より「Mac Pro (Late 2013)のSSDの容量を増やしたい」とSSD交換のご依頼いただきました。Macを起動させ容量を確認したところ、256GB中ほぼ使用されている状態です。これ以上は消せないデータなのですぐにいっぱいになってしまうとのことでした。
2022年2月28日 : 【→続きを読む!】
Apple iMac (Retina 4K, 21.5インチ, 2019) の動作が遅いを解決 (メモリ増設・SSD交換) (天理市のお客様)修理事例
天理市のお客様より、iMac (Retina 4K, 21.5インチ, 2019) の動作が遅いということで、メモリの増設およびSSDへ換装のご依頼でご来店いただきました。21.5インチのimacは、液晶パネルを外しロジックボードまで降ろさないといけない為、ご自身では出来ないとのことです。
2022年2月14日 : 【→続きを読む!】
SSD交換でスピードアップ。iMac Late 21.5 Late2015
今回は、iMacのスピ―ドアップ事例です。お持ちいただいたマシンは、2015年モデルなので、まだまだ活躍できるマシンです。お客様曰く、速度が遅くなってお困りとのこと。最近の事例などもご案内し、ハードディスクモデルをSSD(高速ドライブ)に変更することでスピードアップをすることにいたしました。
2022年2月9日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro 13インチ Early2015【SSD交換で容量アップ】128GBから500GB
今回は、「相模原市」にお住いのお客様からMacBookPro13 Early2015 SSD容量アップのご相談いただきました。今使っているMacbookの容量が残り10GBしかなく動作も遅くなってしまったので増やしたいとのこと。
2022年1月19日 : 【→続きを読む!】
iMac 21.5-Inch (4K, 2019)メモリ増設とSSD換装
大阪市中央区のお客様よりiMac 21.5-Inch (4K, 2019)のメモリ増設とSSD換装の依頼がありました。iMac 21.5-Inchのメモリ増設をする場合、マザーボードを取り外す必要があります。順に分解していきます。
2022年1月19日 : 【→続きを読む!】
Mac mini(2014)のSSD換装
大阪市都島区のお客様からのご依頼です。お使いのMac miniの動作が遅いのでSSDに換装してほしいとのこと。 Mac miniは世代によって分解工程が違います。そのなかでも完全分解が必要な機種は2014シリーズとなります。
2022年1月5日 : 【→続きを読む!】
APPLE MacBook Pro 15インチ Mid 2014 OSが起動しないパソコンの修理事例。【宮崎市】
宮崎市在住のお客様よりお持ち込み頂いた APPLE MacBook Pro 15インチ Mid 2014の修理事例です。フォルダに?マークの表示が出て、正常に起動しないとのことです。
2021年11月26日 : 【→続きを読む!】
iMac 電源が入らない ユニット交換とSSD交換の修理事例 長久手市の修理事例
今回お預かりをしたパソコンがiMac(Retina 5K,27-inch Mid 2015)という大きな画面のDVDドライブがついていないiMacです。発売から既に6年が経つパソコンになります。メーカーではすでにビンテージ製品扱いですね。しかし、買い替えるにはまだまだ早すぎます。バリバリ現役で行けますので直せるものなら直して使っていきたいものです。
2021年11月5日 : 【→続きを読む!】
iMac 21.5inch late 2015モデルSSD換装による高速化!
iMacの動作が遅いとの事でお持ち込み頂きました。まずは起動確認を行うと起動までに3~5分くらいかかってしまい起動後もマウスカーソルがかくついてしまったりとこのまま使用するにはかなりのストレスです。
2021年10月28日 : 【→続きを読む!】
ホコリはパソコンの大敵です!iMac 27inch Retina5kの内部清掃事例
こんにちは。本日お預かりしたのは、2015年製のiMac 27inch Retina5kモデルです。動きが遅いとのことで、お預かりをしました。調べてみるとどうやらHDDが経年劣化により故障しているようです。
2021年10月11日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す














