「パソコン修理」に関する修理事例一覧
Panasonic Let’s note CF-SX4 液晶パネル交換事例 横浜市港北区のパソコン修理事例

横浜市港北区のお客様よりPanasonic Let’s note CF-SX4の修理依頼をいただきました。パソコンを落下させたとのことで、液晶パネルの表示がおかしくなっています。
2019年3月6日 : 【→続きを読む!】
ウイルスや迷惑ソフトが多く動作の遅いパソコンの整備事例 川崎市川崎区のパソコン修理事例

川崎市川崎区のお客様より、ウイルスや迷惑ソフトが多く動作の遅いパソコンの整備依頼です。スペックは高いはずなのにやたら遅くて、起動時に余計なポップアップがたくさん出るということでお困りでした。
2019年3月6日 : 【→続きを読む!】
電源が入らなくなったWINDOWS XPのパソコン不具合解消事例

電源が入らなくなったWINDOWS XPのパソコン不具合解消事例です。何回も電源ボタンを押して確認したのですが、クリック感もあり特に壊れている感じはありませんでした。ただ電源ボタン部分を分解し中を見た結果、外側のケースと電源ボタンの間に詰まっていた埃が原因でした。
2019年3月5日 : 【→続きを読む!】
起動しない TOSHIBA dynabook T55/UW メーカーロゴ表示の後、修理事例 川崎市宮前区

川崎市宮前区のお客様よりご相談の「TOSHIBA dynabook T55/UW」です。メーカーロゴ表示の後、起動しない症状の修理事例です。真っ暗な中にぐるぐる回るカーソルだけが出たまま、デスクトップ画面まで辿り着けない症状でした。
2019年3月5日 : 【→続きを読む!】
パソコンの選び方 と 電源が入らないパソコンの修理事例 名古屋市名東区のパソコン修理事例

名古屋市名東区のお客様より、パソコンの選び方 と 電源が入らないパソコンのご相談です。パソコンを購入する時は色々な選択肢に悩まされます。当店でもどういったものがいいか、よく相談を受けますので簡単にご案内します。今回は新品のWindowsパソコンの購入経路の説明です。
2019年3月5日 : 【→続きを読む!】
電解コンデンサーの交換修理事例 Dell OptiPlex GX270(windows2000)

電解コンデンサーの交換修理事例 Dell OptiPlex GX270(windows2000)。工場で使用しているwindows2000のパソコン(Dell OptiPlex GX270)のコンデンサー交換のご依頼がありました。windows2000という少しビンテージを感じるパソコンですが、特定用途の為にどうしてもこのパソコンが使えないと困る。との事でした。
2019年3月4日 : 【→続きを読む!】
東芝 T453/33KWYの液晶交換事例

東芝 T453/33KWYの液晶交換事例です。カバンに入れた際に間にものが挟まっているのに気づかず、開いてみると何も映らなくなっていたとのことでお持ち込みいただきました。
2019年3月4日 : 【→続きを読む!】
起動しないLenovo X1carbon 2014の修理事例

起動しないLenovo X1carbon 2014の修理事例です。通電はしているが、起動しないという症状と、キートップの破損ということでお持ち込み頂きました。
2019年3月1日 : 【→続きを読む!】
SONY-VJF156C11Nの液晶交換事例

SONY-VJF156C11Nの液晶交換事例 です。お子様が何かをはさんで割れてしまったらしくお困りの様子でした。
2019年3月1日 : 【→続きを読む!】
タッチパネルが割れてしまったYoga260の液晶交換修理事例 町田市のパソコン修理事例

町田市のお客様より、タッチパネルが割れてしまったYoga260の液晶交換修理依頼です。液晶が180°回転し、タブレットにもなるモバイルPC Lenovo Yoga260のタッチパネル割れの修理のお問い合わせです。
2019年3月1日 : 【→続きを読む!】
Lenovo B590 キーボード交換、USB不具合修正

Lenovo B590のキーボードが数カ所効かない、電源ジャック付近のUSBポートが使用できない不具合の修理です。
2019年2月28日 : 【→続きを読む!】
動作の遅いパソコンのSSD換装事例 川崎市麻生区のパソコン修理事例

川崎市麻生区のお客様より、動作の遅いパソコンのSSD換装依頼です。動作が遅くて使用頻度が下がっていたり、ストレスを感じながら我慢してパソコンをご利用されている方は、ぜひ当店にお問い合わせ下さい!
2019年2月28日 : 【→続きを読む!】
CPU排熱FAN交換(Toshiba PV73PSP-KHA)事例

CPU排熱FAN交換(Toshiba PV73PSP-KHA)事例です。電源投入と同時に鳴りやまぬ強烈な騒音!お客様は何の音かわからないと言われましたが、排熱口も吸気口も泣いていますのでFAN以外の音ではありません。
2019年2月28日 : 【→続きを読む!】
起動しないXPパソコンの修理事例 本巣市のパソコン修理事例

本巣市のお客様より、起動しないXPパソコンの修理依頼です。「電源は入るがWindowsが起動しない」と来店されました。機種は、DELL Precision 450です。OSは、Windows XP がインストールされています。オリジナルのOSは、Windows2000がインストールされていましたので、20年近く前の機種になります。
2019年2月27日 : 【→続きを読む!】
液晶の表示がおかしくなってしまったLet’s note CF-SZ5の修理事例 相模原市中央区のパソコン修理事例

相模原市中央区のお客様より、液晶の表示がおかしくなってしまったLet's note CF-SZ5の修理依頼です。症状としては、たまに液晶の右側にノイズが入ったり、映らないとのこと。再起動したり、何かの拍子に映ったり乱れたりするそうです。外部モニターに映し出すと正常に映るので、液晶パネルの問題であることが分かりました。
2019年2月27日 : 【→続きを読む!】
TOSHIBA B554シリーズ CPUグリス塗り直し(熱暴走対策) 綾瀬市のパソコン修理事例

綾瀬市のお客様より、熱暴走対策依頼です。TOSHIBA B554シリーズ CPUグリス塗り直し事例の紹介です。CPUグリスはCPUとヒートシンクの隙間を埋めて熱を効率よく伝える役割をしていますが、乾いてしまってほとんど効果がなくなっています。排熱がうまく出来ないとパソコン内部の温度が上がってしまい、最悪マザーボード上の部品が壊れてパソコンが動かなくなってしまいます。なので定期的にメンテナンスをしてあげたいですね。
2019年2月27日 : 【→続きを読む!】
東芝dynabook KIRA 液晶パネル交換修理事例

東芝dynabook KIRA 液晶パネル交換修理事例です。東芝dynabook KIRAの画面が割れたとの事でご来店がありました。当初は部品が自分で購入可能であればご自身で交換するとつもりだったそうですが液晶パネルの種類がわからなかったので修理ブログに同じ機種の修理を行っていた当グループにお持ち込みいただいたそうです。
2019年2月27日 : 【→続きを読む!】
富士通 A577/P FMVA18005 水没洗浄事例

富士通 A577/P FMVA18005 水没洗浄事例です。パソコンを使用中、向かって左側で紙コップを倒してしまい、コーヒーがキーボード上にかかったというご相談で持ち込まれました。すぐに電源を切ってバッテリーを外し、コーヒーをできる限りふき取り、ドライヤーで乾かしたとのことです。コーヒーがかかってから数時間後にご相談いただきました。水没の場合は対処が早ければ早いほど助かる確率は上がります。
2019年2月26日 : 【→続きを読む!】
電源が入らないデスクトップパソコンの修理事例 相模原市南区のパソコン修理事例

相模原市南区のお客様より、電源が入らないデスクトップパソコンの修理依頼です。BTOパソコンで有名なマウスコンピューター Gtuneの修理事例になります。ネットサーフィン中に電源が落ちてしまい、そこから何をやってもうんともすんとも言わなくなってしまったとのこと。
2019年2月26日 : 【→続きを読む!】
HP ENVY 15-as134TU 液晶割れ修理事例

HP ENVY 15-as134TU 液晶割れ修理事例です。お客様のお話をお伺いすると液晶が割れてしまい画面が表示されなくなったとのこと。たしかに電源を入れても画面は真っ暗でよく見ると画面に亀裂が入っているのが分かります。
2019年2月25日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す