「パソコン修理」に関する修理事例一覧
HP ノートパソコン ヒンジ修復 修理事例

先日HP ノートパソコンのディスプレイのヒンジが破損してグラグラしているので修理したいとご相談を受けました。右のディスプレイ側の固定ネジのネジ受け部分が完全に破損しています。
2022年4月1日 : 【→続きを読む!】
富士通 LIFEBOOK AH53のキートップ破損 キーボードパネル交換

今回は大阪市西区のお客様より富士通のAH53はキートップ破損にてお預かりしました。こちらはキートップが外れただけではなく、根元から部品が折れていますので、キーボードパネル交換となりました。
2022年4月1日 : 【→続きを読む!】
パソコンから異音がする!HP Pavilion 15(15-CS3140TX)の修理事例

本日は湯河原町からお越しのお客様の修理事例をご紹介いたします。電源を入れて動作確認をすると、パソコン内部からガリガリと異音がします。お客様も驚かれて、当店にお問い合わせ、お持ち込みいただきました。
2022年3月31日 : 【→続きを読む!】
GALLERIA GCR2070RGF-QC 液晶にノイズが発生している 安芸郡府中町のお客様 修理事例

今回は、安芸郡府中町からお越しいただいた方からの依頼を受けました。パソコンはGALLERIA GCR2070RGF-QCです。最近人気のゲーミングノートPCになります。ぱっと見では問題無さそうに見えますが、、、。画面下部にノイズが発生しており、見辛い状態です。せっかくのゲーミングノートPCでも画面ノイズがあるとストレスを感じられますよね。
2022年3月30日 : 【→続きを読む!】
【ヒンジ金具飛び出し】富士通 AH53/S 重度破損・再建補修

愛知県清須市のお客様より、富士通 AH53/S FMVA53SRKS ノートパソコンの液晶側ヒンジ部が飛び出してしまったとご相談です。なかなかの重傷ですが、実は同一機種で同症状を過去にもお預かりしています。この機種には起きやすいかもしれません。
2022年3月30日 : 【→続きを読む!】
VAIO社製 VJC151C11N 液晶パネル交換修理事例

今回は鹿児島市のお客様よりVAIO社製 VJC151C11Nの液晶画面に横線が入ってしまうということでお預かりしました。再現テストで、電源を入れるとお客様のご指摘どおり症状再現され横線が入っていました。それでは早速裏ぶたを開けていきたいと思います。
2022年3月29日 : 【→続きを読む!】
TOSHIBA dynabook R732/38FB 電源ボタン破損の為、電源が入らない。

白山市のお客様より、電源ボタンが壊れて、電源が入らないTOSHIBA dynabook R732/38FBをお預かりしました。早速、分解作業に入ります。まずは、バッテリーから取り外していきます。
2022年3月29日 : 【→続きを読む!】
HP ENVY x360 convertible 13-ay0050AUヒンジ破損による液晶割れ

大阪市中央区のお客様よりHP ENVY x360 convertible 13-ay0050AUのヒンジ破損による液晶割れということで持込みがありました。この機種は、液晶パネルを360度回転してタブレットのように使うことができます。液晶パネルの可動範囲が広い分、液晶パネルと本体を繋ぐヒンジ部分の負担は大きいようで、同じようにヒンジを破損して液晶パネルを破損する事例が多くあります。
2022年3月29日 : 【→続きを読む!】
HP Pavilion – 15-au108tu「電源が勝手に落ちる」原因はバッテリの膨張でした

今回は江東区南砂よりお越しのお客様よりお持ち込みでご相談を承りました。当初、お電話で問い合わせをいただいた際に「電源が不定期に落ちてしまう」という症状をお聞きした際には、ホコリの目詰まりによる熱暴走などを予想していたのですが、実際にお持ち込みいただいた実機を拝見した私の第一声は「あれ?なんか・・・すごく膨らんでますね^^;」 でした。
2022年3月29日 : 【→続きを読む!】
HP ProBook ヒンジ補修 広島市中区のお客様 修理事例

広島市中区からお越しいただいた方からの依頼を受けました。ヒンジが破損して開閉ができなくなったとのことで持ち込みいただきました。見た目はかなり危ない状態ですね。抑えながら徐々に開けないとさらに破損が広がりそうです。
2022年3月29日 : 【→続きを読む!】
起動、動作が遅い DELL VOSTRO15 3591シリーズ 動作改善事例

起動、動作が遅い DELL VOSTRO15 3591シリーズ 動作改善事例です。購入された時からOSが起動して正常に動作するまでは 約5分かかっていたとの事です。インターネットのブラウザの立ち上げも遅いとの事でした。
2022年3月28日 : 【→続きを読む!】
NEC製 LAVIE PC-NS350CAW(NS350/C) コーヒーがこぼれた水没修理事例

鹿児島市内の大学の先生より電話があり、ノートパソコンのキーボード部分に飲み物(コーヒー)をこぼしてしまったと、意気消沈の電話があり水没修理対応致しました。パソコンに液体が混入した場合、いかに早く修理をするかによって修理の成功確率が変ってきます。
2022年3月28日 : 【→続きを読む!】
Windowsが起動しなくなり初期状態に戻せなくなってしまったPCの初期化を行いました。

今回の修理事例は大垣市内のお客様より、Windowsが起動しなくなってしまった富士通のNECのノートパソコン「AH50/X」をお預かりしました。パソコン自体はあまり使用していないそうですが写真などが保存されているためデータが必要とのことでした。
2022年3月28日 : 【→続きを読む!】
【ランプ点灯のみ】DELL Alienware 15 R3

名古屋市西区からお越しのお客様より、「初期化後、ランプは点灯するがメーカーロゴが表示されない」とご相談いただきました。画面が明るくならず、キーボードや電源ボタンのランプが点くだけです。
2022年3月28日 : 【→続きを読む!】
動作が遅い!フリーソフト使用者に多い原因

パソコンの動作が遅くて困っているからどうにかしてほしいとご相談がありました。実際確認していくものすごく遅くとても使う気になれない状況でした。もともとのスペックで記憶領域がHDDなのでそこが原因で遅いかと思い一度検証用のSSDにデータ移行し動作の確認を行います。すると確かに動きは早くなったのですがいろいろとアプリの警告が出てきて面倒な状況でした。
2022年3月25日 : 【→続きを読む!】
ゲーミングノートPC OMEN 15-ax050TX バッテリ交換のはずが…

今回は、大田区のお客様からHP製ゲーミングノートPC OMEN 15-ax050TX が、バッテリ膨張したため、バッテリ交換でお預かりしました。バッテリは持込して頂きました。見た目にわかるほどバッテリが膨張しています。
2022年3月25日 : 【→続きを読む!】
富士通製 LIFEBOOK AH45/X 落として充電が出来ない 修理事例

日置市のお客様より富士通製ノートパソコンAH45/XをACアダプタを差したまま上から落としてしまい電源が入らなくなってしまったと、店舗にお持ち込み頂き修理致しました。落としてしまった時は電源は入っていない状態でしたので、慌てて電源を入れたら最初は使用出来たので安心していたところ、バッテリーで起動している状態だっただけで、ACアダプタからの電源供給されておらずバッテリー切れになって動かなくなってしまったようです。
2022年3月25日 : 【→続きを読む!】
起動する時、起動している時にビープ音が鳴る

電源投入時やOS起動した後も、ビープ音が5回ずつなります。 パソコン起動時は音が大きいですが、OSが起動して使用している最中は小さい音で鳴り続けます。お客様はメーカーに一度お問い合わせされており、メーカーでの判断は 内部の基板の故障もしくはCMOS電池の劣化 と回答があったそうです。受付時にパソコン起動確認した所 内部の時計がずれており、前回使用されていた時間から、止まっていました。
2022年3月25日 : 【→続きを読む!】
DELL P75G キーボード交換事例

DELLのパソコンのキーボードが壊れて使えないキーがあるとの事でお持ち込みいただきました。キーボードの仕組み上一つでもキーが壊れてしまうとキーボードの全交換が必要となってまいります。
2022年3月23日 : 【→続きを読む!】
Panasonic レッツノート CF-FV1外装交換事例

今回はPanasonic CF-FV1の外装破損でお預かりしました。ヒンジの近くがひび割れしていますが開閉に差し支えが無いというのがさすがレッツノートです。
2022年3月23日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す