パソコン修理事例一覧
動作が遅いノートパソコンをSSD換装して快適に(NEC LM550/F)

「パソコンの起動が遅く、起動後にインターネットを開いたり、ソフト等を立ち上げる際も動作が遅い」とのことでNEC LM550/Fをお預かりしました。このように動作が遅い症状の場合、パソコンドック24福井店では、SSD(Solid State Drive/ソリッドステートドライブ )への交換と「リフレッシュパック」をお勧めしております。
2022年10月6日 : 【→続きを読む!】
DELL INSPIRON3793 DC部の交換をしました

名古屋市中川区の方より依頼を受けました。今回はDELL製ノートパソコンでのトラブル事例を紹介します。結構多いのでは? と個人的には思っている内容です。差し込み口が非常に細い為か強度が低いのでしょう。真っすぐ差し込みしたり引き抜くのであれば良いですが、少し斜め角度で抜き差しすると破損するのではないか?と予想ができますね。
2022年10月6日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro 13inch 2017 バッテリー充電不具合 広島市西区のお客様 修理事例

今回は、広島市西区からお越しいただいた方からの依頼をいただきました。充電が出来なくなったMacBook Pro 2017です。ある日からMacの充電がいきなり出来なくなり、バッテリーの交換を促すメッセージが表示されるようになったとの事で、広島店にお持ち込みいただきました。
2022年10月6日 : 【→続きを読む!】
画面に黒い線が… レッツノート CF-SZ5 液晶交換事例

液晶に縦線が入ってしまったとお困りのお客様から修理のご依頼を頂きました。外部モニタへの出力は正常で、映像を出力する機能には問題がない事が確認できたため分解を行いパネル交換で症状が改善されるか確認します。
2022年10月6日 : 【→続きを読む!】
APPLE MacBook Air 2020 M1 濡れてから電源が入らない

今回は名古屋市のお客様よりAPPLE MacBook Air 2020 M1を診断の為にお預かりしました。ご依頼の内容は「お茶をこぼしてしまった。電源が入らない。」です。早速、分解して筐体内部を確認したところ、水没の影響により腐食している箇所が見つかりました。
2022年10月6日 : 【→続きを読む!】
実は恐ろしいバッテリー膨張シリーズ~Surface Book編~

今回は実は恐ろしいバッテリー膨張シリーズ、Surface Bookのバッテリー膨張です。お持ち込みいただいた時の症状は、液晶不具合(ゴーストタッチ、勝手にタッチパネルが反応する)症状でした。
2022年10月6日 : 【→続きを読む!】
富士通 LIFEBOOK UH90/F3 画面割れの対応

名古屋市中川区のお客様より、画面割れの依頼を受付しました。富士通 FMVU90F3R LIFEBOOK UH90/F3です。このシリーズは非常に軽量ですが、薄い為に強度不足で画面割れが起きてしまう様です。今回はいつ画面割れが起きたのかも不明との事でした。
2022年10月4日 : 【→続きを読む!】
液晶が割れてしまった!Dell Inspiron P75F ディスプレイ交換事例

今回は郡山市からおいで頂きましたお客様から液晶が割れてしまったので修理してほしいとのことでDell Inspiron P75Fをお預かりしました。液晶ディスプレイが割れてからしばらく使用していたとのことですが徐々に見えなくなってきたとのこと。液晶は一部が割れると見えなくなる部分が徐々に広がっていくことがよくあります。
2022年10月4日 : 【→続きを読む!】
HP製 ノートパソコンのバッテリー交換事例 天白区の修理事例

今回お預かりしたパソコンは見た瞬間異変に気付きます。内部が膨張して筐体が変形しています。こういった症状のほとんどがバッテリーの劣化です。元のバッテリーを直すことはできませんので正常品と交換になります。
2022年10月4日 : 【→続きを読む!】
起動しないDELL製ノートPC、Inspiron 13 5378 2-in-1からのデータ取り出し。住吉区のデータ復旧事例

今回は住吉区のお客様より、通電はしているようですが画面が真っ暗なまま起動しないDELL製ノートパソコン、Inspiron 13 5378 2-in-1をお預りしました。このノートパソコンは液晶部分を360度回転させることができるので、反対側に液晶部分を倒すとタブレットのような使い方もできます。
2022年10月4日 : 【→続きを読む!】
DELL inspiron P92G 液晶破損 広島市西区のお客様 修理事例

今回は広島市西区からお越しいただいた方から、液晶画面交換のご依頼がありました。パソコンはDELL inspiron P92Gです。こちらは、パソコンを机の上から落下させてしまい、液晶を破損されたとの事でした。
2022年10月4日 : 【→続きを読む!】
NEC NS150B 液晶パネルとキーボード交換

今回は名古屋市のお客様よりNEC NS150/Bを診断の為にお預かりしました。ご依頼の内容としては、「画面が正常に映らない」と「キーボードの一部のキーが反応しない」です。
2022年10月4日 : 【→続きを読む!】
液晶が割れてしまったDellノート

液晶が割れてしまったDellのノートPCをお預かり致しました。結構派手な割れ方をしていますね…画面半分だけが見えている状態で、非常にお困りだったと思います。
2022年10月4日 : 【→続きを読む!】
【レバースイッチ破損】Let’s note CF-SX3ZDYBR 電源が入らない

稲沢市からお越しのお客様より、「Let's noteのスイッチ感触がかなり軽く、電源が入らない」とご相談いただきました。レバーを動かしてもスカスカな感触で、ランプ点灯もありません。2014年秋頃発売のWindows8.1モデルです。もともと電源が入り辛いときがあったのですが、ついに全く入らなくなってしまいました。スイッチは引っ張っても奥のレバーを動かしている感覚がなく、元の位置に戻ることなくそのまま止まってしまいます。
2022年10月3日 : 【→続きを読む!】
動作が遅いノートパソコン、Windows8.1搭載NEC LAVIE NS350/Aをお預かりし、快適動作するようにしました。

白山市のお客様より、OS起動時やアプリの起動が遅い、何をするにも待ち時間が長いノートパソコンNEC LAVIE NS350/Aを、お預かりしました。動作が遅いのは、ハードディスク搭載モデルのノートパソコンでしたので、ハードディスクからSSD(ソリッドステートドライブ)へ換装するだけで、かなり快適に動作するようになります。
2022年10月3日 : 【→続きを読む!】
DELL G3 福津市からの「ヒンジ折れ」修理事例

今回は、福津市のお客様からDELL G3 3590をお預りしました。ヒンジのネジ受けが割れてしまい開閉が困難な状態でした。この機種はヒンジ割れが多いようです。お客様にヒアリングするとご自宅で使っているということで、ボルトを通してヒンジを固定する方法を選択しました。強度もばっちりです。
2022年10月3日 : 【→続きを読む!】
iMac 21.5インチ2017Retina起動が遅い 千葉県野田市のお客様

千葉県野田市からiMac 2017 Retina の起動が遅すぎて困っているとの事でお持ち込み頂きました。早速電源を入れてみますと、起動まで2分くらいかかりました。こちらのパソコンはハードディスクモデルです。SSD交換でかなりの高速化が期待できます。また、データはバックアップ取ってあるとの事、MACOSのクリーンインストールを実施しさらなる高速化をはかります。
2022年10月3日 : 【→続きを読む!】
MSI GS75 ヒンジ補修 広島市安芸区のお客様 修理事例

今回は、広島市中区からお越しいただいた方からの依頼を受けました。ヒンジが破損して片側のヒンジの基部が浮き上がっているとのことで持ち込みいただきました。パソコンはMSI GS75です。
2022年10月3日 : 【→続きを読む!】
画面がまっくろになって使えない。(東芝 dynabook P1T6RP-EG P1T6RPEG /TECRA A50-J Series)

今回は、「画面がまっくろになってしまって使えなくなったから診てほしい」というご依頼を頂きました。さっそく拝見すると、おっしゃる通り画面がまっくろです。何も表示されません。
2022年10月3日 : 【→続きを読む!】