パソコン修理事例一覧
液晶画面に無数の線が!!

今回は刈谷市からお越しのお客様より「画面がチラつく」という事でご相談を頂きました。富士通 LIFEBOOK WU2/E3というモバイルパソコンです。写真では分かりづらいですが画面が全体的に無数の線がはいっており、液晶パネルの交換が必要な状態です。
2022年10月24日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2015) 筐体膨張・バッテリー交換事例

今回は千葉県八街市の法人様より、宅配修理で MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2015) のバッテリー交換のご依頼をいただきました。筐体が膨張してしまっているとのことです。届いた MacBook Pro は今にも弾けそうなくらい膨らんでいましたので、写真を撮る間もなく直ちに早速本体底面のフタを外しました。
2022年10月24日 : 【→続きを読む!】
ノートパソコンの電源が入らなくなった。

スリープ後やシャットダウン後に「電源が入らなくなった」ということはありませんか?当店でも過去のご依頼件数の中に上記の事例が一定数ございます。原因として大きく2つに分かれます。
2022年10月24日 : 【→続きを読む!】
富士通 FH73/D1(FMVF73D1BK)液晶割れ修理事例

今回は富士通のFH73/D1(FMVF73D1BK)液晶割れ修理事例です。福島県須賀川市からお越しいただきましたお客様よりお預かりしました。地震で倒れた先にボールペンがありそれかぶさって割れてしまった・・・とお持ちいただきました。起動は通常通り行えるとのことで液晶パネルの交換になります。
2022年10月24日 : 【→続きを読む!】
Surface Pro6のキックスタンド交換 さいたま市北区の修理事例

今回はさいたま市北区のお客様からご依頼いただきました。ご使用中のSurfaceのキックスタンドのヒンジ部が故障してしまったとのこと。折角のタブレットPCも、立てることができなければ、ありがたみが半減です。ご自身で交換も考え、部品も調達したが分解難度が高いということで当店へご相談いただきました。
2022年10月20日 : 【→続きを読む!】
Alienwareバッテリー膨張

今回は東京都中野区よりバッテリー膨張したゲーミングノートPC Alienwareのバッテリー交換をご依頼いただきました。問題の症状ですがバッテリー膨張です。かなり膨らんでいます。
2022年10月20日 : 【→続きを読む!】
バッテリー駆動しない超軽量ノートPCの修理

長浜市のお客様より、充電出来ないというパソコンをお預かりしました。機種はNEC製の13.3型ノートパソコン PC-VK22/GS です。ACケーブル接続であれば問題なく動くとのことですが持ち運びが前提の800gを切る超軽量モバイルノートPCですのでバッテリー駆動できないと真価を発揮できません。
2022年10月20日 : 【→続きを読む!】
DELL XPS L702X SSD換装とファンの交換事例

今回は、DELL XPS L702X SSD換装とFANの交換事例です。郡山市の店舗近くにお住まいの方がお越しいただきました。あまりにもパソコンが遅いため速くして欲しい。また異音がするためそれも同時になおしてほしいというご要望です。
2022年10月20日 : 【→続きを読む!】
NEC VW770/L 正常起動しない 広島市南区のお客様 修理事例

今回は、広島市南区からお越しいただいた方からの依頼をお受けしました。お持ち込みになられたパソコンは、NEC VW770/Lです。ある日パソコンを起動すると、BIOS画面が立ち上がるようになり、以降はWindowsが一切起動しなくなったとの事で、広島店にお持ち込みいただきました。
2022年10月20日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro (13-inch, 2017, Four Thunderbolt 3 Ports)バッテリ交換 那須塩原市のお客様

那須塩原市のお客様より、MacBook Pro (13-inch, 2017, Four Thunderbolt 3 Ports)をお持ち込みいただきました。バッテリのマーク部分に警告表示が出る、充電ケーブルを外すと電源が落ちてしまうことがあるとご相談いただきました。
2022年10月18日 : 【→続きを読む!】
起動しないFUJITSU製デスクトップパソコンからのデータ取り出し。宗像市からのデータ復旧事例

今回は宗像市のお客様より、通電はしているようですが起動しないFUJITSU製デスクトップパソコンをお預りしました。一番大事なのはパソコンに入っているデータということで、診断したところ、HDD(ハードディスク)に異常があり起動できない状態であることがわかりました。その他ハードウェアは異常ありません。
2022年10月18日 : 【→続きを読む!】
Windowsロゴ表示後直ぐに電源が落ちる、「Surface Laptop 3」の分解作業(バッテリーリセットによる正常起動)

野々市市のお客様より、電源を入れたらWindowsのロゴは表示されるのですが、直ぐに電源が落ちてしまう「Surface Laptop 3」をお預かりしました。ノートパソコンでよくある症状なのですが、各部品等の抜き差し(帯電→放電)だけで、起動してくれる事が有るのでCMOSクリアも含めて、分解していきます。
2022年10月18日 : 【→続きを読む!】
Panasonic CF-SZ6 液晶破損による表示不具合 安佐南区のお客様 修理事例

今回は、広島市安佐南区からお越しいただいた方から依頼いただきました。パソコンはPanasonic CF-SZ6です。キーボードの上にペンを置いたまま閉じた時のダメージで画面左上の液晶にヒビが入り、うまく表示できなくなったとの事で、広島店にお持ち込み頂きました。
2022年10月18日 : 【→続きを読む!】
Surface laptopバッテリー膨張

今回はバッテリーが膨張してしまったSurface laptopをお預かりしました。キーボード部分が結構盛り上がっている状態です。その為、PCもきちんと閉まらない状態です。それでは早速、バッテリー交換作業を行います。
2022年10月18日 : 【→続きを読む!】
【液晶割れ・交換】DELL Inspiron5570 画面表示不良

小牧市からお越しのお客様より、「画面がちゃんと表示されない」とご相談いただきました。液晶画面が割れており、外部出力でしか操作できません。
2022年10月17日 : 【→続きを読む!】
使用中に電源が切れるデスクトップパソコン 岐阜市のお客様

本日のお客様は、デスクトップパソコンが使用中に電源が切れ、その後しばらく電源が入らない と岐阜市からご来店されました。機種は、NEC Mateです。法人様向けのシリーズです。お客様のお話では、電源を入れて20分前後で切れるそうです。特定のアプリケーションなど使うと電源が切れる といった規則性は無いようです。
2022年10月17日 : 【→続きを読む!】
TOSHIBA DYNABOOK AZ65/FG 液晶破損 広島市佐伯区のお客様 修理事例

今回はTOSHIBA DYNABOOK AZ65/FGの液晶画面交換の作業です。こちらは、物を挟んだまま誤って画面を閉じてしまい、割れてしまったとの事です。
2022年10月17日 : 【→続きを読む!】
DCジャックが壊れたDellノートPC

DCジャックが壊れて、充電も出来ず、電源が入らない状態のPCをお預かりしました。内部の残バッテリーだけで暫くPCをご利用していたということです。
2022年10月17日 : 【→続きを読む!】
異音がするDELL XPS8700の修理 岡崎市のお客様

今回は、電源を入れて少しするとカタカタと異音がするDELL XPS8700をお預かりしました。異音がするだけで動作はしていたのでそのまま利用されていたようです。中を開けてみると使用期間に応じたホコリが溜まっていますね。
2022年10月14日 : 【→続きを読む!】
HP 15-bw002AUヒンジ破損で画面が開かない!浜松市中区のお客様修理事例

浜松市中区のお客様より、HPノートパソコン15-bw002AUをお預かりし、修理致しました。液晶のベゼルが曲がり液晶画面の開閉ができない状態で、できるだけ早く修理してほしいとのご依頼です。
2022年10月14日 : 【→続きを読む!】