パソコン修理事例一覧
【SATA Port Empty】ASUS S430U HDD完全故障

北名古屋市からお越しのお客様より、「Windowsが起動せず、英語の画面になる」とご相談いただきました。店頭で確認すると、BIOS Utilityの画面が表示されました。Optaneキャッシュの故障か、またはOptaneメモリーかHDDが故障している可能性が高そうです。この症状が出てからしばらく使用していなかったそうで、バッテリーが空になっていたためCMOSもリセットされています。
2022年5月2日 : 【→続きを読む!】
Surface Pro7で充電ができない症状

今回は奈良県からご来店いただきましたお客様の案件をご紹介します。症状としてはお使いのSurface Pro7に充電ができないとのこと。
2022年5月2日 : 【→続きを読む!】
マウスコンピュータ製ノートパソコン(MB-B504H)ブルースクリーン修理事例

鹿児島市内にお住いのお客様より使っているマウスコンピューター製ノートパソコン(MB-B504H)が ブルースクリーンが発生してWindowsが正常起動しなくなって困っているとのご相談を頂きました。お持ち込み頂き症状をお伺いするとパソコン修理従事者にはお馴染みのブルースクリーンが発生してOSが正常起動しない状況のようです。
2022年5月2日 : 【→続きを読む!】
Fujitsu AH53/B2 パソコンの起動や動作が遅い 江田島市のお客様 修理事例

今回は、江田島市からお越しいただいた方からの依頼を受けました。パソコンはFujitsuのAH53/B2です。最近ずっとパソコンの起動や動作が非常に遅く、Webで色々と調べられていた際に、当店のブログをご覧になったとの事で、広島店にお持ち込みいただきました。
2022年5月2日 : 【→続きを読む!】
時々OSが正常起動しないiBook G4 SSD変更事例

今回は京都府八幡市のお客様よりAppleのiBook G4をお預かりしました。時々OSが正常起動しないことがあるとのことでした。各部点検しましたがとくに異常なところはありませんでした。しかし、内蔵HDDの使用年数が18年以上と長くゴリゴリと異音が出ていたので、内蔵HDDの部品寿命によるデータの読み出し不具合が疑われます。まだ完全に壊れてはいないのですが、不調の原因にもなりますので、内蔵HDDを新品SSDへ交換を行うこととなりました。
2022年5月2日 : 【→続きを読む!】
液晶パネルが割れた、APPLE MacBook Air (Retina, 13inch, 2020)の上半身交換修理

能美市のお客様より、液晶パネルが割れたAPPLE MacBook Air (Retina, 13inch, 2020)をお預かりしました。今回は、液晶パネルの交換ではなく上半身ごとの交換修理となります。
2022年4月27日 : 【→続きを読む!】
Surface Go「画面に線が入り、画面がチラつく」症状の修理事例

大阪市淀川区のお客様より「Surface Goの画面に線が入り、画面がチラつく」と修理のご依頼をいただきました。ディスプレイ左側に縦線が入り、画面のチラつきも発生しています。他にも画面がすぐに暗くなりまともに使用できない状態です。
2022年4月27日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air 13インチ、2017年モデル SSDの空き容量が少なくなったので、大容量のSSDへ交換

2017年製のMacBook Airの内蔵SSDの空き容量が少なくなり、OSのアップグレードも出来なくなったので、大きい容量のSSDへ交換したいというご要望をいただきました。
2022年4月27日 : 【→続きを読む!】
冷却ファン周辺から大きな異音がする FRONTIER AL-096 修理事例

冷却ファン周辺から大きな異音がするということでFRONTIER AL-096をお預かりしました。異音の原因としては冷却ファン部品の劣化だけでなく、ファンにケーブルなど物が当たって引っかかっている可能性も高いです。まずは原因を探るため、分解してパソコン内部を確認します。
2022年4月26日 : 【→続きを読む!】
電源ボタンのクリック感が無く、電源が入らないDELL Inspiron 14 5458の修理事例

白山市のお客様より、電源が入らないDELL Inspiron 14 5458を、お預かりしました。電源ボタンを押してみると、まったくクリック感が無く、ボタンが下に入ったままの感じがします。この様な場合、力任せに強くボタンを押しがちになり、症状を悪化させる場合が有りますので注意して下さい。
2022年4月26日 : 【→続きを読む!】
Windows起動トラブル修理事例

今回は東芝製ノートパソコンE5が突然起動しなくなったという事で堺市南区のお客様よりご依頼頂きました。起動させると『システムの更新プログラムのインストールが終了するまで、しばらくお待ちください。』と表示が出てバーが進んでいきますが完了すると再度同じ画面になり繰り返すという症状です。
2022年4月25日 : 【→続きを読む!】
【デバイスに問題が発生】mouse NH70RAQベースモデル

名古屋市西区よりお越しのお客様から、「パソコンが起動しない」とご相談いただきました。店頭では起動の確認ができたものの、「デバイスに問題が発生したため、再起動する必要があります」とブルースクリーンが発生し固まってしまいました。
2022年4月25日 : 【→続きを読む!】
iMac 21.5-inch Late 2013の起動や動作が遅い 広島市中区のお客様 修理事例

今回は、広島市中区からお越しいただいた方からの依頼を受けました。機種はAPPLEのiMac 21.5-inch Late 2013です。最近ずっとOSの起動やアプリ動作が遅かったらしいのですが、SSD化すれば改善できるとの情報を得たとの事で、当店にお持ち込み頂きました。
2022年4月21日 : 【→続きを読む!】
【マルウェア多量】Surface Laptop2 リカバリー処置

名古屋市西区からお越しのお客様より、「ブラウザーのトップページが勝手に変わり、Excel書類の印刷ができない」とご相談いただきました。その2つは知人に解決してもらったそうですが、動きが遅いため診断することになりました。受付時に確認してみると、マルウェア(広告詐欺ソフトウェア)に該当するものがいくつか見つかりました。
2022年4月18日 : 【→続きを読む!】
NEC製 VersaPro UltraLite VKT10/C-7 異音がする冷却ファン修理事例

鹿児島市内の店舗近くにお住まいのお客様よりNEC製 VersaPro UltraLite VKT10/C-7からうるさい音がするので見てほしいとお持ち込み頂きました。音さえ気にしなければ動作には全く問題無いとの事と、データバックアップは行ってきたとの事でしたのでまずは電源を入れています。
2022年4月18日 : 【→続きを読む!】
分解の面倒な富士通LIFEBOOKのSSD換装事例

今回は鈴鹿市内のお客様より、富士通LIFEBOOK A576/Pをお預かりしました。元々動作が遅いので、SSDに換装してスピードアップを図りたいとのことでした。この富士通LIFEBOOKの法人向けモデルのAシリーズは、個人向けモデルのAHシリーズと比べるとハードディスクを交換する際の手順が多く、非常に手間がかかります。
2022年4月18日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro (15-inch, 2017) A1707 バッテリーエラー通知

MacBook Pro (15-inch, 2017) A1707 のバッテリーエラー通知でお困りのお客様からご依頼をいただきました。MacBookシリーズはバッテリーが劣化してくるとバッテリーアンコンの部分に「修理サービス推奨」の通知が表示されます。このMacは購入から5年目との事だったのでバッテリーが劣化してきたのでしょう、早速分解してみましょう!
2022年4月18日 : 【→続きを読む!】
HP ENVY x360 ヒンジ補修 広島市南区のお客様 修理事例

今回は、広島市中区からお越しいただいた方からの依頼を受けました。ヒンジが破損して片側のヒンジの基部が露出しているとのことで持ち込みいただきました。拝見すると、ヒンジ基部が完全に割れてしまっています。気を付けて動かさないと、反対側のヒンジにも被害が広がりそうです。
2022年4月15日 : 【→続きを読む!】
Surface LaptopGoのSSD換装!

淀川区にお住いのお客様よりご相談がありました。なんでも、お使いのSurfaceのSSDの保存領域をギリギリまで使ってしまい、動作がなんとなくおかしいとの事です。Macもそうなのですが、パソコンは保存領域が無くなってしまうと、動作が重くなったり不安定になったり、最悪起動しなくなってしまいます。
2022年4月15日 : 【→続きを読む!】
ハードディスク物理破壊!!

弊社で廃棄になったハードディスクの取り扱いについてのお話です。ハードディスクにはOSやアプリケーション、お客様のユーザーデータが入っています。パソコンを廃棄する場合、これからお話する処理をしっかりしないと個人情報流出に繋がる可能性が御座います!
2022年4月15日 : 【→続きを読む!】