「メモリ増設・交換」に関する修理事例一覧
ビープ音がして起動しない DELL Vostro 200 津市のパソコン修理事例

今回は津市内のお客様より、電源を入れると、ピーピーと音がして起動しなくなった【DELL Vostro 200】をお預かりしました。
2017年10月30日 : 【→続きを読む!】
DELL Optiplex755「STOP: c000021a unknown Hard Error」で起動しない!

「業務システムで使用されているDELL Optiplex755 デスクトップパソコンが起動しない。」とのご相談。
2017年10月20日 : 【→続きを読む!】
動作の遅い Lenovo C260 のメモリ増設(2GB⇒4GB)

メモリー不足で動作が遅い Lenovo C260(57331449)。お持ち込みいただいた4GBメモリに換装。メモリ増設作業の事例です。
2017年8月15日 : 【→続きを読む!】
「東芝 Dynabook SS RX2」SSD・DVDドライブを換装しました

読み取らなくなってしまったDVDドライブ。新しいDVDドライブに交換のついでにSSDも換装してチューンアップした事例です。
2017年8月10日 : 【→続きを読む!】
NEC製 ノートパソコン LS150/B CPU交換・メモリ交換で性能アップ

NEC製ノートパソコン LS150/B の起動や動作が遅くなった。パランスの悪いパソコンスペックをグレードアップ!CPU交換(換装)・メモリ交換を行いました。
2017年3月8日 : 【→続きを読む!】
Dell Vostro 2520 分解、メモリ増設、SSD換装、チューンアップ事例

Dell Vostro 2520を分解し、メモリ増設およびSSD換装のチューンナップ。圧倒的な処理スピートアップを実現できました。
2016年4月5日 : 【→続きを読む!】
起動しないFMV-DESKPOWER F/G60 を修理しました。

パソコンドック名古屋南店です。富士通一体型デスクトップ「FMV-DESKPOWER F/G60」が電源を入れてもブル …
2015年9月20日 : 【→続きを読む!】
起動が遅いNEC Valuestar VR300/DDを改善しました。

WindowsXP搭載のメーカー製PCは、メモリ搭載量がなぜか非常に小さいものが多いです。調子よく動いているのは購入直後の数ヶ月だけで、ソフトウェアをアップデートするたびにどんどん動作が重くなります。
2013年6月12日 : 【→続きを読む!】
FMV-BIBLO NB50H – メモリ増設(分解手順)

WindowsXP時代のメーカー製パソコンは、なぜかメモリの搭載量が最初から足りてないことが多いです。高速化ソフトに頼らずメモリを追加しましょう。
2012年10月16日 : 【→続きを読む!】
ネットワークカメラ(IP CAM IC-202)が接続不可

ネットワークカメラ(IP CAM IC-202)がインターネット越しからアクセスできないとの事でご依頼。WAN越しの別拠点パソコンからアクセス不可、スマホ(3G)からもアクセス不可でした。
2011年11月20日 : 【→続きを読む!】
起動・動作が遅い SONY VAIO VGN-FS92S 修理

こんにちは。パソコンドック24 大阪・扇町店 です。 Windowsの起動及びソフトウェアの動作が非常に遅いと持ち込まれたパソコンを、 吹田市にお住まいのお客様よりお預かりしたので早速診断します。 先ず電源を入れBIOS […]
2011年10月30日 : 【→続きを読む!】
【メモリ増設】東芝dynabook TX/66A

こんにちは。パソコン修理のパソコンドック24高槻店のぽにょです。 TOSHIBA dynabook TX/66Aの動作が遅いということで持ち込み修理の依頼がありました。 パソコンの動作が遅い場合、ハードディスクドライブの […]
2010年4月27日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す