「水没・水濡れ修理(Mac)」に関する修理事例一覧
水没したMacbook Pro 13inch 2015を洗浄しました
富山県富山市のお客様から水没後に正常に起動しなくなったMacbook Pro 13inch 2015を預かりました。店頭で確認したところ電源は入りますが、リカバリーモードしか起動しない状態です。データ保全の上、ロジックボードを洗浄することになりました。PC本体からロジックボードを外す作業を行います。
2021年1月7日 : 【→続きを読む!】
Mac Book Pro A1502 2015 Early 水没キーボード交換
コーヒーを零してしまったMac Book Pro A1502 2015 Earlyモデルです。キーボードが構造上水没してしまうと複数キーが効かなくなってしまうのですが、今回も症状が出てしまっています。他にも液体浸食していないか確認のためまずは裏蓋を開封します。
2020年11月20日 : 【→続きを読む!】
液体をこぼしてキーボード不良の MacBook 12inch Early 2016 A1534 修理事例
MacBook 12inch Early 2016 A1534のキーボードに液体をこぼしてからキーが打ちにくくなったとのことで持ち込みがありました。
2020年10月29日 : 【→続きを読む!】
水没させてしまい起動しないMacBook Proの修理事例!
今回は岐阜県各務原市のお客様よりMacBook Pro 13inch M2012の水没でお預かりしました。水没により電源が入らなくなった症状です。早速、詳細診断を行います。
2020年10月9日 : 【→続きを読む!】
水没による電源投入不良のMacbook Air 修理事例
水没したMacbook Airをお預かりしました。カフェオレをこぼしたあと、しばらくは使えていたとのことですが、翌日から電源投入不可になった事例です。
2020年10月6日 : 【→続きを読む!】
日常にはかかせない大事なパソコンだからこそ、水濡れには要注意!
最新のMac Book Airは昔に比べるとかなりコンパクト化されて、軽くて持ち運びが便利ですよね。リビングでゆったりしながら、カフェでお茶を飲みながら、色々できちゃいますよね。
2020年9月16日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air 13inch 2019年モデル 東京都文京区 お客様の修理事例
東京都文京区のお客様より、液体が接触してしまい電源が入らなくなってしまったとお持ち込みいただきました。早速内部を外見させて頂くと、ロジックボード、サウンドボード、バッテリーに液体が接触しておりました。バッテリー以外の部分は水没洗浄で直りますが、バッテリーは交換が必要です。
2020年7月27日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air 13 2017 液体が接触しバックライトが点灯しない症状 東京都杉並区のお客様
MacBook Air 13 2017 液体が接触しバックライトが点灯しない症状でお持ち込みされました。内部を確認すると液体が接触しEDPコネクタが焼損しています。取り外す前の写真を撮り忘れてしまいましたが、取り外したコネクタがこれです。結構ひどい状態です。
2020年6月30日 : 【→続きを読む!】
MacBook Airに水をかけてしまってからキーボード、トラックパッドが動かない !!大阪のMac修理事例
高槻市のお客様から、MacBook Air 2018年モデルのトラックパッドへ水をこぼしてしまい、キーボードとトラックパッドが動かなくなったということで、宅配にて修理依頼がありました。
2020年6月4日 : 【→続きを読む!】
電源が入らない。飲み物をこぼしてしまった。MacBook Air修理事例
新型コロナの影響で、リモートワークをする方が多くなり、水没案件が増えてきました。やはり長時間の作業をすると、疲れてくるので、”うっかり飲み物をこぼしてしまった。”ことがあるようです。今回は、そんな一例のご紹介です。MacBook Airに、水をこぼしてしまい、お持込されました。
2020年6月1日 : 【→続きを読む!】
MacBook Proの水濡れ/内部清掃とバッテリー交換を行いました
大阪府吹田市のお客様より「MacBook Pro (15-inch, 2016)に飲み物をこぼしてからトラックパッドの調子がおかしい」とご依頼いただきました。トラックパッドが反応したりしなかったりするときがあるとのこと。状態を確認のため、裏蓋を開けてみます。
2020年5月29日 : 【→続きを読む!】
水没 MacBook Air 電源が入らない (キーボード不良)修理事例
先日MacBook Airにポン酢をこぼして電源が入らなくなったとご相談いただきました。前に働いていたところではMacにワインやビールなどのお酒を飲ませた方はいましたがポン酢は初めてです、、、、、。
2020年5月28日 : 【→続きを読む!】
飲み物がこぼれたMacBook Airの修理
大阪市北区より、MacBok Air 13インチに飲み物をこぼして電源が入らない、とご依頼いただきました。糖分が含まれているため、ベッタベタになっております。メイン基板や各パーツを分解し、ベタベタを清掃していきます。
2020年4月14日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air水没で電源入らない
大阪市北区のお客様よりMacBook Airにお風呂のお湯がかかって電源が入らなくなったとのことで持ち込みがありました。本体を分解していきます。底面カバーを外します。
2020年4月13日 : 【→続きを読む!】
大阪市北区より水没したMacの修理事例
お酒をこぼしてしまった。まずいと思ってすぐに電源を切って、1日乾燥させて再度電源入れたら、一度はついたものの、すぐに画面が暗転した。乾燥が足らないと判断してさらに3日ほど乾燥したもののやはり最初は電源つくがすぐに落ちてしまう。とのことでした。
2019年12月17日 : 【→続きを読む!】
台風19号で水没したiMacの修理事例
今回は、台風19号で水没してしまったパソコン(iMac)をお預かりしました。水没後は液晶が半分映らなくなっていたとの事です。できれば、水没してしまったパソコンは、内部の水分が悪さしてしまう可能性があるため、通電確認などせずにそのままお持込いただきたいところです。
2019年11月18日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro 2017年 キーボードの水没洗浄を行いました。
今回お持ち込み頂いたお客様は、キーボードの上にコーヒーをこぼしてしまい、キーを押すと押し感が悪く粘ついてしまうとの事でした。液体をこぼされた大体の範囲をヒアリングしますが、その範囲外にも液体が混入している可能性が考えられますので、キーキャップを全て外す作業になります。
2019年9月26日 : 【→続きを読む!】
水没したMacBook Pro 2015の修理
大阪府豊中市のお客様よりお預かりした「MacBook Pro 13インチ 2015年モデルに飲み物をこぼし、キーボードとトラックパッドが反応しない」という修理事例のご紹介です。
2019年9月25日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air (13-inch, 2017)水没からの復旧事例 日進市の修理事例
購入してまだ2年も経っていないMacBookAirの13インチモデルです。お茶をこぼしてバッテリーでの起動と充電ができなくなって、メーカーに持って行ってみてもらったそうです。「ロジックボード(メイン基板、Windowsではマザーボード)の交換が必要です」と診断され、かなり高額になることがわかりました。メーカーの方が「町の修理屋さんを利用してみては・・」と紹介されたそうです。対面でお話をして、洗浄で治るならまず試してほしいとお預かりしました。
2019年9月3日 : 【→続きを読む!】
MacBookAirの電源が入らない 千葉県流山市の水濡れ・水没修理事例
千葉県流山市のお客様から「MacBookAirの電源が入らない」とお持込いただきました。いきなり結論ですが、今回の「電源の入らない」原因は水濡れ・水没でした。周辺に水をこぼした経緯はあったそうですが、その後もご使用になられていたためお客様としては まさかの結果となりました。ロジックボード(メイン基板)の中央に緑色になっているところがございます。こちらが原因の箇所です。
2019年8月19日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す













