パソコンドック24 » 修理事例 » 店舗別 » 名古屋・庄内緑地公園店の修理事例
修理事例一覧
Surface修理
Letsnote修理
MacBook Air液晶修理
パソコン修理技術で起業しませんか?パソコンドック24 フランチャイズ募集中

名古屋・庄内緑地公園店のパソコン修理事例

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店

【No bootable device】東芝 AZ35/TW HDD重度故障

多治見市よりお越しのお客様からのご相談で、電源を入れたあとしばらくしてから「No bootable device」という文言が表示されるパソコンです。もともと動作がかなり重かったそうなので、HDD故障の可能性が高いです。

: 名古屋・庄内緑地公園店 【→続きを読む!】

【キーボード交換・分解手順】Lenovo Legion Y540-17IRH

キーボード部を水拭きした後から一部のキーが入力できなくなったと、北名古屋市のお客様より修理のご依頼です。17インチ液晶でGPUを搭載したゲーミングパソコンです。キーボードはキートップだけが出ているもので、ほぼ全分解しないと交換はできません。Lenovo Legion Y540-17IRH の分解は特殊なところがあるので、分解も解説します。

: 名古屋・庄内緑地公園店 【→続きを読む!】

液晶割れ・交換 Let’s note CF-SZ5XDMQR

北名古屋市からお越しのお客様より、「レッツノートの画面が割れてしまったので交換してほしい」とご相談いただきました。辛うじて映る部分もありますが、外部出力をしないと使用できない割れ方をしています。

: 名古屋・庄内緑地公園店 【→続きを読む!】

MacBook Air 2015 中古SSDにOSインストール

名古屋市西区からお越しのお客様より、「中古購入のMacBook AirのSSD容量を増量するために512GBの中古SSDを購入し交換したが、知らない名前のログイン画面が表示される」とご相談いただきました。確認してみると、日本人であろう名前とパスワードボックスが表示されます。

: 名古屋・庄内緑地公園店 【→続きを読む!】

【0x0000001】OSが起動しない DELL Vostro3471

北名古屋市からお越しのお客様より、「ブルースクリーンになってWindowsが起動しない」とご相談いただきました。OSが正常に起動しない場合、ウイルス感染や機械的な故障など、様々な原因が考えられます。

: 名古屋・庄内緑地公園店 【→続きを読む!】

NEC LL850/N ログインできなくなったPCからデータ救出

北名古屋市からお越しのお客様より、「ログインパスワードを入力するとポップアップが出現してログインできない」とご相談いただきました。ポップアップには「Microsoft Storeでアプリを検索しますか? このタスクに使用するアプリをインストールする必要があります」と書かれており、インターネットに接続した状態で「はい」をクリックしてもまたパスワード入力画面に戻ってしまいます。

: 名古屋・庄内緑地公園店 【→続きを読む!】

【液晶割れ・交換】NEC PC-SN186RLAH

春日井市からお越しのお客様より、「家族が使っているノートパソコンの液晶が割れた」とご相談いただきました。HDMIでの外部出力は可能で、割れた箇所も薄らとですが確認できました。

: 名古屋・庄内緑地公園店 【→続きを読む!】

【容量不足でWindows更新不能】見えないiPhoneバックアップの削除

名古屋市北区にお住まいの方からDELL Optiprex 7010をお預かりしました。元々のご相談はオレンジのランプ点滅で起動しないというものでしたが、これ自体はメモリー接触不良が原因で簡単に解消できました。しかし起動させてみると、Windows10のバージョンがv1709でアップデートに失敗していました。アップデート失敗の原因は、Cドライブの空き容量が不足していることでした。

: 名古屋・庄内緑地公園店 【→続きを読む!】

【SATAケーブル故障】mouse H61MU-S01 データ救出

名古屋市西区からお越しのお客様より、「黒地に白文字の英語画面になってWindowsが起動しない」とご相談いただきました。読んでいくと下の方に「Reboot and Select proper Boot device」とあり、「起動に使用する媒体を選択する必要がある」と書かれています。

: 名古屋・庄内緑地公園店 【→続きを読む!】

【SATA Port Empty】ASUS S430U HDD完全故障

北名古屋市からお越しのお客様より、「Windowsが起動せず、英語の画面になる」とご相談いただきました。店頭で確認すると、BIOS Utilityの画面が表示されました。Optaneキャッシュの故障か、またはOptaneメモリーかHDDが故障している可能性が高そうです。この症状が出てからしばらく使用していなかったそうで、バッテリーが空になっていたためCMOSもリセットされています。

: 名古屋・庄内緑地公園店 【→続きを読む!】

別の事例を探す

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ