「パソコン・周辺機器のお悩み解決」に関する修理事例一覧
充電できない NEC LAVIE Tab PC-TE507FAW あわら市のタブレット修理事例

今回はパソコンではなく、タブレットの修理事例です。問題なく起動するものの、充電ができなくなってしまったという事で、あわら市からお越し頂きました。調べてみると、この機種では結構同じ症状が出ているようですね。
2019年7月23日 : 【→続きを読む!】
電源が入らない Apple Cinemadisplayの修理事例

電源が入らず、Macへ充電もしないAppleのCinemadisplayの修理事例のご紹介です。ご覧の通り、ケーブルを繋いでも全く画面に何も表示されない状態になっています。この機器にはMacを充電する為のケーブルもついているのですが、今回はMacに繋げても充電する気配もありません。恐らく通電すらしていないと思われます。
2019年7月22日 : 【→続きを読む!】
再生ボタンが効かない OLYMPUS VN-6200の修理事例

今回は宝塚在住のお客様よりお預かりしたOLYMPUS VN-6200ボイスレコーダーです。こちらは、古い電池が長期間入ったままだった事が原因で中の液体が漏れてしまっており、かろうじて電源は入るのですが、再生ボタンが全く効かないという状態です。
2019年7月19日 : 【→続きを読む!】
パソコン修理用部品、梱包材のお話です。

修理事例ではありませんが、ecoな事例をご紹介したいと思います。少し前のパソコンを修理する場合、部品入手でリユースパーツを使うことがあります。部品手配ができないモデルの場合は、リユースパーツをお客様にご説明、ご了承をいただき、手配します。今回は、そのパーツの梱包材のお話です。
2019年7月12日 : 【→続きを読む!】
楽天を装った迷惑メールにご注意を「【重要】楽天株式会社から緊急のご連絡」について

先日、下記の画像のメールが個人アドレスに届きました。楽天株式会社と名乗る送信者から緊急のご連絡という内容です。あまりにも精巧なので一瞬本物かと思いましたが、迷惑メールでした。お気をつけください。
2019年7月12日 : 【→続きを読む!】
BOSS デジタル レコーディング スタジオ BR-1188 容量アップに挑戦してみました。

音楽シーンには不可欠なメーカーBOSSのHDDレコーダー(デジタル レコーディング スタジオ BR-1180)「もっとたくさん保存できるようにならないか?」と尾道向島のAさんからご相談をいただきました。
2019年7月11日 : 【→続きを読む!】
処分されたパソコンやパーツの有効活用事例

地域に貢献したいというのがパソコンドック24の理念。当店のお隣さんが保育園で、図工の時間のときに使える壊れたパーツをご提供させて頂いています(*´ω`*)徒歩3秒というご近所さんなので、園児と先生が一緒にご来店されます!
2019年6月24日 : 【→続きを読む!】
Windows7延長サポート終了間近!OSの切り替えをオススメする3つの理由!

Windows7の延長サポートの終了期限が近づいてきていることをみなさんはご存知ですか?延長サポートの終了が近づいていることを知っている人も知らなかった人も、やはり気になるのは「Windows10に変えなきゃいけないの?」「Windows7のまま今後も使っていくことはできないの?」といったところになるかと思われます。
2019年6月19日 : 【→続きを読む!】
Apple iPhone6s 液晶パネル交換修理を行いました

AppleのiPhone6s液晶パネル交換のご依頼でお預かりしました。お客様としては、これまで撮られた数多くの写真(特にお子様の成長記録)が詰まっており、なんとかデータを残したまま修理されたいとの事でした。
2019年6月17日 : 【→続きを読む!】
「科捜研の女」に撮影協力しました。

今年も東映さんより、「科捜研の女」で取材をお受けしました。昨年は、スタジオへご訪問のうえ機材を持ち込み修理作業の撮影協力をさせてもらいましたが、今回は当店にお越しいただき、USBメモリの水没時における修理に関しての取材でした。
2019年6月17日 : 【→続きを読む!】
NEC PC98で使う外付けハードディスクが急に電源が入らなくなった。名古屋市中川区の電源修理事例

名古屋市中川区のお客様から ある日突然、仕事場で使っていたNECの外付けのSCSIハードディスクが急に電源が入らなくなったとの事で扇町店へ宅配で修理依頼がありました。お客様のお話をよく聞くと、かなりの重要なデータがあるだけでなく、使用環境も重要視されていて、何とか電源が入るようにして元通りに使いたいとの事です。
2019年6月11日 : 【→続きを読む!】
旧機種PCのWindows10サポート状況はどうなっているのか?

Windows7のサポート終了は2019年1月14日。7ヶ月ほどとなりましたので、OSをWindows10のアップグレードすることをお考えの方もいらっしゃるかと思います。Windows10はずっとサポートが継続されると言われていますが、少々やっかいな部分があります。新しいバージョンのOSを使用するためには、デバイスドライバーやソフトウエアの更新が必要となる場合があります。このあたりについてのMicrosoft・Intel・PCメーカーのサポート状況が異なってるので複雑です。
2019年6月7日 : 【→続きを読む!】
業務用のラベルプリンター 東芝TECのB-SA4TM-TS15Rの修理事例 愛知県豊田市の修理事例

愛知県豊田市のお客様からのご依頼です。「USBコネクタが壊れた」東芝TECのB-SA4TM-TS15Rです。 業務用のラベルプリンターです。メーカーに見積もりを取ってみたが修理料金が高すぎるとの事でお持ち込みになられました。
2019年6月5日 : 【→続きを読む!】
ラジカセからテープを取り出して欲しいというお声にお応えした件

相模原市南区新磯野のお客様より、ラジカセの片方のテープが開かずに取り出せなくなってしまい、テープを取り出したいというご相談がありました。手先は器用なので、ネジや爪があるものはとりあえず挑戦してみましょうということで店頭にて分解を開始!
2019年5月1日 : 【→続きを読む!】
Windows10のエディション(Home・Pro)の選び方

Windows10の新しいパソコンを購入したいんだけども、HomeとProって一体何が違うの、といったようなご相談についてとなります。技術的な詳しい違いを書くと、余計どちらにメリットがあるのかわからなくなると思いますので、私がPro版をおすすめするたった1つの理由お教えいたします。
2019年5月1日 : 【→続きを読む!】
Windows7から10へ乗り換え。仕様用途に応じたデスクトップPCのご提供事例

Windows7から10へ乗り換え。仕様用途に応じたデスクトップPCのご提供事例です。もともとWindows7のパソコンで、CADやイラストレーターといったグラフィック処理の重いお仕事をされていた方でした。ノートPCを使用されておられましたが、ほとんど動かさず、最近老眼になってしまい画面の文字が小さくて見えづらいとのご要望でしたので、おもいきって今回はデスクトップPCにします。
2019年4月16日 : 【→続きを読む!】
LED Cinema Display A1316 修理事例

LED Cinema Display A1316 修理事例の修理事例です。電源が全く入らない状態になっております。年数で言えば7年以上前のモデルになりますが、電源が入らないだけで状態は非常によく大事に使用されていたので愛着もあり直したいという事でお預かり致しました。
2019年4月9日 : 【→続きを読む!】
アナログスティックが割れちゃった!【ニンテンドー3DSLL】交換修理します!

アナログスティックが割れちゃった!【ニンテンドー3DSLL】交換修理事例です。アナログスティックとは向かって左にあるグリグリ動くところです。 メニューのカーソルやキャラクターを動かすときに使うところですね。動きの激しいゲームとかですと負担がかかりやすいんです。私もプレステのアナログスティックを壊したことがあります。
2019年4月4日 : 【→続きを読む!】
自作パソコンの組み立て代行、各種カスタマイズや修理など承っております! 相模原市南区のパソコン修理事例

相模原市南区のお客様より、自作パソコンの組み立て代行、各種カスタマイズや修理を承りました!今月は自作パソコンの組み立てのご依頼が何件もあってとてもフレッシュな気分にさせて頂けました!古いものを直してカスタマイズして快適に使って頂けるのも嬉しいのですが、やはり新しいものは良いですね!綺麗な配線を考えるのもまた乙なものです(*´ω`*)
2019年3月4日 : 【→続きを読む!】
iPhone7 ディスプレイ及びiSightカメラカバーガラス 交換修理事例

iPhone7 ディスプレイ及びiSightカメラカバーガラス 交換修理事例です。今回はディスプレイのほかにもiSightカメラのカバーガラスも割れていました。 まずはディスプレイを開けていきディスプレイ交換の準備をしていきます。iPhoneは基板とホームボタンが一致しないと正常に機能しないのでホームボタンを移植し、またディスプレイ上部のfacetimeカメラやレシーバー等を再利用のため移植します。
2019年2月26日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す