「水没・水濡れ修理」に関する修理事例一覧
水をかけてしまって正常動作しなくなったレッツノート修理対事例

お使いのレッツノートに水をかけてしまい、電源を接続した状態だと正常に動作しないとのご相談をお受けしました。これからの時期、急な雨やカバンの中での飲み物の結露、のどが渇く暑い時期ですから、飲み物をパソコンの横に置いておいたら溢してしまって等々……水没や水濡れが増える時期です。
2022年6月28日 : 【→続きを読む!】
Panasonic Lets Note CFFV 水没キーボード修理事例

Panasonic Let's Note CF-FVの最新カスタム仕様モデルにビールを溢してしまったとの事でお持ち込みいただきました。古くから軽量、堅牢な筐体とデザイン性で人気を博すPanasonic社製Let’s Noteの最新モデルですが、流石のLet’s Noteでも水没には敵いませんので、ビールを溢した直後にパソコンを反対向きにして水没の被害を最小限にしたようですが、ご心配とのことで内部検査を含む、修理を依頼いただきました。
2022年5月20日 : 【→続きを読む!】
お茶をこぼしたNECノートパソコンのキーボード交換事例

今回は松阪市よりご来店いただきましたお客様から、お茶をこぼしてキーボードが正常に入力できなくなった、NECノートパソコン LAVIEのご相談です。キーボードの上にお茶やコーヒー、ビール等をこぼしてしまったらどうしますか?
2022年5月17日 : 【→続きを読む!】
Surface Pro7で充電ができない症状

今回は奈良県からご来店いただきましたお客様の案件をご紹介します。症状としてはお使いのSurface Pro7に充電ができないとのこと。
2022年5月2日 : 【→続きを読む!】
dynabook SZ/LPB キーボードにコーヒーをこぼした修理事例

鹿児島市内の法人のお客様よりdynabook SZ/LPBのキーボードにコーヒーをこぼしてしまい、最初は使用出来ていたが突然入力が使用出来なくなったので修理出来ないかとお持ち込み頂きました。すぐに持ってきていただければ良かったのですが、使用出来ていたのでそのまま使っていたそうです…。
2022年4月8日 : 【→続きを読む!】
NEC製 LAVIE PC-NS350CAW(NS350/C) コーヒーがこぼれた水没修理事例

鹿児島市内の大学の先生より電話があり、ノートパソコンのキーボード部分に飲み物(コーヒー)をこぼしてしまったと、意気消沈の電話があり水没修理対応致しました。パソコンに液体が混入した場合、いかに早く修理をするかによって修理の成功確率が変ってきます。
2022年3月28日 : 【→続きを読む!】
コップの水をこぼしてしまった!Surface Pro5 水没修理事例

水没により電源が入らないお客様がご来店されました。Surfaceを机に寝かせた状態で使用しており、その際コップの水がこぼれてSurfaceの排気口から水が浸入したそうです。
2022年3月17日 : 【→続きを読む!】
水没し充電ができない Surface 洗浄修理事例

今回は日本酒を溢してしまったSurface Laptop3 洗浄修理事例です。お持ち込みいただいた時の症状は「充電ができない」。かなり広範囲に溢してしまったようです。濡れたあとで、電源も入れてしまったとの事で緑青(青サビ)やDCジャック(充電する入口)にもショートした跡が(>_<)
2022年2月14日 : 【→続きを読む!】
水没しバッテリー駆動できないSurfaceのデータ復旧事例

ご依頼頂いたお客様は、Surface Laptopを使用しており、DCジャック近辺に水を溢してしまい、ボトムケース下が水浸しになったとのことで、急いでご来店。バッテリー駆動もできず、青い画面になったまま起動できず、仕事の納期が迫っており、大変お困りのご様子でした。
2021年12月24日 : 【→続きを読む!】
パソコンの水没について

「パソコンに飲み物をかけてしまった。」いわゆる「水没」したパソコンについて。その時、どのような手段を取るのか良いのか…今回はそれを考えたいと思います(*'ω'*)
2021年12月22日 : 【→続きを読む!】
Surface Laptop3 充電できない

今回は東京都中野区よりSurface Laptop3をお持ち込みいただきました。キーボードから水がかかってしまい。充電ができなくなったとの事です。もうほとんどバッテリー残量が無かったのでしょう。お預かりしてすぐに電池マークが出るようになってしまいました。
2021年12月22日 : 【→続きを読む!】
DELL Latitude5500 ノートパソコンのキーボード交換事例

横浜市金沢区からのご来店のお客様です。DELL Latitude 5000シリーズのキーボード交換です。キーボード上の水没させてしまい、キーボードが全て使えなくなったとの事です。
2021年11月2日 : 【→続きを読む!】
TOSHIBA dynabook KIRA V83P(PV83PSP-KHA)水没で電源が入らない

大阪市中央区のお客様よりTOSHIBA dynabook KIRA V83P(PV83PSP-KHA)に味噌汁をこぼしてしまい、電源が入らないということで持込みがありました。
2021年10月19日 : 【→続きを読む!】
飲料水をこぼして電源が入らなくなった!レッツノートの水没・洗浄修理

大阪市淀川区よりお越しのお客様より、Panasonicのノートパソコン、Let’s Note CF-SX3をお預かりしました。症状としては、炭酸水をこぼしてしまって、電源が入らなくなったというものです。新しくパソコンを買うには出費が大きいため、なんとか水没修理で直らないか?というご依頼でした。
2021年9月28日 : 【→続きを読む!】
「ビールをこぼしてしまった」DELL Inspiron 5593 液体混入事例

今回は千葉市美浜区のお客様より、ノートパソコンのキーボードにビールをこぼしてしまったということでご依頼をいただきました。現在は問題なく動作していますが、心配なので内部をみてほしいとのことです。
2021年8月26日 : 【→続きを読む!】
キーボードが一部反応しない!レッツノート キーボード交換修理事例【Let’s note CF-LV7】

町田市からレッツノートのキーボードが一部利かないとお持ち込み頂きました。パッと見た感じ外装の破損などはありませんね。作業の前にキーボード不良となる原因について少し説明いたします。
2021年8月6日 : 【→続きを読む!】
パソコンの電源が入らない!!原因は・・・

デスクトップパソコンの電源が入らなくなってしまったお客様がご来店されました。特殊設備に接続しているパソコンで、専用アプリケーションが非常に重要との事で大変お困りのご様子です。デスクトップパソコン場合、電源ボタン、電源ユニット、マザーボードの故障により電源が入らなくなる可能性が非常に高いのですが、兎にも角にも、お預かりして早速分解していきます!
2021年8月6日 : 【→続きを読む!】
Surface laptop 3 水没洗浄事例

今回修理するのはSurface laptop 3 です!使用中に水がかかってしまったらしく微動だにしてくれません。
2021年8月6日 : 【→続きを読む!】
富士通AH45/M 水濡れ 川口市より修理事例

ありがちで珍しい水濡れのご紹介です。今回は、パソコンに水をこぼされておりません。水をこぼされたのはテーブルの上でした。水が机を伝っていきパソコン本体が吸い上げてしまった事例となります。
2021年7月25日 : 【→続きを読む!】
夏に要注意!?パソコンの水没破損と熱中症

梅雨も間もなく終わりかけの昨今、いかがお過ごしでしょうか?今時期、特にご依頼を頂くのが水没によるPCの不具合です。コロナ禍で在宅ワークなども増えて、普段のデスク環境ではない状況でご不便を感じる方も多いと思います、、。ましてや暑い日が続いているので長時間のパソコン作業に飲み物は必須ですよね。ついうっかりで溢してしまい、大切なデータを消してしまう。そんな体験をされたことがある方も多いと思います。
2021年7月14日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す