「PCメンテナンス」に関する修理事例一覧
【初期化】NAT-KU NK-4020S リモート操作後使用できない

名古屋市西区からお越しのお客様より、「ウイルス感染画面の番号に電話してしまい、リモート操作されたあとブルースクリーンが表示されるようになった」とご相談いただきました。デスクトップにあったはずのアイコンがなく、しばらくすると青地に白文字の英文が表示されます。
2024年3月11日 : 【→続きを読む!】
DCジャック破損 NEC Lavie PC-NS150KAW-KS

今回は名古屋市中区のお客様からご依頼いただきました。NEC Lavie PC-NS150KAW-KSのDCジャックの中に、ACアダプターの先が折れて残ってしまい、充電できなくなりパソコンが使えないとの事。
2024年3月5日 : 【→続きを読む!】
充電ポートの修復 NEC GN186R/GH

滋賀県長浜市のお客様からノートパソコンの充電が出来ないとの事で持ち込みいただきました。NECのノートブックLAVIE Direct NS PC-GN186RGAHとなります。
2024年2月5日 : 【→続きを読む!】
画面が真っ暗でCドライブ容量不足の起動しないパソコン修理

今回の修理は、ドスパラ(THIRDWAVE)のゲーミングパソコンです。ゲーミングのデスクトップPCの為、重たくてお持ち込みが難しいとの事で出張サポートをさせて頂きました。
2024年1月24日 : 【→続きを読む!】
詐欺広告「ハッカーが接続」表示後勝手にシャットダウンする

名古屋市北区からお越しのお客様より、「詐欺広告の電話番号に電話してしまい、リモート操作されたあと使えなくなった」とご相談いただきました。
2024年1月4日 : 【→続きを読む!】
トレンドマイクロ株式会社 ウイルスバスターについて

今回はトレンドマイクロ株式会社が提供している、ウイルスバスターについてご紹介していきます。昨今インターネットを介してマルウェア(ウイルス)や詐欺広告などが多発しております。
2023年12月29日 : 【→続きを読む!】
東芝PT55UGS-BWA3 T55/UGS Windowsが起動しない

今回は豊田市のお客様よりPT55UGS-BWA3をお預かりし、修理いたしました。パソコンをシャットダウンした際に更新処理がはじまり、その後電源を入れてもWindowsが起動しなくなってしまったとのことです。
2023年12月8日 : 【→続きを読む!】
「あなたのパソコンはトロイの木馬に感染しています」サポート詐欺問題 埼玉県蕨市より修理事例

今回は「あなたのパソコンはトロイの木馬に感染しています」という表記から「サポート詐欺」に遭われたお客様からのご相談です。実際にトロイの木馬に感染したわけではなく「脅し・騙し」の詐欺に遭われたようです。
2023年10月7日 : 【→続きを読む!】
パソコンの初期設定もお任せください。日進市の修理事例

今回の依頼は修理ではありません。【新しくパソコンを買ったので問題なくスタートできるように、初期設定をしてほしい】というご依頼です。
2023年10月2日 : 【→続きを読む!】
Windows8.1から10へのアップグレード

大阪市東淀川区より「Windows8.1から10にアップグレードしてほしい」と相談来店いただきました。Windows8.1は2023年1月10日にサポート終了となります。お早めにWindows10以降のバージョンにアップグレードされることをおすすめします。
2022年12月16日 : 【→続きを読む!】
TOSHIBA dynabook satellite B552/F がウイルス感染!!

東海市よりお越しのお客様よりTOSHIBA dynabook satellite B552/Fがウイルスにかかったみたいだという事でご相談を頂きました。お預かりし、起動を確認したところ、既にパスワードを入れる事ができなくなっていました。こうなるとプログラムの故障が既にあるとみられます。
2022年11月30日 : 【→続きを読む!】
WinZip系の広告が消えない 京都市山科区のお客様修理事例

パソコンを起動すると、WinZipから始まる画面が複数出て消えないという事でご来店いただきました。店頭で起動して少し待つと、確かに複数の怪しげなWindowsが真ん中や右下にあがってきました。何種類かアドウェア(ウイルスの類)が入っている様ですので、お預かりして対応していきます。
2022年11月28日 : 【→続きを読む!】
【動作が遅い】東芝 PT55476LBXG ウイルス感染

名古屋市西区からお越しのお客様より、「フリーソフトを入れた辺りから動きが遅くなった」とご相談いただきました。同時期に、起動すると英語のポップアップ画面が出るようになったそうです。
2022年11月14日 : 【→続きを読む!】
iMac (27-inch, Mid 2010)ネットが使えない!浜松市北区のお客様修理事例

浜松市北区のお客様より、 iMac (27-inch, Mid 2010)をお預かりし、修理致しました。YouTube含め、多くのネットにアクセスできない状態でAppStoreも開かないため、バージョンアップできないとのご相談です。
2022年10月13日 : 【→続きを読む!】
Emotetに感染!大急ぎで初期化したい!

今回は昨今問題になっているEmotetというウイルスに感染してしまったお客様です。データはすべてバックアップがあるし元に戻せるので大急ぎで!とのご要望でした。ウイルスに感染した場合は表面上の駆除はできても、セキュリティホールという穴がOSに開いてしまっていたり、再感染するリスクがとても高い状態になってしまいます。
2022年6月6日 : 【→続きを読む!】
【容量不足でWindows更新不能】見えないiPhoneバックアップの削除

名古屋市北区にお住まいの方からDELL Optiprex 7010をお預かりしました。元々のご相談はオレンジのランプ点滅で起動しないというものでしたが、これ自体はメモリー接触不良が原因で簡単に解消できました。しかし起動させてみると、Windows10のバージョンがv1709でアップデートに失敗していました。アップデート失敗の原因は、Cドライブの空き容量が不足していることでした。
2022年5月16日 : 【→続きを読む!】
ウイルスに侵されてパソコンが使えない!

今回は西区のお客様からご依頼いただきました。ウイルスに感染してしまってパソコンが使えなくなったとのご依頼です。早速状況を確認していきましょう。
2022年5月13日 : 【→続きを読む!】
【マルウェア多量】Surface Laptop2 リカバリー処置

名古屋市西区からお越しのお客様より、「ブラウザーのトップページが勝手に変わり、Excel書類の印刷ができない」とご相談いただきました。その2つは知人に解決してもらったそうですが、動きが遅いため診断することになりました。受付時に確認してみると、マルウェア(広告詐欺ソフトウェア)に該当するものがいくつか見つかりました。
2022年4月18日 : 【→続きを読む!】
Windows10 更新 サポート期限について

Windows10には バージョン がございます。 概ね半年事に大きな更新があり、その更新期限(サポート期限)は約1年半(18カ月)と設定されています。
2022年3月30日 : 【→続きを読む!】
動作が遅い!フリーソフト使用者に多い原因

パソコンの動作が遅くて困っているからどうにかしてほしいとご相談がありました。実際確認していくものすごく遅くとても使う気になれない状況でした。もともとのスペックで記憶領域がHDDなのでそこが原因で遅いかと思い一度検証用のSSDにデータ移行し動作の確認を行います。すると確かに動きは早くなったのですがいろいろとアプリの警告が出てきて面倒な状況でした。
2022年3月25日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す