パソコン修理事例一覧
【レバースイッチ破損】Let’s note CF-SX3ZDYBR 電源が入らない

稲沢市からお越しのお客様より、「Let's noteのスイッチ感触がかなり軽く、電源が入らない」とご相談いただきました。レバーを動かしてもスカスカな感触で、ランプ点灯もありません。2014年秋頃発売のWindows8.1モデルです。もともと電源が入り辛いときがあったのですが、ついに全く入らなくなってしまいました。スイッチは引っ張っても奥のレバーを動かしている感覚がなく、元の位置に戻ることなくそのまま止まってしまいます。
2022年10月3日 : 【→続きを読む!】
動作が遅いノートパソコン、Windows8.1搭載NEC LAVIE NS350/Aをお預かりし、快適動作するようにしました。

白山市のお客様より、OS起動時やアプリの起動が遅い、何をするにも待ち時間が長いノートパソコンNEC LAVIE NS350/Aを、お預かりしました。動作が遅いのは、ハードディスク搭載モデルのノートパソコンでしたので、ハードディスクからSSD(ソリッドステートドライブ)へ換装するだけで、かなり快適に動作するようになります。
2022年10月3日 : 【→続きを読む!】
DELL G3 福津市からの「ヒンジ折れ」修理事例

今回は、福津市のお客様からDELL G3 3590をお預りしました。ヒンジのネジ受けが割れてしまい開閉が困難な状態でした。この機種はヒンジ割れが多いようです。お客様にヒアリングするとご自宅で使っているということで、ボルトを通してヒンジを固定する方法を選択しました。強度もばっちりです。
2022年10月3日 : 【→続きを読む!】
iMac 21.5インチ2017Retina起動が遅い 千葉県野田市のお客様

千葉県野田市からiMac 2017 Retina の起動が遅すぎて困っているとの事でお持ち込み頂きました。早速電源を入れてみますと、起動まで2分くらいかかりました。こちらのパソコンはハードディスクモデルです。SSD交換でかなりの高速化が期待できます。また、データはバックアップ取ってあるとの事、MACOSのクリーンインストールを実施しさらなる高速化をはかります。
2022年10月3日 : 【→続きを読む!】
MSI GS75 ヒンジ補修 広島市安芸区のお客様 修理事例

今回は、広島市中区からお越しいただいた方からの依頼を受けました。ヒンジが破損して片側のヒンジの基部が浮き上がっているとのことで持ち込みいただきました。パソコンはMSI GS75です。
2022年10月3日 : 【→続きを読む!】
画面がまっくろになって使えない。(東芝 dynabook P1T6RP-EG P1T6RPEG /TECRA A50-J Series)

今回は、「画面がまっくろになってしまって使えなくなったから診てほしい」というご依頼を頂きました。さっそく拝見すると、おっしゃる通り画面がまっくろです。何も表示されません。
2022年10月3日 : 【→続きを読む!】
Panasonic レッツノート CF-SV2の筐体破損修理

大阪市北区のお客様よりPanasonicはCF-SV2シリーズをお預かりしました。パソコン本体を落下させてしまってから電源スイッチ部のノブがスライドしなくなってしまったとのことでした。
2022年10月3日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air 2019 キーボード交換

今回は愛知郡のお客様からご依頼いただきました。Apple MacBook Air 13” 2019に牛乳を溢してしまったとの事でお持ち込みいただきました。牛乳を溢してしまい電源は入るけどキーボードの効きが悪いとの事で、メーカーに問い合わせたところ10万円程は修理にかかると言われたようで、電源が入る状態なのでもっと安く修理できないのかとご相談を受けました。
2022年10月3日 : 【→続きを読む!】
GALLERIA HDDランプ点灯しない・映像出力されない

今回はGALLERIAのデスクトップパソコンをお預かりいたしました。症状は電源は入るもののHDDランプは点灯せず、映像出力もできない内容になります。電源ランプが点灯できていることよりグラフィックボード異常による画面出力ができていない現象か電源異常による全体に電力が供給できていない現状が高いと考えられます。
2022年10月3日 : 【→続きを読む!】
HP ENVY OS起動しない

今回はWindowsが起動しないHPENVYをお預かりしました。この画面が表示されてしまうとのこと。残念ながらSSDが認識されていませんでした。
2022年10月3日 : 【→続きを読む!】
NEC PC-GN1644ZAF 液晶交換修理事例

液晶が割れてしまったNECのノートPCをお預かりしました。落下している途中に物の角が背面に当たってしまい割れてしまったようです。筐体も凹んでいる状態です。歪み等があると液晶パネルを取り付けるだけで破損してしまいます。そのため、新しい液晶を取り付けでも割れないようにしっかり診断をしていきます。
2022年10月3日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air 13inch Late2018 液晶破損 広島市東区のお客様 修理事例

今回は広島市東区からお越しいただいた方から、MacBook Air 13inch Late2018の液晶画面交換のご依頼がありました。こちらは、キーボードの上にペンを置いたまま閉じてしまい、液晶を破損されたとの事でした。
2022年9月30日 : 【→続きを読む!】
Panasonic Let’s note CF-SZ5のSSD換装を行いました。

今回は、Panasonic レッツノート CF-SZ5のSSD交換を行いました。2015年に発売されたパソコンですが、動作が遅くパスワードを入力してからしばらく待たされてしまいます。お客様からSSDに交換して早くしてほしいという要望があったので、さっそくお預かりして作業します。
2022年9月30日 : 【→続きを読む!】
SurfaceLaptop3 電源が入らない 宇都宮市内のお客様修理事例

宇都宮市内のお客様から、SurfaceLaptop3をお預かりいたしました。少し前からバッテリの残量警告が出ておりACアダプタを繋げても充電できず、今は電源も入らなくなってしまったとのこと。
2022年9月30日 : 【→続きを読む!】
膨張したバッテリーを交換(ASUS X555L)

バッテリーが膨張し、タッチパッド部分が膨らんでいるASUSのX555Lをお預かりしました。分解を行ってみるとやはりバッテリーが大きく膨張していました。膨張したバッテリーパックをパソコンに装着したまま使い続けてしまうと周辺のパーツに過度の圧力をかけてしまって、更なる故障・不具合を招く危険性があります。
2022年9月30日 : 【→続きを読む!】
Surface Pro7 液晶画面乱れて字が読めない 茨城県牛久市のお客様

Surface Pro7 液晶不具合発生してとても困っているとの事でお持ち込み頂きました。お客様のご申告通りこれでは文字が全く読めません。液晶交換で改善されるかと思います。
2022年9月30日 : 【→続きを読む!】
MacBook Proバッテリーが充電されない

今回は知多郡のお客様からご依頼いただきました。MacBook Proのバッテリーの充電ができないとの事でお持ち込みいただきました。早速分解していきましょう。
2022年9月30日 : 【→続きを読む!】
工場のパソコンが壊れてしまった!

今回工場で機械を動かしている専用のパソコンが壊れてしまったお客様です。ほぼ毎日のように稼働しており、普段通りに使おうとしたらまったく動作しない状態になったとの事です。このパソコンがないと製造ラインが止まってしまうので、少しでも早く直して欲しいとお聞きしました。こういったパソコンは限定された用途専用に作られている為、時折見たことがない部品があったりします。
2022年9月30日 : 【→続きを読む!】
MacBook Airのキーボードが反応しない

今回、ご紹介する修理事例はMacBook Airのキーボード交換についてです。今でも根強い人気の機種の11インチサイズの機種で、小型なので持ち運びに便利ですし、使いやすいサイズ感です。しばらく使っておらず、数日後に海外出張もあり、持って行きたいとのことです。渡航先では、日本語キーボードパネルがないため、それまでに間に合わせたいとのご要望です。
2022年9月30日 : 【→続きを読む!】