パソコン修理事例一覧
再起動を繰りかえすデスクトップPC

ご利用して暫くすると「再起動を繰りかえす」というデスクトップPCをお預かり致しました。お話を伺っていると、熱暴走を起こしているような感じではありましたが…デスクトップPCの側面です。…あれっ?違和感に気が付きました。皆様はこの違和感にお気付きになりますでしょうか?
2022年9月30日 : 【→続きを読む!】
FUJITSU Lifebook AH45/B2 福津市からの「動作が遅い」SSD換装の修理事例

今回は、福津市のお客様からFUJITSU Lifebook AH45/B2をお預りしました。パソコンの動作が遅いとのことでお困りでした。電源を入れてみると、やはり起動も動作も遅い!更新プログラムが溜っていたり、不要なソフトが入っていたり、パソコンはしっかりメンテナンスを行わないと動作が遅くなる原因の1つになります。
2022年9月29日 : 【→続きを読む!】
ASUS ZenBook UX482E の内部清掃

ZenBookが少しうるさいので、内部掃除して欲しい、とのご相談でした。比較的外装もキレイだったので、「内部もそんなに汚れていないんじゃないかなぁ」と思いましたが、どうやら、キーボードが起き上がった状態で内部にほこりが入りやすいようです。
2022年9月29日 : 【→続きを読む!】
”フォーマットする必要があります”からのデータ復旧 茅ヶ崎市のお客様/修理事例

茅ヶ崎市内のお客様から、SDカードのデータ復旧をご依頼いただき、データの復旧をいたしました。お客様のお話では、”フォーマットする必要があります。”メッセージがでて、読み込みができなくなったとの事でした。
2022年9月29日 : 【→続きを読む!】
NECの一体型パソコン PC-A2335BAW 液晶交換修理

名古屋市港区にお住いの方より、パネル割れのご相談です。何も見えない状態になってしまい、強制終了してからの持ち込みがありました。通常のシャットダウンをせずに電源を切りますと、windows破損により起動しない事もあります。外部モニタへの出力ができる機種が稀にありますが、そこまで周辺機器を持っている方も少ないと思われます。
2022年9月29日 : 【→続きを読む!】
Microsoft Surface GO2 バッテリー膨張 広島市中区のお客様 修理事例

広島市中区からお越しいただいた方からの依頼を受けました。パソコンはMicrosoft Surface GO2です。ある日パソコンを見てみると液晶部分が浮き上がってきたとの事で、広島店にお持ち込みいただきました。
2022年9月29日 : 【→続きを読む!】
LENOVO ideapad L340-15IWLのキーボードが反応しない

大阪府豊中市のお客様より「LENOVO ideapad L340-15IWLのキーボードが反応しない」と修理依頼をいただきました。キーボードにお茶をこぼしていまい、キーボードの一部キーが入力できなくなったとのことです。
2022年9月29日 : 【→続きを読む!】
MacBook Airバッテリー膨張事例

今回はMacBook Airの11inchをお預かり致しました。PCの上蓋がきちんと閉まらないとのことです。これは、バッテリー膨張を起こしているようですね。
2022年9月29日 : 【→続きを読む!】
Surface Laptop3でWindows UpdateをかけたらBitLockerという表示が…

今回は Surface Laptop3 でWindowsのUpdateをかけて再起動したところ「BitLocker回復」という表示から進めなくなってしまったお客様からご依頼を頂きました。
2022年9月29日 : 【→続きを読む!】
【お待ちください】から進まない NEC PC-LE150R2W HDD故障

名古屋市西区からお越しのお客様より、「青い画面に【お待ちください】と出てWindowsが起動しない」とご相談いただきました。元々動きが遅かったそうで、HDD故障の可能性が濃厚です。
2022年9月27日 : 【→続きを読む!】
勝手にスリープするPowerMac G4 (MDD)浜松市のお客様修理事例

電源を入れて 10分程度で勝手にスリープ状態になってしまうPowerMac G4 (MDD)をお預かりしました。キーボード入力でスリープから復帰しますが、その後は1~2分でまたスリープしてしまいます。Mac OS9.2を業務で使用する必要があり、G4を修理したいとのご依頼です。
2022年9月27日 : 【→続きを読む!】
SONY VAIO PCG-6111N 電源が入らない マザーボード換装 広島市西区のお客様 修理事例

今回は、広島市西区からお越しいただいた方からの依頼を受けました。パソコンはSONY VAIO PCG-6111Nです。ある日突然パソコンが起動しなくなったとの事で、広島店にお持ち込みいただきました。
2022年9月27日 : 【→続きを読む!】
マウスコンピューター ノートPC ヒンジ破損 壬生町のお客様修理事例

壬生町のお客様から、マウスコンピューター K7-i7CMLAB をお預かりしました。ヒンジ部分がグラグラになり、修理できるかご相談でした。お伺いすると、別の修理店にお持ち込みされたそうですが、修理できないと判断されたとのこと。そのため本体と画面部分を分離した状態でのお持ち込みでした。
2022年9月27日 : 【→続きを読む!】
マウスコンピューター MB-K690 初期化できないのでお預かりしました。

今回は大府市のお客様からマウスコンピューター MB-K690 ゲーミングパソコンを初期化できないという事でお困りの様子です。パソコンの修理でもWindows10から11へアップグレードして使用していたところ、プルースクリーンが出現し、初期化が出来ないという状況に陥ったとの事です。それでは、分解作業に入っていきます。
2022年9月27日 : 【→続きを読む!】
液晶画面の表示が見えにくくおかしい・・・ Panasonic CF-QV9

液晶画面の表示が見えにくくおかしいとのことでLet's noteの修理のご依頼をお客様よりいただきました。お預かりして確認させていただいたところ表示のコントラストがおかしいように見えていたのですがよくよく確認してみると、液晶画面に細かな横線が多数発生しておりました。
2022年9月27日 : 【→続きを読む!】
TimeCapsuleからのデータ取り出し

回は電源が入らなくなってしまったTimeCupsule (1st Generation)をお預かりしました。無線LANルーター、バックアップHDDとして普段使いされているとの事で早速診断です。裏面のラバーを破けないよう、慎重にはがしていきます。
2022年9月27日 : 【→続きを読む!】
DELL G3 15 3590 P89F ヒンジ破損

DELL G3 15 3590 のヒンジ破損でパソコンが開かずお困りのお客様からご依頼をいただきました。ヒンジとはノートパソコンの液晶と本体を開閉させるためのパーツです、ここが破損すると正常に開閉が出来なくなってしまいます。内部でヒンジが固定できずにフレームが歪んでしまっています……
2022年9月27日 : 【→続きを読む!】
TOSHIBA T75VBキーボード交換

大阪市中央区のお客様よりTOSHIBA T75VBで文字が勝手に入力されるということで持ち込みがありました。パソコンを起動させると、タスクバーの検索ボックスに「,」(カンマ)が勝手に入力されていきます。キーボードの交換が必要です。取り寄せた新品のキーボードパネルと交換します。
2022年9月27日 : 【→続きを読む!】
「Surface Bookの液晶が膨らんできた」バッテリー交換修理事例

京都市山科区のお客様より「Surface Bookの液晶が膨らんできた」と郵送修理のご依頼をいただきました。わかりにくいですが、液晶パネルと筐体のあいだに隙間ができています。これは内部のバッテリーが膨張していることが原因です。膨らみがあまり目立っていませんが、液晶パネルを固定しているテープが強力なのでバッテリーが押さえつけられている状態です。
2022年9月27日 : 【→続きを読む!】
【Windows11 22H2】ローカルアカウントでセットアップ

Windows11初の大型アップデート(22H2)が9/21より配信開始されました。最初から22H2がインストールされているメーカー製パソコンはもう少し先になると思いますが、BTOパソコンや自作パソコンでは22H2を使用することとなると思います。
2022年9月26日 : 【→続きを読む!】