パソコン修理事例一覧
Surface Pro4 バッテリー膨張によるバッテリー交換事例

大阪市西区のお客様よりSurface Pro4はバッテリー膨張の症状にてお預かりしました。横から見ると液晶パネルが浮いてきているのが分かります。早速、パソコン内部を確認していきましょう。
2022年2月10日 : 【→続きを読む!】
TOSHIBA T453-33JW OSが起動しない

今回は名古屋市のお客様よりTOSHIBA T453/33JWを診断の為にお預かりしました。ご依頼の内容は「OSが起動しない」です。電源を入れると「修復しています」と表示されて正常に起動せず、同じ画面が繰り返されます。
2022年2月10日 : 【→続きを読む!】
大切なものは消耗品の中にあります。

本日は、パソコンの中のデータについて、みなさんと少し考えてみたいと思います。「データは重要ですか?」壊れたパソコンを持ち込まれたお客様に、必ずする質問です。なぜならデータが重要な場合、「修理」とは違ったアプローチが必要だからです。
2022年2月10日 : 【→続きを読む!】
デジノス デスクトップパソコンが引越し後に起動しない!修理事例

浜松市東区のお客様より、デジノス デスクトップパソコンをお預かりし、修理致しました。引っ越しのため運搬後、パソコンを起動させたところ、Windowsのログイン画面から先に進まなくなりました。ゲーミング用ハイスペックパソコンのため、なんとか修理したいとのご相談です。
2022年2月10日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro 15インチ Late 2013年製 バッテリー膨張 修理事例

今回、ご紹介する修理事例はMacBook Proのバッテリー膨張の交換についてです。ご依頼品は、まだまだ現役の需要があり、使っているユーザーも多いMacBook Pro 15インチ Late 2013年製です。トラックパッドが浮き上がってるくらいバッテリーが膨張してます。幸いなことにトラックパッドの反応はしております。
2022年2月10日 : 【→続きを読む!】
ゲーミングノート、ファンの異音 修理事例

ファンから異音がするとのことで、MSI社製ゲーミングノートをお預かりしました!電源を入れてみると、なかなか耐え難い音が…!ガラガラという音とともに、振動があります。軸ブレしているのでしょうか?異音の犯人は、このファンでした。
2022年2月10日 : 【→続きを読む!】
Surface laptop2 電源ランプが点滅する DCジャック交換事例

今回はSurfacelaptop2をお預かりしました。症状は、ACアダプタの電源ランプが点滅してACアダプタを認識しないという内容でした。店内のACアダプタだと全く認識しませんでした。バッテリー・基板・DCジャックの不良が考えられます。
2022年2月10日 : 【→続きを読む!】
文字が連続入力? MacBook Pro 13-inch 2016年モデル キーボード交換事例

MacBook Proで特定のキーのみ連続して入力されてしまうとお困りのお客様からご相談がありました。症状が発生した時には購入から5年が経過しており、出来るだけ手放したくないとのご要望からパーツ在庫がある当店で作業を行う事となりました。
2022年2月10日 : 【→続きを読む!】
dynabook P1-C5MD-BL 液晶交換修理

江東区住吉からお越しのお客様です。2020年モデルでまだまだ新しいのですが、ご家庭で使用中液晶が映らなくなってしまい、購入された家電量販店にて修理見積もりを出していただいたところ、買い替えた方が・・・というほどの費用の提示があり、ご自宅から近所の当店を見つけていただいてご相談に来られた経緯です。
2022年2月9日 : 【→続きを読む!】
SSD交換でスピードアップ。iMac Late 21.5 Late2015

今回は、iMacのスピ―ドアップ事例です。お持ちいただいたマシンは、2015年モデルなので、まだまだ活躍できるマシンです。お客様曰く、速度が遅くなってお困りとのこと。最近の事例などもご案内し、ハードディスクモデルをSSD(高速ドライブ)に変更することでスピードアップをすることにいたしました。
2022年2月9日 : 【→続きを読む!】
DELL製 OPTIPLEX 3020 デスクトップパソコン、SSD換装にてパワーアップ事例

鹿児島市お住いの方で、今回お預かりしたのはDELL製OPTIPLEX 3020 デスクトップパソコンです。「動作が遅い、何とかならないだろうか」との事で、シンプルにSSD換装プラスメモリ増設をご提案し受注いただきました。
2022年2月9日 : 【→続きを読む!】
異様に大きなファンの異音でデスクトップお預かりしました。

使っていたら突然パソコンの中からとても大きな音が出たと言う事で某メーカ様のミドルタワーをお預かりしました。大きな音の原因は、筐体リアに取り付けられたファンとすぐ分かったのですが、何せ音が大きいです。ファンを外そうとネジを見ると原因が判りました。本来4本のネジで取り付けられているのですが、3本しかありません。
2022年2月9日 : 【→続きを読む!】
【画面が映らない】富士通 UH92/B3 ケーブル接触不良

小牧市よりお越しのお客様から、富士通 UH92/B3の「電源は入るが画面が映らない」とご相談いただきました。店頭で確認するとランプは点くものの画面が全く明るくなりません。
2022年2月9日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air Late2020 水没修理 京都府宇治市のお客様 修理事例

今回は京都府宇治市からお客様の修理事例です。飲み物をこぼしてしまい、電源が入らなくなったとのことでお持ち込みされました。パソコンはApple のMacBook Air Late 2020、M1チップ搭載のモデルです。購入して1年経過していない状態ですが、水没はメーカー保証の対象外になることが多いです。
2022年2月4日 : 【→続きを読む!】
SONY製 VAIO VPCF226FJ/S 充電が出来ない修理事例

充電が出来ず起動出来ないとの事でしたのでテスト用のバッテリーを取り付けたとこ起動してきました。ただバッテリーは認識している状態ですが、全く充電出来ていません。DCジャックをの通電を確認するとケーブルを差して微妙に角度を動かすと通電しますのでDCジャックを取り外して確認します。
2022年2月4日 : 【→続きを読む!】
Lenovo ノートパソコン ヒンジ破損の修理事例 名東区のパソコン修理事例

この度お預かりしたパソコンは13.3インチの持ち運びのしやすいノートパソコンです。通常使用中に液晶の開閉が困難になり、何とかしてほしいとお持ち込みいただきました。学生さんで自宅と学校の持ち運びが必須だそうです。
2022年2月3日 : 【→続きを読む!】
ASUS製 V241ICのSSD換装

大阪市中央区からご来店いただきましたお客様の事例を紹介します。お使いの機種はASUS V241ICという一体型パソコンです。ご依頼内容としては「起動はするけど、動きが遅い」とのこと。このような症状の場合、HDDの劣化による動作遅延が考えられます。
2022年2月3日 : 【→続きを読む!】
NEC製 PC-NS850HAB(NS850/HAB) バッテリー交換修理事例

鹿児島市内の法人のお客様よりノートパソコンのバッテリーの持ちが悪いとの相談を受けバッテリー交換を行いました。まだ3~4年くらいしか使用してしないとの事でしたが、ACアダプタを外して使用すると長く使用出来きないようです。
2022年2月3日 : 【→続きを読む!】
Windowsが正常に起動しない富士通LIFEBOOK CH55/J。阿倍野区からのデータ復旧事例

今回は阿倍野区のお客様より、Windowsが正常に起動しない富士通製LIFEBOOK CH55/Jをお預りしました。このノートパソコンは2012年発売のパソコンです。パソコンを買い替えるので中に取り残されたデータを取り出してほしいとのことです。
2022年2月3日 : 【→続きを読む!】
富士通製LIFEBOOK SH90/X 分解 キーボード交換 修理事例

鹿児島市内の大学院生より富士通製 SH90/X のキーボードの入力が出来なくなったと相談を受けました。大学生協モデルで院生になり4年間保証が切れているので修理出来ないかとお持ち込み頂きました。具体的な症状はキーボードの数字キーが押しても入力されない状態でした。
2022年2月1日 : 【→続きを読む!】