「マザーボード修理」に関する修理事例一覧
電源が入らない、東芝 dynabook T552/36HBのマザーボード修理事例

電源が入らない東芝 T552/36HBのマザーボード修理事例です。当店では可能な限り基板の故障部位を特定して、ピンポイントの修理をいたします。マザーボード交換より安価に修理ができます。
2018年4月13日 : 【→続きを読む!】
電源が入らなくなった レッツノート CF-J9LY1AHRの修理事例

「電源が入らなくなったPanasonic レッツノート CF-J9LY1AHR」の修理事例です。分解して、丁寧に故障の原因を特定。ピンポイントで修理いたしました。
2018年4月10日 : 【→続きを読む!】
電源の入らないPCのマザーボード修復・修理事例(東芝 D71/TB、PD71TBP-BWA)

電源の入らない「東芝 D71/TB(PD71TBP-BWA)」表側の2か所の小さなチップコンデンサを修復・修理いたしました。
2018年3月6日 : 【→続きを読む!】
電源が入らないDell Vostro 2520 を修理しました

電源が入らないDell Vostro 2520の修理事例です。マザーボードを交換しました。
2018年2月28日 : 【→続きを読む!】
SONY VAIO SVF15327EJB USBポート修理事例

「USBポートが使用できない」というご依頼です。基板ごと交換になってしまう場合が多いですが、不良箇所の最小限修理で復活いたしました。
2018年2月13日 : 【→続きを読む!】
電源が入らないThinkPad E440の修理事例 名古屋市守山区のパソコン修理事例

名古屋市守山区のお客様より、電源が入らなくなった、ThinkPad E440の修理依頼です。マーザーボード交換にて復活いたしました。
2017年11月6日 : 【→続きを読む!】
電源が入らない DELL Inspiron N5110 松阪市のパソコン修理事例

松阪市よりお越しのお客様より、電源が入らない【DELL Inspiron N5110】をお預かりしました。
2017年11月2日 : 【→続きを読む!】
電源が全く入らない、東芝 T451/46Eの基板修復作業を行いました。

電源が全く入らない「東芝 T451/46E」の基板修理事例です。基板上のコンデンサが故障原因でした。
2017年10月26日 : 【→続きを読む!】
NEC Lavie LL750/ノートパソコン マザーボード修理事例

電源が全く入らない。起動できないとの修理依頼。マザーボードを隅から隅まで観察し不良箇所を見つけました。
2017年10月17日 : 【→続きを読む!】
電源が入らない NEC ノートパソコン LL-750F23EW 回路ショートの修理事例

NEC ノートパソコン LL-750F23EWの「電源が入らなくなった」とのご相談。ACアダプターのランプが消える為、回路がショートしている症状です。
2017年9月26日 : 【→続きを読む!】
ASUS X555UJ ハードディスクが認識しない事例

「ハードディスクを認識せずBIOSの画面が表示される」とのご相談。ハードディスクの不調とおもいきや、基板上のコネクタ接触不良という修理事例です。
2017年8月11日 : 【→続きを読む!】
電源ボタンを押しても反応がないLenovo G500、起動しない故障を修理

起動しない Lenovo G500 ノートパソコンで電源が入らず何も反応しない。故障原因はマザーボード上の小さなコンデンサ素子。素子の交換ですみ、お安い修理ができました。
2017年6月26日 : 【→続きを読む!】
Dell Latitude E5550 電源が入らないパソコンの修理

デル製ノートパソコン(Latitude E5550)で電源が入らない。マザーボード上の小さな電子部品の故障が原因。ハンダ作業による部品交換で復旧しました。
2017年6月15日 : 【→続きを読む!】
NEC製デスクトップパソコン PC-VG30S1ZMMのマザーボード修復作業

NEC VALUESTAR PC-VG30S1ZMM で電源が入らない。マザーボード上のコンデンサが膨張・液漏れしています。コンデンサー交換による基板補修で復旧しました。
2016年11月3日 : 【→続きを読む!】
Dell Inspiron 15R ピポンピポンと警告音が出る

Inspiron 15Rで起動時に「ピポンピポン」と警告音が発生。珍しい現象で、故障箇所はマザーボードでした。PC、Macが起動できなくてもあきらめないで!
2016年7月15日 : 【→続きを読む!】
Dell Inspiron N5110 電源が入らないパソコンを修理しました。

Dell製ノートPC Inspiron N5110で電源が入らない。ACアダプタは問題なし。基板上のセラミックコンデンサ不良が原因。素子の交換で復旧しました。
2016年6月29日 : 【→続きを読む!】
Lenovo G510 電源が入らないパソコンを修理しました。

Lenovo製ノートPC G510で電源が入らない。原因はマザーボード上の小さなセラミックコンデンサ。基板上の素子を交換して無事復旧しました。
2016年6月28日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す