「マザーボード修理」に関する修理事例一覧
富士通 FMV-ESPRIMO D3280 電源が入らない故障、マザーボード交換修理事例

富士通製 ビジネスパソコンFMV-D3280が起動しない。信頼性の高いビジネスマシンも故障します。制御用で替えが効かないためエクスプレスサービス=特急修理!
2016年3月9日 : 【→続きを読む!】
Dell XPS 14z FANコネクタ破損

FANコネクタの破損したDell XPS 14zの修理です。マザーボード上の部品を半田付けで修理できたため修理費用は安くすみました。
2016年2月2日 : 【→続きを読む!】
DELL OPTIPLEX GX520 電源ボタンを押しても立ち上がらない

電源が入らない DELL OPTILEX GX520 を修理。電源ユニットだけでなく、マザーボード上の部品に不良を発見。コンデンサ交換で修理完了。
2015年12月18日 : 【→続きを読む!】
Lenovo ThinkPad x201s 電源が入らない

今回のマシンは、Lenovo Thinpad x201sです。日本で開発された名機のシリーズですね。コンパクトで …
2015年6月12日 : 【→続きを読む!】
Dell Windows XP モデル 電源が入らない

今回のマシンは、Dell Dimension 3100c Windows XP モデルです。症状は電源が入らない …
2015年5月21日 : 【→続きを読む!】
SONY VPCF139FJ PCG-81114N のマザーボードを交換しました

今回はSONY VPCF139FJ PCG-81114N の修理ご依頼をお受けしました。お預かりした際の症状は、電源 …
2015年5月1日 : 【→続きを読む!】
NEC PC-9801NS/R メインボード補修とHDD換装

20年以上も工場の業務を支え続けてきたNEC PC-9801NS/R。電源が突然入らなくなり困っていましたが、難なく延命に成功。
2015年4月17日 : 【→続きを読む!】
IBM ThinkCentre A51 8425-32Jの電源ユニットを交換しました

例年のごとく、石川県の冬は悪天候が続きますね。そして、石川県の冬は悪天候のうえ本当に雷が多いです。今回ご紹介する内容 …
2015年1月19日 : 【→続きを読む!】
HP Pavilion dv7 のマザーボードを交換しました

金沢市のお客様よりヒンジが壊れたHP Pavilion dv7を預かりました。正面左側のヒンジが破損しており(内部の …
2014年11月5日 : 【→続きを読む!】
電源が入らないAcer Aspire TimelineX 3820Tを修理しました

白山市のお客様より電源が入らなくなったAcer Aspire Timeline X 3820Tの修理依頼を受けました …
2014年3月19日 : 【→続きを読む!】
電源が入らず、起動しないLet’s note CF-S10の修理事例

電源スイッチをONにしても全く電源が入らず、起動しない。レッツノートCF-S10の修理事例です。
2014年1月17日 : 【→続きを読む!】
ノートパソコンの電源コネクター差込口を補修 – ASUS G53S

電源コネクターの差込口がグラグラしているノートパソコンありませんか?格安で補修します。
2013年8月20日 : 【→続きを読む!】
電源が入らない Let’s note CF-T5の修理事例 原因はヒューズの破損

電源が入らなくなったレッツノートをお預かりしました。この時期の故障は過熱が原因のHDD・コンデンサーの破損によるものが多いですが、今回の原因は少し意外なことでした。
2013年8月6日 : 【→続きを読む!】
DCコネクタの半田修理

ノートPCの不具合に多いDCコネクタ破損による通電不良の修理事例紹介です。DCコネクタの接触不良はよくある事例です。ご相談ください。
2013年8月5日 : 【→続きを読む!】
BIOSの不具合のため画面が表示されないdynabook UXシリーズを修理しました。

起動しないdynabookをお預かりしました。いっけんハードウェアの故障のような不安定さですが、原因はBIOSでした。
2013年5月30日 : 【→続きを読む!】
Lenovo 3000 J110 Small Desktop 7397A13 コンデンサを交換し格安で補修しました

買い換えたほうがいい?修理して使い続けるのがいい?ケースバイケースですが、今回は軽い修理で済ませて喜んでいただけました。
2013年5月16日 : 【→続きを読む!】
TOSHIBA TX/66C 起動後、画面が乱れる

パソコンドック仙台店です。今回お持ち込み頂いたのは、デスクトップが表示された後に写真のような画面になり操作ができない …
2013年4月24日 : 【→続きを読む!】
DELL Dimension 4700C コンデンサ交換でマザーボードを補修しました

DELL Dimension 4700C コンデンサ交換でマザーボードを補修しました長年お使いのパソコンが起動しなく …
2013年1月22日 : 【→続きを読む!】
DELL Dimension 4700C コンデンサ交換でマザーボードを補修しました

マザーボードをまるごと交換すると費用も納期もかさみます。当社ではコンデンサ補修で対応できます。
2012年12月26日 : 【→続きを読む!】
FMV-BIBLO NF/E40(FMVNFE40) 画面が映らない – GPUのリフロー補修で復旧

画面が映らなくなったノートパソコンをリフロー補修で修理しました。この補修方法は再発のリスクが多少あるため積極的にはすすめませんが、費用や納期を抑えられるため、しばらくの間だけでも使えたらよいという場合には有効です。
2012年6月8日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す