「パソコン修理」に関する修理事例一覧
Let’s note CF-W8 内蔵の冷却ファンから異音がする!

異音を発するLet'sNote CF-W8をお預かりしました。冷却ファンが傷んでいて、このままだとCPUなどの重要パーツを破損します。
2014年1月23日 : 【→続きを読む!】
NEC Lavie LL730/T 液晶パネルを交換しました

野々市市のお客様より、NEC Lavie LL730/Tの表示が数秒で消えてしまうというご相談を受けました。電源投入 …
2014年1月20日 : 【→続きを読む!】
電源が入らず、起動しないLet’s note CF-S10の修理事例

電源スイッチをONにしても全く電源が入らず、起動しない。レッツノートCF-S10の修理事例です。
2014年1月17日 : 【→続きを読む!】
電源が入らない東芝 Dynabook T350/36AWを修理しました

金沢市のお客様より、東芝Dynabook T350/36AWの電源が入らなくなったとご相談を受けました。ACアダプタ …
2013年12月18日 : 【→続きを読む!】
Panasonic Let’s Note

液晶モニタの交換作業中…ケーブルが切れないようにピンセットでそっと外していきます。パナソニックのレッツノートは軽量化 …
2013年11月11日 : 【→続きを読む!】
HP TouchSmart 600PC 熱暴走?ファンから異音!

HDDの換装くらいなら自力で対処できる人でも、精巧な組み立ての液晶一体型PCの扱いにはたいてい手を焼きます。当店は安全に分解するノウハウを持っています。
2013年9月20日 : 【→続きを読む!】
熱暴走予防 – パソコン内部をきれいにお掃除しました。

近年のパソコンが壊れやすい理由は、高性能化・小型化・低価格化の影響でパーツが熱に弱くなっているため。長持ちさせるために、定期的に内部清掃を行なうことをおすすめします。
2013年8月26日 : 【→続きを読む!】
マウスカーソル(ポインタ)しか表示されない – 原因はマルウェア感染!

Windowsの画面が真っ暗で正常に起動しないノートパソコンをお預りしました。今回はあえてシステムリカバリーで対応。対策を施して安全な状態でお渡し。
2013年8月21日 : 【→続きを読む!】
ノートパソコンの電源コネクター差込口を補修 – ASUS G53S

電源コネクターの差込口がグラグラしているノートパソコンありませんか?格安で補修します。
2013年8月20日 : 【→続きを読む!】
Let’s note CF-W5の内部清掃とHDD交換

内部清掃のためLet's note CF-W5をお預りしました。パソコンは暑い時期に熱暴走で寿命を縮めやすいので、内部清掃で風通しをよくします。ついでにHDDの破損が判明したため、深刻なトラブルになる前に交換しました。
2013年8月9日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す