「SSD換装・交換」に関する修理事例一覧
富士通 ESPRIMO FH53/B1 液晶パネル割れの交換・SSD換装の修理をしました。

白山市のお客様から富士通 ESPRIMO FH53/B1が転倒して液晶パネルが割れたと持ち込まれました。転倒の際にハードディスクも故障してしまった可能性もありましたが、スイッチを入れるとOSが起動しました。診断の結果は液晶パネルの破損のみでハードディスクには異常は見つからなかったものの、普段から動作が遅かったのと今後の寿命を考慮してSSDへの換装もあわせてご依頼いただきました。
2020年3月30日 : 【→続きを読む!】
Lenovoノートパソコン動作遅い・重い! SSD換装 浜松市東区のお客様事例

ノートパソコンの場合、新品でもスペックによっては動作が遅く感じられることもあります。今回のお客様の事例では、今ではもう使用されていないという常駐アプリ(IBM Trusteer)などが動作を遅くする原因の一つでもありましたが、劇的に動作を早くさせたいというご希望でSSDへの換装をご検討されていました。
2020年3月17日 : 【→続きを読む!】
MSI MS-16P5 起動時BIOS設定画面が表示される「塩尻市のお客様」

長野県塩尻市からのお客様より、MSI MS-16P5で「電源を入れるとBIOS起動画面が出て、起動出来ない」という修理を承りました。同機種はNVMeと呼ばれる、PCI-E接続のアクセススピードの速いSSDとSATAのHDDのDual Driveに対応した構造です。早速分解してSSDとHDDをチェックします。
2020年3月11日 : 【→続きを読む!】
遅くなり起動しなくなった富士通 ESPRIMO FH52/Uを修理しました

白山市内のお客様からOSが起動しなくなった富士通 ESPRIMO FH52/Uを預かりました。起動しなくなる前はかなり動作が遅くなっていたということで調べると予想通りハードディスクの故障が原因でした。
2020年3月3日 : 【→続きを読む!】
SONY VAIO SVE151B11N CPUファンの異音の修理事例。西諸県郡高原町からの修理事例

今回は西諸県郡高原町のお客様からお持ち込み頂いたSONY VAIO SVE151B11Nのノートパソコンです。7~8年ほどご使用されており、特に不都合なく使われていたそうですが、最近、ファンの音が大きく、何かが当たっているような感じになられたそうです。年数は経っているが、「まだ使えるようであれば使いたい」とのことで、ご相談頂きました。
2020年2月28日 : 【→続きを読む!】
起動しないパソコンの修理【福井市のお客様の修理事例】

起動しないといっても、全く電源が入らないものや、電源自体は入るけど、Windowsが立ち上がらないものまで様々です。今回のケースは電源自体は入るのですが、Windowsが立ち上がってこないようです。
2020年2月28日 : 【→続きを読む!】
NEC PC-LS150LS6B 販売向け中古パソコン CPUとSSD換装

中古パソコンのCPUの交換を行いスペックアップしました。NEC製PC-LS150LS6Bという機種で、CPUにCeleron1000M(ivy Bridge)を使用しており現状で使用するには少々物足りないスペックです。今回はCPUの交換とSSDの換装を行いスペックアップして販売する事にしました。
2020年2月21日 : 【→続きを読む!】
富士通SH76/K SSD故障によるトラブル 川口市より修理事例

川口市より SH76/K モバイルPCの修理事例です。今回は、HDD(ハードディスク)の代わりのSSD(記憶する装置)が故障され起動不良を起こしておりました。
2020年2月14日 : 【→続きを読む!】
富士通 A512/FX FMVXNEVQ2Z SSD換装・メモリー増設

名古屋市千種区からお越しのお客様に、「動作が非常に遅くまともに使えない」とご相談いただきました。店頭で確認してみると確かに動きが遅く、タスクバーにフリーダイヤルの電話番号が表示されています。
2020年1月27日 : 【→続きを読む!】
NEC PC-DA770CAW Windows10が起動しない! 浜松市南区のお客様修理事例

浜松市南区のお客様より、NEC デスクトップ一体型パソコン PC-DA770CAWをお預かりし、修理致しました。NEC PC-DA770CAW Windows10が起動しない! 浜松市南区のお客様修理事例
2020年1月27日 : 【→続きを読む!】
液晶画面がチラチラするToshibaノートPC

パソコンは正常通り起動するが起動直後から画面が1秒ごとぐらいにちらつき何も操作ができないとの事でお持ち込みいただきました。
2020年1月21日 : 【→続きを読む!】
NEC PC-DA770FAR BIOS画面が表示される・HDD故障→SSD交換

起動できないことが何度かありその後のBIOS画面が出るようになったそうです。突然こんな画面が出ると、BIOS画面を見慣れていない方は驚きますよね。
2020年1月21日 : 【→続きを読む!】
Windows7マシンに10をインストール HP Omni 120-2050jp

Windows7でお使いになっているとのこと。このマシンのOSを、Windows10にしたいとのご要望を頂きました。
2020年1月8日 : 【→続きを読む!】
NEC PC-9821Xa12 HDD不良により起動しない 修理事例

【NEC PC-9821Xa12】測定機器の制御用に使用している古いパソコンが起動しなくなったので修理したいとの事
2020年1月4日 : 【→続きを読む!】
富士通ノートパソコン ヒンジ破損の修理事例 豊田市の修理事例

この度お預かりをしましたパソコンは【ヒンジ部分の破損】です。そこそこ修理事例のある案件で、ほとんどのものは補修できていますが、今回のパソコンは補修が非常に難しい破損でした。富士通の2014年発売のノートパソコンです。
2019年12月4日 : 【→続きを読む!】
動作が遅すぎるパソコンのSSD換装

「あまりにも動作が遅いパソコンがあるんです」お客様がお持ち込みになったacer製ノートPCです。正常動作を受け付けるまで10-15分…?一事が万事、カーソルがぐるぐるぐるぐる…まともに作業が出来ないとのことです。
2019年11月14日 : 【→続きを読む!】
Let’snote CF-RZ4のSSD換装依頼。大阪市の修理事例

大阪市のお客様より、Panasonic Let’s note CF-RZ4のSSDの容量が足らないから、容量を上げたいという持込がありました。毎日仕事で使っているためデータが膨大になるので、解決したいとのことでした。
2019年11月12日 : 【→続きを読む!】
サロンポス 電源を入れても起動しない 茨城県古川市の修理事例

茨城県古川市から「サロンポス」の修理事例です。サロンポスは、WindowsXPを使ったレジポスシステムです。現在はメーカーサポートも切れているため当店での修理となりました。症状は、「電源を入れても起動できないくなってしまった」です。SSD仕様でしたので、早速中身をチェックさせていただくと・・・問題が見つかりました。
2019年11月8日 : 【→続きを読む!】
ノートパソコンが起動しなくなった。大阪市の修理事例

大阪市のお客様より、ある日突然、Toshiba Dynabook Satellite L42が急にWindowsが起動しなくなったとの事でノートパソコンの持込みがありました。「Insert system disk in drive」と出ています。このエラーは、ハードディスクの認識はできているけど、Windowsが見当たらないというエラーになります。この原因の大半はハードディスクが物理的に故障しているか、システムが破損している時に起こるエラーです。
2019年10月15日 : 【→続きを読む!】
動作が遅いHP ProBook 4530sをSSDに交換しました。

開成町より動作が遅いとのお悩みのノートパソコンをお預かりしました。HP製 ProBook 4530sというモデルで、ビジネスモデルとして人気の高いモデルです。お話をお伺いするとお仕事でご利用されているソフトがWindows10には非対応だそうで、新しいパソコンに乗り換えることができないとのこと。何とか現状の環境を維持したまま使い続けられないかとのご相談です。
2019年10月8日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す