パソコン修理事例一覧
マウスカーソル(ポインタ)しか表示されない – 原因はマルウェア感染!

Windowsの画面が真っ暗で正常に起動しないノートパソコンをお預りしました。今回はあえてシステムリカバリーで対応。対策を施して安全な状態でお渡し。
2013年8月21日 : 【→続きを読む!】
ノートパソコンの電源コネクター差込口を補修 – ASUS G53S

電源コネクターの差込口がグラグラしているノートパソコンありませんか?格安で補修します。
2013年8月20日 : 【→続きを読む!】
Power Mac G4(MDD)のHDDのデータを復旧しました。

Power Mac G4(MDD)の電源を入れると「?」マークが表示され、全く起動しません。重要なデータがあるため、なんとか救出してほしいというご依頼を受けました。
2013年8月20日 : 【→続きを読む!】
Panasonic smart App – ネットを使ってエアコンを遠隔操作

スマホでエアコン操作。赤外線ではなくネット回線を通じて操作しますので、外出先からでも操作できます。実用性に関しては今から開拓されますが、家電の新しい可能性が増えるのは間違いありません。
2013年8月15日 : 【→続きを読む!】
Let’s note CF-W5の内部清掃とHDD交換

内部清掃のためLet's note CF-W5をお預りしました。パソコンは暑い時期に熱暴走で寿命を縮めやすいので、内部清掃で風通しをよくします。ついでにHDDの破損が判明したため、深刻なトラブルになる前に交換しました。
2013年8月9日 : 【→続きを読む!】
BOSS デジタルレコーディングスタジオ BR-1180 – ハードディスク修理と録音データ復元

今回は珍しいご依頼。ローランドのデジタルMTR・BR-1180のハードディスク修理です。作曲をするための専用機器です。
2013年8月7日 : 【→続きを読む!】
電源が入らない Let’s note CF-T5の修理事例 原因はヒューズの破損

電源が入らなくなったレッツノートをお預かりしました。この時期の故障は過熱が原因のHDD・コンデンサーの破損によるものが多いですが、今回の原因は少し意外なことでした。
2013年8月6日 : 【→続きを読む!】
DCコネクタの半田修理

ノートPCの不具合に多いDCコネクタ破損による通電不良の修理事例紹介です。DCコネクタの接触不良はよくある事例です。ご相談ください。
2013年8月5日 : 【→続きを読む!】
MacBook – 「?」マークが表示されて起動しない

「?」マークが表示されて起動しないMac。こういう場合、HDDの破損が原因であることが多いです。早めにご相談ください。
2013年8月3日 : 【→続きを読む!】
専用GPS端末・Garminを修理しました

パソコンドック24という社名ですが、パソコンに似た設計の機器ならなんでも直せます。今回はGPS端末・Garminを修理しました。
2013年7月31日 : 【→続きを読む!】
Twonky Beam – レコーダー内の録画をiPadにダビングする方法

レコーダーで録画したテレビ番組をiPadやスマートフォンにダビングする方法。規格に則っているため違法なコピーではなく、画質もきれいです。
2013年7月16日 : 【→続きを読む!】
熱暴走対策・SONY VAIO VPC ZシリーズのCPUファン交換修理

梅雨が明け、暑い夏がやってきました。熱暴走で壊れるパソコンが増える時期でもあります。重要なパーツが焼けてしまうと修理費用が高くつきますので、おかしいと思ったら早めにご相談ください。
2013年7月12日 : 【→続きを読む!】
古いパソコンにUbuntu Desktopを導入してみました

あまり使わなくなった古いパソコンはありませんか?軽量なシステムに載せ替えて、まだまだ活躍させることができます。
2013年7月10日 : 【→続きを読む!】
ファンから異音を発するノートを修理 – FMV NB55H

暑い夏が近づいてきました。パソコンが熱暴走で壊れやすくなる時期で、当店も忙しくなります。おかしいなと感じたら、早めにご相談ください。そのまま使い続けると確実にパソコンの寿命を縮めます。
2013年7月2日 : 【→続きを読む!】
Mac Book Pro 破損した冷却ファンの交換と内部清掃

Mac Book Proをお預かりしました。熱暴走対策のためにご自身で内部清掃を行なって、冷却ファンを破損してしまったとのことです。掃除機を使うと壊れることがあるため要注意です。
2013年7月2日 : 【→続きを読む!】
パソコンにジュースをこぼした!洗浄修理! – 東芝dynabook T552/36GBJ

暑い夏がやってきます。ジュースが入ったコップを倒したり、コップについた水滴をキーボードの上にポトポト落としてしまったり。慌てず、逆に事態を甘く見ず、すぐ電源を切ってご連絡ください。
2013年6月25日 : 【→続きを読む!】