パソコン修理事例一覧
浸水したMacbookからデータを救出

今回はMacBook A1278(13インチ)。いつも思いますがApple製品はデザインが洗練されていてかっこいいですよねぇ。案件内容はMacBookに飲み物をこぼしてしまい起動しなくなった(現状通電も不可)。
2012年8月6日 : 【→続きを読む!】
熱暴走対策 – パソコンは掃除が大事!!

パソコンの冷却ファンは正常にクルクル回ってますでしょうか?普段と違う音がしてたり、排気口から風が出てなかったりすると、ファンが壊れかけてたり、埃が詰まってたりする可能性があります。
2012年8月3日 : 【→続きを読む!】
PowerBook G4 15インチ FW800(症状:OS起動しない)

PowerBook G4 15インチ FW800で、移行アシスタントでデータを転送中にフリーズし、電源を入れなおしたら、電源を押した瞬間フォルダーのマークが出て?と顔が順番に出てくる。あとMacOSが起動しない。
2012年8月2日 : 【→続きを読む!】
PC-98のメンテやってます。

その昔一世を風靡したPC-98シリーズ。業務ではまだまだ現役で使っているところが残っています。この頃のパソコンは動作が重くて困ることもなく、よい時代でした。
2012年7月31日 : 【→続きを読む!】
Vine Linux6.1入れてみた

久しぶりに正式アップデートのあったVine Linux6.1を入れてみました。Debian系ではUbuntuの勢いが凄いですが、RPM系で安心の日本語環境はやっぱりFedoraじゃなくVineでしょ!
2012年7月31日 : 【→続きを読む!】
NEC LaVie LL550/HG 筐体内部クリーニング

では、今回の案件のご紹介です。 LaVie LL550/HG。ご近所様からのご依頼です。ノートパソコンの内部清掃をしてほしいというご依頼です。今回の機種は比較的分解が簡単な機種なので即納できました。
2012年7月30日 : 【→続きを読む!】
iMac G5(ALS) 20inch May 2005(症状:OS起動しない)

iMac G5(ALS) 20inch May 2005、Appleロゴが出た後、青い画面で止まる。お客様がAppleの修理窓口出したところ店頭でMacOSをクリーンインストールしても結果は同じ。
2012年7月29日 : 【→続きを読む!】
分解分解~♪ Let’snote CF-W5

本日のお課題はLet'sNOTE CF-W5です。キーボード上にジュースをこぼしてしまい、起動不可との事。取り急ぎデータだけでも欲しい!!という訳でお客様持ち込み後速攻で分解~
2012年7月24日 : 【→続きを読む!】
iMac Intel 20inch Late 2006 症状:電源は入るが画面に何も出ず

iMac Intel 20inch Late 2006。症状は、電源は入るが画面に何も出ず (LEDランプは点灯。)今回のマックはintel Macでは初期の頃のホワイトボディタイプです。お預かり後、さ~どれどれっと診断を開始。
2012年7月23日 : 【→続きを読む!】
モバイルルータ接続設定(イーモバイル)

今回のご依頼は当店のテントを見てお立ち寄りいただいたお客様からのご依頼です。 修理ではなく小型のモバイルルータEMOBILEのPocket WIFI LTE GL01Pとノートパソコンの接続設定です。
2012年7月20日 : 【→続きを読む!】
【比較動画】SSD換装 – まだまだ現役 iMac 20-inch 2009Early

iMac 20-inch 2009EarlyをSSDに交換してみました。少し前のモデルですがSSDに交換する事で起動時間は半分以下になり体感速度は倍以上速くなりました。新品でもこんなに速いマシンはそうありません。
2012年7月12日 : 【→続きを読む!】
インターネット接続が不能になるマルウェア(DNS Changer)が確認されています!

DNS Changerというマルウェアに感染すると悪意のあるサイトへ誘導されたり、2012年7月9日以降インターネット接続ができなくなります!!
2012年7月9日 : 【→続きを読む!】
起動中にシャットダウン – CPU熱暴走対策(東芝 dynabook Satellite J32)

今回の案件ですが、東芝 dynabook Satellite J32 です。症状はWindows起動途中にシャットダウンするとのこと。さらに詳しく話を聞くと、今回の症状が出る1週間くらい前からWindowsの操作中によくフリーズしたり、操作が激重だったとのこと。
2012年6月22日 : 【→続きを読む!】
富士通FMV-DESKPOWER LX70L(FMVLX70L)のCPU換装

今回はFujitsu FMV-DESKPOWER LX70LのCPU換装のご依頼です。某巨大オークションでCPUを中古(ジャンク扱い)で落札したものの取り付けができないのでお願いしますとのことです。
2012年6月12日 : 【→続きを読む!】
ライブセキュリティ・プラチナウイルス(TROJ_FAKEAV・マルウェア) 駆除事例

本日の修理はパナソニック Let's note CF-S9LY9BDP。ウイルス駆除のご依頼です。結論から言いますと、難なく駆除できました。この種のウイルスは自信を持って対処できますので、ぜひ迷わずご依頼ください。
2012年6月11日 : 【→続きを読む!】
FMV-BIBLO NF/E40(FMVNFE40) 画面が映らない – GPUのリフロー補修で復旧

画面が映らなくなったノートパソコンをリフロー補修で修理しました。この補修方法は再発のリスクが多少あるため積極的にはすすめませんが、費用や納期を抑えられるため、しばらくの間だけでも使えたらよいという場合には有効です。
2012年6月8日 : 【→続きを読む!】
BTOパソコン 画面が乱れる

BTOパソコンで、画面の表示が乱れるとのこと。さっそく電源を入れてみると変なノイズが入った画面に....。BIOSで既に乱れているのでソフト側に問題は無いのでハード側に問題を抱えてそうです。
2012年6月5日 : 【→続きを読む!】
熱暴走対策 – 冷却ファン追加 e-Machines EL1830-E10

e-MachinesのEL1830-E10。たまにフリーズするとのこと。お持ち込み頂いてから色々とストレステストをやっているのですが、おっしゃっている現象が確認できず。当然、HDD、メモリチェックもクリアしてます。
2012年6月4日 : 【→続きを読む!】