「水没・水濡れ修理」に関する修理事例一覧
HP製 HP Spectre x360 13-ap0000 液体混入して起動しなくなった!修理事例

鹿児島市在住のお客様より、HP製 HP Spectre x360 13-ap0000 モデルの「カップラーメンのスープをこぼしてしまって電源が入らなくった」とのご相談でお持ち込み頂きました。業務使用しているパソコンの為どうしても使えるようにしたいとのご要望でした。パソコンをお預かりさせていただき水没診断で修理を進めていきます。
2021年7月9日 : 【→続きを読む!】
飲み物をこぼした! ノートパソコン修理 岐阜市のお客様

ノートパソコンのキーボード上に飲み物をこぼされ、「キーボードのキーの動きが悪くなった」との事で岐阜市からご来店されました。機種は、DELL G5です。
2021年7月5日 : 【→続きを読む!】
水没して電源が入らなくなってしまったノートパソコンのデータ復旧【仙台市の修理事例】

テレワーク中によくある、パソコンに飲み物をこぼしてしまったノートパソコン(ASUS社製 型番E203M)からデータ復旧を行った事例をご紹介します。事前にお客様からご連絡があり、「アルコール飲料を大量にパソコンにこぼしてしまった。他のデータ復旧専門業者に持って行き、診断をした結果、特殊な記憶装置(eMMC)の為、データ復旧不可能と断られてしまった」とのことでした。
2021年5月10日 : 【→続きを読む!】
水濡れで電源が入らない!!ノートパソコン 修理事例

中区のお客様からご依頼いただきました。本体に水をかけてしまって電源が入らないノートパソコンをお預かりいたしました。最近テレワークなどでご自宅でパソコンを使う機会が増える一方、飲み物などをうっかりこぼしてしまうお客様が非常に多く多数のご依頼をいただいております。
2021年4月5日 : 【→続きを読む!】
キーボードの上にお茶をこぼして OSが起動しない

NECのHZシリーズ 13.3インチの薄型のモバイルパソコンです。 キーボード上のお茶をこぼしてOSが起動せず メーカーのロゴ BIOS 画面表示でOSが起動しない症状とのことです。
2021年3月16日 : 【→続きを読む!】
電源が入らない Surface シリーズ DCジャック交換事例

あま市のお客様からご依頼いただきました。最近大人気のパソコンSurfaceシリーズの修理依頼です。ACアダプターの差込口が錆びてしまい充電ができず、バッテリーもなくなってしまったため電源が入らないとの事です。充電ができないなどの症状は必ずしも差込口の問題だけではないのですが、まずは分解をして診断を行います。
2020年10月7日 : 【→続きを読む!】
レッツノート水没修理事例

大事なパソコンが水没!その時、本当に困りますよね…一番大事なのは、水没した際はすぐ電源を落とし、電源を入れないことだと思います。今回は水没して速やかに弊社にお持ち込み → 回復したレッツノートのご紹介を致します。
2020年9月24日 : 【→続きを読む!】
飲み物をこぼしたTOSHIBAのB65/Bノートパソコンの修理事例

大阪市東淀川区からお越しのお客様からお預かりした、TOSHIBAのノートパソコンB65/Bの水没修理事例を紹介します。お客様からは、キーボードの左下部分にコーヒーをこぼして、キーボードが反応しなくなったので、キーボードを交換してほしいという依頼でした。
2020年5月27日 : 【→続きを読む!】
富士通 LIFEBOOK SH90/T ジュースをこぼして、分解・洗浄しました

金沢市のお客様より富士通 LIFEBOOK SH90/T (FMVS90TWDC)を使用中に、キーボードの上から大量にジュースをこぼしてしまったということで水没診断および修理(分解・洗浄)依頼をいただきました。
2020年5月25日 : 【→続きを読む!】
HP製Spectre x360 キーボード交換修理事例

鹿児島市西田町のお客様よりHP製Spectre x360のキーボード交換の修理依頼を受けました。液体がかかってしまった可能性が有り反応が悪くなってしまったようです。
2020年5月11日 : 【→続きを読む!】
ノートパソコンのキーボード交換事例 岐南町のお客様

今回のお客様は、ノートパソコンのキーボードにコーヒーをこぼされ、使用できないキーがあると羽島郡岐南町からご来店されました。機種は、TOSHIBA dynabook B451D です。
2020年3月9日 : 【→続きを読む!】
Surface pro 4の充電コネクタ修理を行いました

「充電コネクタ(DCジャック)に水がかかり充電できなくなった」Surface pro4の修理依頼です。ACアダプタを接続しても全く反応がありません。DCジャックを確認してみると腐食(カビや錆び)が確認できましたので、DCジャックが故障していることでバッテリーに充電されていない可能性が高いと思われます。
2020年2月19日 : 【→続きを読む!】
Lenovo X220 水没修理事例

今回は、電源が入らない症状を分解してみたら水没していたというケースです。急に電源が入らなくなった。よくある症状ではありますが、その原因は多岐に渡ります。その中の1つに、自分では気づかない水没があります。
2020年2月14日 : 【→続きを読む!】
水濡れによるキーボード不良の修理事例

中村区のお客様からご依頼いただきました。キーボードにお酒をこぼされて正常に動作しないとの事でお預かりいたしました。まずみなさまにお伝えしたいのはパソコンに水分をこぼされたら横に振ったり、縦に振ったり、電源が入るか試してみたりはせずにすぐに電源コードを抜きバッテリーが外せる機種であれば外し当店までお持ち込みください。
2019年10月4日 : 【→続きを読む!】
富士通AH54/Dの水没修理事例

水濡れは初動が命ですが、インターネット上には間違った情報が出ていることも多く、一時的に動くことに安心して不具合出るまで使い続けてしまうお客様も多くいらっしゃいます。
2019年7月1日 : 【→続きを読む!】
東芝 dynabook T552/36FKK 水没後起動しない状態からの復旧。刈谷市井ケ谷町の修理事例。

刈谷市井ケ谷町の方から、東芝 dynabook T552/36FKK 水没後に起動しなくなったとのことでお持込みいただきました。分解して状態を確認します。
2019年6月12日 : 【→続きを読む!】
【水没】香川県高松市よりCF-MX5【洗浄】

香川県高松市から配送対応のお客様で水没パソコンの洗浄依頼です。晩酌の最中、パソコンに溢れさてしまったのでしょう。起動はするが、キーボードに効かないキーがあるとのことです。
2019年5月7日 : 【→続きを読む!】
ペットボトルのお茶をこぼして電源が入らなくなったNEC Lavie 鈴鹿市のパソコン修理事例

鈴鹿市のお客様より、ペットボトルのお茶をこぼして電源が入らなくなったNEC Lavieの修理依頼です。『2週間ほど前にキーボードの上にお茶をこぼして電源が入らなくなった』とご相談がありました。私は修理作業中に飲料などをそばに置くことは絶対にありませんが、家ではコーヒーを傍らに置いてパソコンを使っています。他人ごとではないですね。
2019年3月29日 : 【→続きを読む!】
富士通 A577/P FMVA18005 水没洗浄事例

富士通 A577/P FMVA18005 水没洗浄事例です。パソコンを使用中、向かって左側で紙コップを倒してしまい、コーヒーがキーボード上にかかったというご相談で持ち込まれました。すぐに電源を切ってバッテリーを外し、コーヒーをできる限りふき取り、ドライヤーで乾かしたとのことです。コーヒーがかかってから数時間後にご相談いただきました。水没の場合は対処が早ければ早いほど助かる確率は上がります。
2019年2月26日 : 【→続きを読む!】
DELL VOSTRO3560 基板載せ替え修理事例 町田市のパソコン修理事例

町田市のお客様よりご相談のDELL製のノートパソコン。電源が入らなくなってしまったという症状です。診断をしましたところ、ACアダプタは正常、DCジャックからマザーボード基板までのケーブルも問題なく通電しており、基板不良という結論に至りました。
2019年1月10日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す