「パソコン修理」に関する修理事例一覧
【出雲市内のお客様】電源落ちるBTOパソコン
出雲市内のお客様より、起動出来るけどしばらくすると電源が落ちるパソコンをお預かりしました。内部を見た瞬間に「これだな!」と思うところがありました。ホコリが大量に詰まっています。
2020年2月28日 : 【→続きを読む!】
正常起動しないフロンティア ノートパソコン
フロンティア・ノートパソコンにてwindowsが正常起動しない症状のご案内をします。元はwindows7マシンですが、windows10にしてから早々に動作不具合が出始め、起動しなくなった様です。
2020年2月26日 : 【→続きを読む!】
lenovo (レノボ) ノートパソコンのヒンジ破損!堺市南区のお客様の修理事例
ヒンジ部分が破損してモニターの開閉ができないというlenovoのノートパソコンをお預かりしました。ノートパソコンを開けると、本体のフロントパネルも浮き上がってしまい、お困りのご様子です。
2020年2月25日 : 【→続きを読む!】
mouse W952AU 動作が重くフリーズする
丹部郡大口町よりお越しのお客様からのご相談です。起動や動作が遅く、なにかしようとしてもフリーズしてしまいまともに作業ができないとお困りでお持ち込みいただきました。
2020年2月25日 : 【→続きを読む!】
熱くなって20分で電源が切れる富士通ノートPC AH77/W修理事例
熱くなって20分で電源が切れる富士通ノートPC AH77/W修理事例。手で触っている辺りが熱くなるということでした。CPU冷却ファンからの排気部分に手をかざしても風の流れが感じられません。
2020年2月25日 : 【→続きを読む!】
NEC PC-LS150LS6B 販売向け中古パソコン CPUとSSD換装
中古パソコンのCPUの交換を行いスペックアップしました。NEC製PC-LS150LS6Bという機種で、CPUにCeleron1000M(ivy Bridge)を使用しており現状で使用するには少々物足りないスペックです。今回はCPUの交換とSSDの換装を行いスペックアップして販売する事にしました。
2020年2月21日 : 【→続きを読む!】
fujithu(FMVE0600D)液晶交換の修理事例
鹿児島県出水市よりお持ち込み頂いたfujithu(FMVE0600D)の液晶交換です。お持ち込み頂いた理由は、「持ち歩いていたら割れていた」とのこと
2020年2月19日 : 【→続きを読む!】
Surface pro 4の充電コネクタ修理を行いました
「充電コネクタ(DCジャック)に水がかかり充電できなくなった」Surface pro4の修理依頼です。ACアダプタを接続しても全く反応がありません。DCジャックを確認してみると腐食(カビや錆び)が確認できましたので、DCジャックが故障していることでバッテリーに充電されていない可能性が高いと思われます。
2020年2月19日 : 【→続きを読む!】
とっても怖いパソコンのバッテリー膨張について
タッチパッド、トラックパッド部分が膨らんでいる、クリック出来ない症状。それはもしかすると、バッテリー膨張かもしれません。今回のブログでは、Windows、Mac双方のノートPCのバッテリー膨張をご紹介致します。
2020年2月18日 : 【→続きを読む!】
sony製(SVF14NA1J))バッテリー交換の修理事例
「バッテリーが劣化し熱を持ちやすい状態だった為メーカーに問い合わせをしたらサポートが終了している為バッテリー交換できないと説明を受けた為、パソコンドック24に来ました」とのこと
2020年2月18日 : 【→続きを読む!】
富士通 FH78/LD 「アプリケーションを正しく起動できませんでした」
清須市からお越しのお客様に「"アプリケーションエラー"というポップアップが出てソフトウェアが起動しないことがあり、シャットダウンも正常にできない。動作が遅くフリーズばかりするので、データは必要ないから初期化してほしい」とのご相談をいただきました。強制終了でしかパソコンを終了できません。
2020年2月17日 : 【→続きを読む!】
ASUS(X205T)基板&ACケーブル交換の修理事例
今回の修理事例は、鹿児島市よりお持ち込み頂いたASUS(X205T)基板&ACケーブル交換です。お持ち込み頂いた理由は、「ACケーブルを挿しても充電されない」とのこと。お客様よりASUS(X205T)をお預かりして充電されない原因を探していきます。
2020年2月17日 : 【→続きを読む!】
Lenovo X220 水没修理事例
今回は、電源が入らない症状を分解してみたら水没していたというケースです。急に電源が入らなくなった。よくある症状ではありますが、その原因は多岐に渡ります。その中の1つに、自分では気づかない水没があります。
2020年2月14日 : 【→続きを読む!】
富士通SH76/K SSD故障によるトラブル 川口市より修理事例
川口市より SH76/K モバイルPCの修理事例です。今回は、HDD(ハードディスク)の代わりのSSD(記憶する装置)が故障され起動不良を起こしておりました。
2020年2月14日 : 【→続きを読む!】
液晶画面割れのCF-SZ6を修理しました。
今回は開成町よりお越しいただきました、液晶画面が割れてしまったPanasonic Let's note CF-SZ6の修理を行いました。やはりLet's noteは軽いですね!本当に中身が入っているのか疑ってしまいます。
2020年2月13日 : 【→続きを読む!】
Panasonic Let’s note CF-SZ5 液晶パネル交換事例
鹿児島県志布志市のお客様よりPanasonic Let’s note CF-SZ5 の修理依頼を受けました。仕事で持ち運んで使用している際にキーボードと液晶の間にUSBメモリを挟んで閉じてしまい液晶が割れてしまったようです。
2020年2月13日 : 【→続きを読む!】
画面に線が入っている富士通(A574) 液晶修理事例
名古屋市港区のお客様よりご依頼頂きました。画面に線が入ってしまい、使用に差し支えがあるとの事です。マウスでもなんとかシャットダウンはできますが、ここまで破損していると使用するのは辛いですよね。
2020年2月12日 : 【→続きを読む!】
ASUS(T102H) マイクロUSB端子の修理事例
鹿児島県国分市からお持ち込み頂いたASUS(T102H)マイクロUSB修理です。お持ち込み頂いた理由は、「マイクロUSBを壊してしまい充電できなくなった」とのことお客様よりASUS(T102H)をお預かりし状態の確認作業から始めます。
2020年2月10日 : 【→続きを読む!】
「Windows 10 をインストールできませんでした」Windows7からWindows10へのアップグレードエラー解決します
Windows7からWindows10へのアップグレードがエラーがでてアップグレードできなくなっています。このエラー解決のため、Windows10の古いバージョン(2016年当時)を使用し、Windows10が動く状況をつくったうえで、Ver.1909(現時点での最新)へとアップデートしてなんとか動くようになりました。
2020年2月7日 : 【→続きを読む!】
大阪市鶴見区より電源が入らないデスクトップパソコンの修理事例
パソコンの移動のために電源を抜いて運んだあとから電源が入らなくなったということでした。デスクトップパソコンでは、こういったトラブルはよく見られる症状で、電源ユニット内部の電源回路が弱ってしまっていて、引っ越しやレイアウト変更で電源を抜いた後、弱った電源ユニットにトドメを刺してしまって全く反応しなくなるということがあります。
2020年2月7日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す













