パソコン修理事例一覧
水没したMacBook Air 2020 M1 水没診断からケーブル交換事例

横浜市にお住いのお客様から、昨日の夜、MacBook Air 2020 M1に飲み物をこぼしてしまいキーボードとトラックパットが、反応しなくなったとご相談承りました。
2022年4月6日 : 【→続きを読む!】
Playstation 5にM.2 SSDを取り付けて欲しい。米子市内の対応事例

米子市内のお客様からPlaystation 5にM.2 SSDの拡張をしたいがケースを外す方法が分からないとご相談を頂きました。中々手に入らないPlaystation 5ですが、パソコンと同じようにPCIe Gen4対応のM.2 NVMe SSDを拡張ストレージとして搭載できるようになっております。
2022年4月6日 : 【→続きを読む!】
LENOVO ideapad gaming 3 液晶割れ修理 浜松市南区のお客様事例

浜松市南区お客様より、LENOVO ideapad gaming 3をお預かりし、修理致しました。液晶画面に硬いものが当たり、火を増すごとに表示がおかしくなってきたそうです。高スペックPCため修理のご依頼いただきました。
2022年4月6日 : 【→続きを読む!】
バッテリーのみでの使用が難しい NEC LAVIE PC-HZ650DAS バッテリー交換

バッテリーのみでの使用が難しいNEC LAVIE PC-HZ650DASノートパソコンをお預かりいたしました。まずは状況の確認です。1分で20%も減ることが確認できました。購入してから年数が経過しているため、バッテリーの経年劣化が考えられます。
2022年4月6日 : 【→続きを読む!】
XP時代のPC、コンデンサ不良の修理

今回はコンデンサの不良について症例を紹介します。こちらの基板はXP時代のマザーボードです。円柱のパーツがコンデンサーと呼ばれる電子部品です。経年劣化による故障が多いパーツです。
2022年4月6日 : 【→続きを読む!】
NEC Valuestar NX Windows98パソコンからデータ復旧 浜松市中区のお客様事例

浜松市中区お客様より、NEC Valuestar NX デスクトップパソコンをお預かりし、データ復旧致しました。「数日前より起動しなくなり、買い替え予定。しかし、20年近く保存した大切な写真や文書類があるため、データを取り出しておきたい」とのご依頼です。
2022年4月4日 : 【→続きを読む!】
動作が遅いDynabookをSSDに換装して快適に!

今回は津市内よりご来店いただきましたお客様より、動作が遅くなったDynabook(T75/GGS)のご相談です。お客様のお話では、半年くらい前から目に見えて動作が遅くなったとのこと。電源を入れると高性能のモデルにもかかわらず、起動までの時間、起動してからの動作も非常に遅くなっています。
2022年4月4日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air 水没修理

今回は東京都渋谷区より電源が入らなくなったMacBook Airの修理を依頼されました。パソコンはMacBook Air 13-inch 2015年(A1466)モデルです。久しぶりに使おうと思ったら電源が入らなかったそうです。よくある原因としては液体損傷があげられますが、液体をかけてしまったことは無いそうです。それでも気付かないうちに液体が入り込んでしまっているケースはあるのですが・・・。それでは分解して基板をチェックしていきましょう。
2022年4月4日 : 【→続きを読む!】
Apple MacBook Air 11-inch Mid 2012 キーボードのキーが勝手に入力される 修理事例。【小林市】

宮崎県小林市在住のお客様よりお持ち込み頂いた Apple MacBook Air 11-inch Mid 2012の修理事例です。数年前に一度キーボードの入力がおかしくなったため、アップル公式にて、修理見積を依頼されたそうです。ですが、部品の入手が出来ない為、修理が出来ないと言われ、そのままの状態で保管されていたそうです。久々に起動させてみると、問題なく動いたので、使っていたけれど、キーボードのキーが勝手に入力されるようになったとのことです。
2022年4月4日 : 【→続きを読む!】
スペックが低くてもSSD換装で速度アップ!

「パソコンの動作が遅い」とのこと。この場合、大抵はHDDの劣化による動作遅延となります。また、Windows10で使用しているため、尚更、遅さが際立ちます。ご依頼の機種はNEC製 LS150/R です。
2022年4月4日 : 【→続きを読む!】
電源スイッチが陥没した Lenovo ノートパソコンの修理事例

鎌倉市にお住いのお客様からご依頼いただいた、電源スイッチが陥没した Lenovo ノートパソコンの修理事例になります。電源ボタンの押したときの感触がなく、凹んでいてスイッチが押されていない感じです。
2022年4月1日 : 【→続きを読む!】
【ファンから異音】の修理事例 長久手市からの修理事例

「ある時期から急に異音が出てきて仕事に支障が出る」とお持ち込みいただきました。電源を入れてみると予想以上のボリュームの音が出ます。確かにこれだけ騒がしいと気になって仕事どころじゃなさそうです。
2022年4月1日 : 【→続きを読む!】
OSが正常に起動しないPower Mac G4 (Mirrored Drive Door, 2003)東大阪市からのデータ復旧事例

今回は東大阪市のお客様より、Mac OSが正常に起動しないPower Mac G4 (Mirrored Drive Door, 2003)をお預りしました。このパソコンは2003年発売でMac OS9.2.2が起動できる最後のモデルの為、業務等で使用を続けていらっしゃるユーザ様も多い機種となります。今回は中に取り残されたデータを取り出してほしいとのことです。
2022年4月1日 : 【→続きを読む!】
HP ノートパソコン ヒンジ修復 修理事例

先日HP ノートパソコンのディスプレイのヒンジが破損してグラグラしているので修理したいとご相談を受けました。右のディスプレイ側の固定ネジのネジ受け部分が完全に破損しています。
2022年4月1日 : 【→続きを読む!】
富士通 LIFEBOOK AH53のキートップ破損 キーボードパネル交換

今回は大阪市西区のお客様より富士通のAH53はキートップ破損にてお預かりしました。こちらはキートップが外れただけではなく、根元から部品が折れていますので、キーボードパネル交換となりました。
2022年4月1日 : 【→続きを読む!】
パソコンから異音がする!HP Pavilion 15(15-CS3140TX)の修理事例

本日は湯河原町からお越しのお客様の修理事例をご紹介いたします。電源を入れて動作確認をすると、パソコン内部からガリガリと異音がします。お客様も驚かれて、当店にお問い合わせ、お持ち込みいただきました。
2022年3月31日 : 【→続きを読む!】
電源が入らないMicrosoft surfacePro4(1724)データバックアップ修理事例

鹿児島市内の病院よりsurfaceが突然電源が入らなくり、使えなくなって困っているとのお電話が有りお持ち込み頂きました。ACアダプタを差すと充電は光っていますが、電源ボタンを押しても反応が無く画面も全く表示されない状態です。今回は機種も古いので修理よりもデータを最優先でバックアップしたいとの事でしたので、内蔵SSDを取り出してデータ救出を行います。
2022年3月31日 : 【→続きを読む!】
Windows10 更新 サポート期限について

Windows10には バージョン がございます。 概ね半年事に大きな更新があり、その更新期限(サポート期限)は約1年半(18カ月)と設定されています。
2022年3月30日 : 【→続きを読む!】
GALLERIA GCR2070RGF-QC 液晶にノイズが発生している 安芸郡府中町のお客様 修理事例

今回は、安芸郡府中町からお越しいただいた方からの依頼を受けました。パソコンはGALLERIA GCR2070RGF-QCです。最近人気のゲーミングノートPCになります。ぱっと見では問題無さそうに見えますが、、、。画面下部にノイズが発生しており、見辛い状態です。せっかくのゲーミングノートPCでも画面ノイズがあるとストレスを感じられますよね。
2022年3月30日 : 【→続きを読む!】
【ヒンジ金具飛び出し】富士通 AH53/S 重度破損・再建補修

愛知県清須市のお客様より、富士通 AH53/S FMVA53SRKS ノートパソコンの液晶側ヒンジ部が飛び出してしまったとご相談です。なかなかの重傷ですが、実は同一機種で同症状を過去にもお預かりしています。この機種には起きやすいかもしれません。
2022年3月30日 : 【→続きを読む!】