パソコン修理事例一覧
大雨で水濡れしたMacBook Airの修理

今回は、大雨で水濡れしてしまったMacBook Airの水没修理です。お客様のお話では、先日の大雨の時、リュックにいれていたMacBook Airが雨水に濡れてしまったそうです。タオル等で拭き、乾かしてから電源をいれたら電源が落ちてしまったとの事で、お持ちいただきました。さっそく、分解チエックしていきましょう。
2022年6月13日 : 【→続きを読む!】
Asus RogStrix G512LV-I7R2060 画面が映らない

渋谷区在住の方から、ゲーミングPCをお預かりしました。ある日、使用しようとしたところ電源は入るが、HDDランプやBIOS起動音が鳴るが液晶表示が全く無いという症状です。
2022年6月13日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air 2015 中古SSDにOSインストール

名古屋市西区からお越しのお客様より、「中古購入のMacBook AirのSSD容量を増量するために512GBの中古SSDを購入し交換したが、知らない名前のログイン画面が表示される」とご相談いただきました。確認してみると、日本人であろう名前とパスワードボックスが表示されます。
2022年6月13日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air 画面故障? ブロックノイズの症状 ロジックボードの修理事例

今回はMacBook Airをお預かりしました。バッテリーが膨張しつつOSが起動しないそうです。症状確認の為に電源を入れてみると・・・画面がすごいことに・・・これはブロックノイズと呼ばれるもので、この症状はロジックボードの修理が必要となります。
2022年6月10日 : 【→続きを読む!】
Ryzen 5 5600X 自作PCが動かない!

大田区在住のオーストラリア人の方から、自作PCをお預かりしました。最初、BIOSが起動したが、すべて組み込んだらBIOSが起動しなくなったという症状です。
2022年6月10日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air (13インチ, 2017) A1466 画面表示不具合

今回は MacBook Air (13インチ, 2017) A1466 の液晶に帯が出てお困りのお客様からご依頼をいただきました。写真をご覧いただくと分かりますが、液晶上部に帯が出て正常に画面が表示できない状態です。特に液晶が割れているようにも見えませんね……今回は画面表示不具合の原因を簡単に切り分ける方法をご紹介いたします。
2022年6月10日 : 【→続きを読む!】
爆速パソコンへの道!メモリを増設するメリットについて

パソコンのメモリについてのご案内です(*^▽^*)こんな体験ありませんか?・なにかしようとしたらずっとクルクルが出て開かない・起動しただけなのに次の画面に進まない・全体的に動きが遅い。実はパソコンは起動するだけで裏ではいろんな準備をしています。現在のメモリの容量、及びご利用状況を確認方法をお伝えいたします。
2022年6月9日 : 【→続きを読む!】
デスクトップパソコンの画面が映らない!浜松市のお客様修理事例

デスクトップパソコンの画面が映らない。数日前から起動したり、しなかったりという症状を繰り返しました。電源ユニットを交換しても治らず、画面も映らないためご相談いただきました。
2022年6月9日 : 【→続きを読む!】
Panasonic Let’s Note CF-SX4の電源スイッチの反応が鈍い (奈良市のお客様)修理事例

奈良市のお客様より、Panasonic Let'sNote CF-SX4が電源スイッチの反応が鈍いということでご来店いただきました。確認させていただくと電源スイッチを押しても数回に一回程度の頻度でしか電源が入りません。お客様は、すぐに電源が入らないとストレスを感じるということで何とかして欲しいとのことでした。
2022年6月9日 : 【→続きを読む!】
DELL XPS P54G ヒンジ破損

今回は DELL XPS P54G のヒンジ破損でお困りのお客様からご依頼をいただきました。ヒンジとはノートパソコンの液晶と本体を開閉させるためのパーツです、ここが破損すると正常に開閉が出来なくなってしまいます。本体側のヒンジが破損してしまっていてキーボード側のトップケースが浮いてきてしまってますね……
2022年6月9日 : 【→続きを読む!】
Surface Laptop 液晶交換事例

今回、ご紹介する修理事例はSurface人気シリーズのSurface Laptopの液晶交換についてです。職場で使用されており、作業中にうっかりデスクから落下してしまい、液晶が破損してしまったとのこと。拝見したところ、しっかり液晶がバキバキに割れてしまってました…。でも、ご安心ください!Surfaceシリーズの修理は当店が得意としているパソコンの一つです!
2022年6月8日 : 【→続きを読む!】
Lenovo ideapad 5 15IIL05 ヒンジ破損

今回は Lenovo ideapad 5 15IIL05 のヒンジ破損でお困りのお客様からご依頼をいただきました。ヒンジとはノートパソコンの液晶と本体を開閉させるためのパーツです、ここが破損すると正常に開閉が出来なくなってしまいます。今回は液晶側のヒンジが破損してしまっているようなので分解して確認するとヒンジを固定する台座部分が破損してしまっているようです。
2022年6月8日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro (13インチ, Early 2011) A1278 動作が遅い

今回は MacBook Pro (13インチ, Early 2011) A1278 の動作が遅いと言う事でお困りのお客様からご依頼を頂きました。早速「このMacについて」からパソコンのスペックを確認してみましょう。
2022年6月7日 : 【→続きを読む!】
HPノートパソコン ヒンジ修理事例

HPノートパソコンのヒンジ修理依頼がありました。もうこれ以上上蓋を開けると、液晶側のヒンジがバキャっといきそうな状態です。パソコンを閉じた状態です。ヒンジ部分の破損により、閉じても歪みがありますね。
2022年6月7日 : 【→続きを読む!】
Surface Pro 7 起動しない!大切なデータが入っているのだが・・・。

今回は、ロゴマークから先に進まなくなり起動しなくなってしまったSurface Pro7をお持ち込み頂きました。大事なデータの移行中の出来事だったとの事。本体はどうなってもいいから、中のデータだけはどうしても取り出してほしい、と切実なご要望でした。
2022年6月7日 : 【→続きを読む!】
NEC NS500/N の液晶画面交換 (生駒市のお客様)修理事例

生駒市のお客様より、NEC NS500/Nの画面が正常に表示しないということでご来店いただきました。電源を入れ状態を確認させていただくと画面が割れているのが確認されました。このような状態になりますと液晶パネルを交換する必要があります。
2022年6月6日 : 【→続きを読む!】
MacBook Mid2007の修理事例

今回は調布市よりOS起動途中で止まってしまう症状のパソコンをお預かりしました。パソコンはMacBook Mid2007年モデルです。今となっては懐かしいパソコンですね。実はこのパソコン、以前当店でロジックボード故障(恐らくグラフィック故障)と診断されたパソコンでした。グラフィックの問題であった場合、修理は高額になりますし、再発のリスクが高い修理となるためキャンセルとなったのでした。更に3年ほど経過し、そのPCの中に入っているアプリケーションが必要になったということで再度相談いただきました。
2022年6月6日 : 【→続きを読む!】
Surface Go 2 電源スイッチ修理事例

電源が入らないSurface Go 2をお預かりしました。電源ボタンを押しても全くの無反応…Surfaceロゴも表示されない状態の為、早速分解して状況を確認していきます。
2022年6月6日 : 【→続きを読む!】
Lenovo ThinkPad L590 液晶パネル割れ

今回は、Lenovo ThinkPad L590 の液晶パネルが割れてしまったので、液晶パネル交換をご依頼いただきました。
2022年6月6日 : 【→続きを読む!】
Emotetに感染!大急ぎで初期化したい!

今回は昨今問題になっているEmotetというウイルスに感染してしまったお客様です。データはすべてバックアップがあるし元に戻せるので大急ぎで!とのご要望でした。ウイルスに感染した場合は表面上の駆除はできても、セキュリティホールという穴がOSに開いてしまっていたり、再感染するリスクがとても高い状態になってしまいます。
2022年6月6日 : 【→続きを読む!】